愛知県春日井市坂下公民館脇21/08/28

この週の月曜日(8月23日)、この所、消化に悪いような、固いウリ類の漬物を毎食食した影響か、胃腸の具合が悪くなり、食欲不振を覚え、食が極端に細くなったかと思うと、翌日早朝6時に、水様便の下痢が始まり、以降、酷い時には、4時間置きの下痢となりました。発熱は微熱状態で、新型コロナウイルスへの罹患の可能性は低いものの、下痢が始まって3日経っても止まず、我慢できずに、掛かり付け医のもとに...。

医者の見立てでは、夏風邪かも、との診断の元、6種類の毎食後服用する薬を処方され、2日経由すると、胃腸も少し落ち着いて来ました。そんな中、弱った体力・気力を取り戻すため、御近所のショート散策へ、出かけてみる事としました。

 

坂下公民館脇へは、キカラスウリ・ニクイロハナシュクシャ・トウガンの開花を期待して行って見ました。8月21日に引き続いての訪問です。

 

キカラスウリは、雄花が4輪程開花していました。大株なので、雌花も混じっているかと、探してみましたが、雌花は見当たりませんでした。

ニクイロハナシュクシャは、3株が開花し、内2株が見頃でした。

トウガンは、前回訪問時には、雄花だけでしたが、今回は、雌花雄花両者が咲き揃っていました。

キカラスウリの雄花P

 

キカラスウリの雄花。左と同蔓P

 

キカラスウリの雄花。上と同蔓P

 

トウガンの雄花(畑作物)P

 

トウガンの雌花。右上と同蔓(畑作物)P

 

トウガンの雌花。同左(畑作物)P

 

ニクイロハナシュクシャP

 

ニクイロハナシュクシャP

 

ニクイロハナシュクシャP

 

ニクイロハナシュクシャ。同左P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク21/08/28

ニクイロハナシュクシャの開花、タヌキノカミソリの残留開花、ホテイアオイの開花、などを期待して訪れました。8月20日に引き続いての訪問です。

 

旧ハス池脇のニクイロハナシュクシャは、開花1株、開花寸前の蕾1株、蕾1株、でした。

温室北西のタヌキノカミソリは、花期を終えており、撮影しませんでした。

温室西脇水鉢のホテイアオイは、まだ花茎も立っておらず、撮影をパスしました。

 

ほぼ一週間に渡り、じっとしていて食事の量も微少だった為、足腰が踏ん張りが利かず、しゃがみ込むのも億劫な中、何とか、園内を歩きました。

花壇では、モクセンナ・モミジアオイが見頃を保っており、新たにカリガネソウが咲きだしていました。

カリガネソウが咲きだし(花壇)P

 

カリガネソウ。左と同群(花壇)P

 

ニクイロハナシュクシャ(旧ハス池脇)P

 

ニクイロハナシュクシャの蕾(旧ハス池脇)P

 

ニクイロハナシュクシャの蕾(旧ハス池脇)P

 

モミジアオイ(花壇)P

 

モクセンナ(花壇)P

 

モクセンナ。左と同株(花壇)P

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア21/08/28

タイワンホトトギスの開花、ナンバンギセル・ナガバノコウヤボウキの残留開花、アメリカデイゴの2番花、ビナンカズラのリベンジ、ヒオウギの弾けた実(ヌバタマ)、などを期待して訪れました。8月20日に引き続いての訪問です。

 

万葉苑のタイワンホトトギスは、2輪が開花していました。

ナンバンギセルは、万葉苑の株は枯れ果て、見本園東石垣上の株は、数株が残留していました。

万葉苑では、他に、ムラサキフジバカマ(アゲラタムと同じ?)・白花キキョウ、が咲きだし、ナガバノコウヤボウキが、数輪、咲き残っていました。

菖蒲池東のアメリカデイゴは、1株2花序の2番花が開花していました。

本館東のビナンカズラは、前回は、雨降りで、しゃがみ込み事が出来ず、今回は、晴れにも拘わらず、体力が無くて、しゃがみ込んで探すのがしんどくて、雌花2輪の確認に留まりました。

 

ハーブ園では、リコリスの一種、ピンク色のヒガンバナ、2株が、咲きだしていました。

アメリカデイゴの2番花(菖蒲池東)P

 

アメリカデイゴ。同左(菖蒲池東)P

 

白花の、キキョウ(万葉苑)P

 

キキョウ(万葉苑)P

 

タイワンホトトギスが2輪(万葉苑)P

 

タイワンホトトギス(万葉苑)P

 

ナガバノコウヤボウキ(万葉苑)P

 

ビナンカズラの雌花(本館東)

 

ナンバンギセル(見本園東石垣上)P

 

ナンバンギセル(見本園東石垣上)P

 

ムラサキフジバカマが咲きだし(万葉苑)P

 

リコリスの一種(ハーブ園)P

 

 

長野県平谷村長者峰・高嶺山21/08/29

ヒメトラノオ・ハナイカリ・ミヤマタニタデ・ヤナギタンポポ・エゾシロネ・サラシナショウマ・ハンゴンソウ・アケボノソウ・ヤマトリカブト・ヤマハハコ・オトギリソウ・イワアカバナ・ヨツバヒヨドリ、の開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

絶好の好天で、数組の訪問者がありましたが、私以外には、花を探している人は居ませんでした。

 

ヒメトラノオは、6株程が開花し、花は終盤&見頃でした。

ハナイカリは、高嶺山遊歩道脇では、まだ蕾でしたが、高嶺山外周路脇や高嶺山で咲きだしていました。

ミヤマタニタデは、何時ものように、長者峰で群生し、数株が花を付けていました。

ヤナギタンポポは、3株が萎れ花で、1株1輪が開花していました。

エゾシロネは、高嶺山遊歩道脇で、数株が咲きだし、高嶺山登山道でも、咲きだしていたようです(急坂で立ち止まって、確認する体力なし)。

サラシナショウマは、高嶺山の株が、見当たりませんでした。

ハンゴンソウは、見当たりませんでした。

アケボノソウは、高嶺山遊歩道脇、高嶺山外周路脇、何れも、蕾でした。

ヤマトリカブトは、高嶺山遊歩道脇、長者峰林道脇、何れの場所でも、見付けられませんでした。

ヤマハハコは、高嶺山遊歩道脇では、まだ蕾で、高嶺山外周路脇では、確認しませんでした。

オトギリソウは、高嶺山遊歩道脇で、20輪程が開花していましたが、3カットの撮影に留めました。

イワアカバナは、高嶺山遊歩道脇で、1株の開花に留まりました。

ヨツバヒヨドリは、あちこちで開花していましたが、1カットの撮影に留めました。

 

今日の散策コースも、従来通り、長者峰−>高嶺山遊歩道―>高嶺山外周路−>高嶺山−>高嶺山遊歩道、のコースでしたが、高嶺山外周路から高嶺山に登る道は荒れていて、病み上がりの私には、這い上がるのが精一杯の在り様でした。

アケボノソウの蕾(高嶺山遊歩道脇)P

 

アケボノソウの蕾(高嶺山外周路脇)P

 

イワアカバナ(高嶺山遊歩道脇)P

 

イワアカバナ。左の株の花(高嶺山遊歩道脇)

 

エゾシロネ(高嶺山遊歩道脇)P

 

エゾシロネ。同左(高嶺山遊歩道脇)

 

オトギリソウ(高嶺山遊歩道脇)P

 

オトギリソウ(長者峰付近)

 

タニソバ(長者峰)

 

マツムシソウ(高嶺山遊歩道脇)P

 

ハナイカリの蕾(高嶺山遊歩道脇)P

 

ハナイカリの蕾。同左(高嶺山遊歩道脇)P

 

ハナイカリ(高嶺山外周路脇)P

 

ハナイカリ。同左(高嶺山外周路脇)P

 

ハナイカリ(高嶺山外周路脇)P

 

ハナイカリ。同左(高嶺山外周路脇)

 

ハナイカリ(高嶺山外周路脇)P

 

ハナイカリ。同左(高嶺山外周路脇)

 

ハナイカリ(高嶺山外周路脇)P

 

ハナイカリ。同左(高嶺山外周路脇)P

 

ハナイカリ。上の花序の小花(高嶺山外周路脇)

 

ハナイカリ。左と同花序の小花(高嶺山外周路脇)

 

ハナイカリ(高嶺山)P

 

ハナイカリ(高嶺山)P

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。同左(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。同上(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。同上(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。同左(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。同上(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。左の花序の小花(高嶺山遊歩道脇)

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。同左(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。同上(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。左の花序の小花(高嶺山遊歩道脇)

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。上と同花序の小花(高嶺山遊歩道脇)

 

ヒメトラノオ。上と同株(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヒメトラノオ。同左(高嶺山遊歩道脇)P

 

ミヤマタニタデ(長者峰)P

 

ミヤマタニタデ。左と同株(長者峰)

 

ミヤマタニタデの花序(長者峰)

 

ミヤマタニタデ。同上(長者峰)

 

ヤナギタンポポ(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヤナギタンポポ。同左(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヤマハハコ(高嶺山遊歩道脇)P

 

ヨツバヒヨドリ(高嶺山遊歩道脇)P

 

 

長野県根羽村・売木村茶臼山山麓21/08/29

白花ツリフネソウ(茶臼山21/08/29)