愛知県豊田市旧稲武町漆瀬付近21/04/08

ミヤマハコベ・ツルカノコソウ・タニギキョウ・ヒロハコンロンソウ、などの開花を期待して訪れました。3月31日に引き続いての訪問です。

 

ミヤマハコベは多数開花し、見頃でした。

ツルカノコソウは、数株見つかったものの、まだ蕾でした。

タニギキョウは、葉っぱのみで、花は見当たりませんでした(撮影なし)。

ヒロハコンロンソウは、まだ蕾も付けていませんでした。

 

マルバコンロンソウ・モミジイチゴが開花し、見頃でした。

ツルカノコソウの蕾P

 

ツルカノコソウの蕾P

 

ヒロハコンロンソウの葉っぱP

 

マルバコンロンソウP

 

ミヤマハコベP

 

ミヤマハコベ。同左

 

ミヤマハコベ

 

モミジイチゴ

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠21/04/08

ミヤマセントウソウ(面の木峠21/04/08)

 

 

 

愛知県豊根村茶臼山山麓21/04/08

ヤマエンゴサク(茶臼山21/04/08)

 

 

 

愛知県設楽町旧津具村某所21/04/08

ヒメフタバラン・イチヨウラン・ウスギヨウラク・ヤマイワカガミの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ヒメフタバランは、10株程が全開し、見頃でした。

イチヨウランは、葉っぱは、数枚確認できましたが、蕾2輪に留まり、まだ開花には至っていませんでした。

ウスギヨウラクは、1株の開花に留まっていました。

ヤマイワカガミは、10株程が開花していました。

 

ナガバノスミレサイシンが群生開花していました。ここでは、初めての遭遇です。群生開花しているものの、葉っぱの付いた花が少なく、数カットの撮影に留めました(アップは2カット)。

イチヨウランの蕾P

 

イチヨウランの蕾P

 

イチヨウランの葉っぱ。蕾なしP

 

ウスギヨウラクP

 

ウスギヨウラク。右上と同株P

 

ウスギヨウラク。左と同花序P

 

ナガバノスミレサイシンP

 

ナガバノスミレサイシンP

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバラン。左の株の小花

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバラン。左の株の小花

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバラン。左の株の小花

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバラン。左の株の小花

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバラン。左の株の小花

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバランP

 

ヒメフタバランP

 

ヤマイワカガミP

 

ヤマイワカガミP

 

ヤマイワカガミP

 

ヤマイワカガミP

 

ヤマイワカガミP

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森21/04/09

ホタルカズラ・ヒメハギの開花、満開のニシキゴロモ、キンラン・ギンランの芽生え、などを期待して訪れました。3月29日に引き続いての訪問です。

 

ホタルカズラは、満開で、100輪程が開花していました。

ヒメハギも多数開花していました。

ニシキゴロモも、あちこちで咲きだし、満開でした。

キンランは、数株が芽生え、ギンランは、昨年、コロナ禍による閉園の解除直後に、見付けた群生地で、2株の芽生えに遭遇できました。

満開の、アオダモP

 

キリは、まだ蕾P

 

キンランの芽生えP

 

キンランの芽生えP

 

キンランの芽生えP

 

キンランの芽生えP

 

ギンランの芽生えP

 

ギンランの芽生えP

 

蝶:キタキチョウP

 

蝶:テングチョウP

 

ニシキゴロモP

 

ニシキゴロモ。左の株の花

 

ニシキゴロモP

 

ニシキゴロモ。左の株の花

 

ニシキゴロモP

 

ニシキゴロモ。左の株の花

 

ニシキゴロモP

 

ニシキゴロモP

 

ヒメハギP

 

ヒメハギ。左の株の花

 

ヒメハギP

 

ヒメハギP

 

ホタルカズラP

 

ホタルカズラ。同左

 

ホタルカズラP

 

ホタルカズラ。同左

 

ホタルカズラP

 

ホタルカズラ

 

ホタルカズラP

 

ホタルカズラP

 

ホタルカズラP

 

ホタルカズラ。同左

 

ホタルカズラP

 

ホタルカズラP