愛知県春日井市春日井グリンピア21/03/03 オカメザクラ・寒緋桜・オオミスミソウ・ヒサカキ・ハルリンドウ・ヤマハンノキ・新規椿の開花、満開のイワナシ・サンシュユ・フキ・河津桜、などを期待して訪れました。2月23日に引き続いての訪問です。
菖蒲池北東のオカメザクラ1株は、まだ蕾で、動物ふれあい広場南の寒緋桜も、漸く、蕾が膨らんできたところでした。菖蒲池東の河津桜は、1分咲きになりました。 温室南東石垣上のオオミスミソウは、まだ、極小の蕾でした。 ヒサカキは、女房殿が、早朝、画材の花を買いに行くと、目的の花にヒサカキが添えてあり、開花していたそうで、「どうして悪臭のする花が添えてあるか疑問だった」、との話。それを聞き、私も、開花を期待して、探してみる事としたのです。ヒサカキは雌花雄花共に開花していましたが、雌花は暗い所で開花しており、接写に失敗してしまいました。 見本園東石垣上のハルリンドウは、相変わらず、蕾すら見当たりませんでした。 万葉苑脇のヤマハンノキは、雄花が咲きだし、雌花も咲きだしている感じでしたが、高い所にあり、接写が叶いませんでした。 イワナシは、大久手池東に6株程ありますが、萎れた花も見受けられ、綺麗な花は2株5輪に留まりました。 梅園脇のサンシュユは、見頃となりましたが、1カットの撮影に留めました。 本館北東のフキは、ほぼ満開になりましたが、前日の降雨のせいか、花が砂で汚れていて、掲載をパスしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市東谷山フルーツパーク21/03/03 シキミ・ハシバミ雄花・カスマグサ・ヘビイチゴ・椿寒桜・中国桜桃・ハナニラ・トサミズキ・新規梅・新規椿の開花、満開のサンシュユ、見頃の八重寒緋桜・河津桜、などを期待して訪れました。2月24日に引き続いての訪問です。 この日は、暖かい日で、観梅の人で、ごった返しており、北門脇の駐車場が満杯でした。
四季の花園脇のシキミは、1株3輪の開花に留まっていました。 梅園東のハシバミの雄花が咲きだし、雌花も咲き残っていました。 北門脇のカスマグサは、半開の蕾が1輪、見つかっただけでした。 旧ハス池脇のヘビイチゴは、まだ蕾も付けていませんでした。 本館南の椿寒桜は、2株が開花し満開になっていました。 無料休憩所西の中国桜桃は、1輪だけですが、開花していました。 四季の花園では、ハナニラが数輪開花し、トサミズキも咲きだしていました。 梅は、新規に、楊貴妃・八重豊後・八重祭傘枝垂れの3種が開花し、これで、全ての品種が開花した事となります。 椿は、新規に、7種(五色八重散・白芯卜伴・御国の誉・覆輪一休・大城冠・明石潟?・縞千鳥?)が開花し、名札付きの未開花株は、白金魚椿・崑黒・熊谷・光明・沖の波、の5種となりました。 サンシュユは、売店東・四季の花園脇、共に、見頃となりました。 本館東の八重寒緋桜2株は、1分〜3分咲きで見頃となり、本館南の河津桜2株は、3分〜5分咲きの、見頃でした。
春日井グリンピアで、ヒサカキの雌花雄花に遭遇できたことで、ここのヒサカキの開花確認を忘却してしまいました。相変わらずのボケ老人ですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
滋賀県米原市旧伊吹町伊吹野21/03/06 シュンランの開花、自然開化のアズマイチゲ、満開のスハマソウ・キバナノアマナ・セツブンソウ、などを期待して訪れました。2月28日に引き続いての訪問です。
下板並地区に到着したのは、11時40分過ぎ。午後から晴れて、最高気温も15℃になると言う天気予報でしたが、青空が見えているものの、太陽には雲が掛かっていました。 きっと晴れて来るに違いないと、アズマイチゲ群生地に行って見ると、前週までの残雪は消え、30輪程のアズマイチゲが芽生えていましたが、良くて半開き、でした。 土手に回って見ると、空は晴れてきて、前週に強制開花させた1輪を含め、4輪が概ね全開状態となっていました。 丁度お昼時。 車に戻って、コンビニおにぎりの昼食を済ませ、再度アズマイチゲの様子を見てみる事としました。 空は、天気予報通り晴れ渡り、絶好のアズマイチゲ日和となりましたが、アズマイチゲ群生地の花は、日照が足りないのか、閉じた花ばかり。でも、すぐ脇の民家庭先で、11時40分には閉じていた1輪が、全開していました。お日様の力って、大きいですね。 土手では、先刻開花していた花を含め、7輪程が、見頃になって来ました。
満開のキバナノアマナ・セツブンソウを期待して大久保地区休耕畑へ。空は、ド曇りへと、変わっていました。 キバナノアマナは、前週開花していた場所で、2株3輪から、10株以上の開花となっていましたが、その場に3脚を構え、居座っている人がいて、3カットしか撮影できず、且つ、急いだ撮影&曇り空が影響して、まともな写真は1カットのみ、でした。セツブンソウが新規に、100輪程開花し、見頃でした。 キクザキイチゲの様子を見てみましたが、葉っぱすら確認できませんでした。
そのまま、車道を登り、小泉地区スハマソウ群生の林床に行きました。 小泉地区林床では、スハマソウが満開になり、100輪程が開花し、3輪以上が開花している株が、20株程見受けられ、前週開花を確認した株も、開花数を増やしていました。 林床では、他に、開花したオニシバリにも遭遇。三重県いなべ市藤原岳山麓で、開花した花が見れなかったのが気がかりでしたが、少し、気が晴れました。 林床下方、石垣のスハマソウは、10輪立ちの立派な株になっていました。 下板並地区で、久しぶりに遭遇したネットの友人が、道路脇に大株のスハマソウがあり、また、その脇には、ニリンソウも1輪だけだが、開花していた、と仰る。 早速探しに行って見ると、スハマソウは、8株60輪程が開花し見頃で、ニリンソウは、数輪が開花していました。
次に、伊吹地区神社脇に、シュンランの開花を期待して行って見ました。 シュンランは、前週の2株3輪の蕾から大分進み、蕾が30輪程に増えていましたが、開花していたのは、1輪だけでした。また、枯れた実を付けたウメガサソウが多数あり、撮影してみましたが、ボツ写真でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|