愛知県豊田市旧稲武町漆瀬付近20/05/07

ヤマハタザオ・ミツバウツギ・ヤブウツギの開花を期待して訪れました。4月30日に引き続いての訪問です。

 

ヤマハタザオは、数株が開花し出していましたが、土手に生育している為、全体像の写真が判りにくいものとなってしまいました。

ミツバウツギは、樹高の低い日当たりの悪い場所の株が、まだ蕾でしたが、樹高の高い日当たりのよい株については、咲きだしていました。しかし、高すぎて、判りにくい写真しか撮れませんでした。

ヤブウツギも咲きだしており、手繰り寄せて接写してきました。

タニギキョウが咲きだしP

 

ヒロハコンロンソウが残留開花P

 

ミツバウツギの蕾P

 

ミツバウツギ。左と別株P

 

ヤブウツギが咲きだしP

 

ヤブウツギ。左の株の花P

 

ヤマハタザオが咲きだしP

 

ヤマハタザオ。左の株の花部P

 

ヤマハタザオP

 

ヤマハタザオ。左の株の小花

 

 

愛知県設楽町面の木峠20/05/07

メギ(面の木峠20/05/07)

 

 

 

愛知県設楽町東海自然歩道脇20/05/07

満開のユウシュンラン、コアツモリソウの開花、を期待して訪れました。5月2日に引き続いての訪問です。

 

ユウシュンラン4株は、ほぼ全開し、見頃でした。

コアツモリソウは、ゴソゴソ探してみると、開花した花が4株見つかり、例によって例のごとく、花を葉っぱの上に載せて、撮影してきました。

コアツモリソウが4株開花P

 

コアツモリソウ。同左P

 

コアツモリソウ。上と同株P

 

コアツモリソウ。同左

 

コアツモリソウP

 

コアツモリソウ。同左P

 

コアツモリソウ。右上と同株

 

コアツモリソウ。上と同株

 

コアツモリソウP

 

コアツモリソウの蕾。多数P

 

ユウシュンランP

 

ユウシュンラン。左と同株P

 

ユウシュンラン。上と同株

 

ユウシュンラン。左を、斜め上から撮影

 

ユウシュンランP

 

ユウシュンラン。同左P

 

ユウシュンラン。上と同株

 

ユウシュンラン。左を、上から撮影

 

ユウシュンランP

 

ユウシュンラン。同左

 

ユウシュンランP

 

ユウシュンラン。同左P

 

ユウシュンラン。同上

 

ユウシュンラン。左を、斜め上から撮影

 

 

愛知県設楽町和市国道473号旧道脇20/05/07

ヒメレンゲの開花、満開のホソバシャクナゲ・クマガイソウ、を期待して訪れました。5月2日に引き続いての訪問です。

 

ヒメレンゲは、満開かと思いきや、ぽつぽつとした開花に留まっていましたが、赤い葯が残留している花があり、綺麗でした。

ホソバシャクナゲは、全6株中4株が開花し見頃でした。

クマガイソウは、全30輪が、開花していました。

クマガイソウP

 

クマガイソウP

 

ヒメレンゲP

 

ヒメレンゲ。左と同株の花

 

ヒメレンゲ。上と同株の花

 

ヒメレンゲ。左上と同株の花

 

半開の、ヒメレンゲ。上と別株の花

 

ヒメレンゲ。左と同株の花

 

ホソバシャクナゲP

 

ホソバシャクナゲ。左の株の花序P

 

ホソバシャクナゲP

 

ホソバシャクナゲ。左の株の花序P

 

 

愛知県設楽町田口国道473号脇20/05/07

以前、5月8日前後に、この場所で、ギンランを見掛けており、ひょっとして復活開花しているかと思い、立ち寄って見ました。

 

期待にも拘わらず、ギンランは見当たらず、代わりに、ヤマフジとツルオドリコソウを撮影して、お茶を濁しました。

ツルオドリコソウP

 

ヤマフジP

 

 

愛知県豊根村茶臼山山麓20/05/07

ホソバノアマナ(茶臼山20/05/07)

 

 

 

愛知県豊田市折平町県道33号脇20/05/08

ジャケツイバラ・ナワシロイチゴの開花を期待して立ち寄って見ました。今年最初の訪問です。

 

ジャケツイバラは、茂っていましたが、まだ固い蕾で、やっと、1花序の1輪が咲いたところでした。

ナワシロイチゴは、見当たりませんでした。

ジャケツイバラの蕾P

 

やっと1輪が開花。左と同株P

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ20/05/08

ゴマキ・ウコギ雌花・トウカエデ雌花・セイヨウサンザシ・サンザシ・カマツカ・クマシデ・サワシバ・オニグルミ雌花・レッドロビン・ツルウメモドキ・ハグマノキ・ハクウンボク・ツバキ(飛入乙女)・トチノキ・カルミア・セイヨウトチノキ・カラタネオガタマ・セイヨウイボタ・シナノキ・ユリノキ・アサザ・キンラン・ズミ・ニワフジ、などの開花、全開したキエビネ、コバノズイナの成長、などを期待して訪れました。4月28日に引き続いての訪問です。

 

樹木見本林では、ゴマキは、ひょっとして花が終盤になってしまったかと、危惧しながら訪れましたが、丁度咲きたてで見頃でした。ウコギ雌花は蕾のままでしたが、トウカエデ雌花は、同じ花序に、雄花雌花が入り混じって咲きだしていました。セイヨウサンザシは、咲きたてで見頃でしたが、サンザシは、一週間以上前から咲きだしたのか、終盤で、期待していた紫色の葯は、残留していませんでした。

カマツカは、丁度咲きたてで、綺麗でした。

クマシデ・サワシバは、新しい花序が生育していましたが、雌花序か雄花序かは、まだ不明でした。

オニグルミ雌花は、1株数花序が開花し、見頃でした。

ハクウンボクは、咲きだしていましたが、咲いた先から萎れ、花序全体が咲き揃う事は叶えられない様子でした。

ヒトツバタゴが咲きだし、見頃でした。キショウブも、数輪開花し、見頃でした。

 

樹木見本林北では、レッドロビンが咲きだし見頃で、ツルウメモドキも、雌花雄花共咲きだしていました。ヒトツバタゴも咲きだしていましたが、ハグマノキは、まだ蕾でした。

 

ハーブ園では、赤味を帯びたカラタネオガタマや、ジキタリスが咲きだし、セイヨウパセリらしき花も開花していました(撮影に失敗)。

 

平成の小径では、椿:飛入乙女が、やっと、開花して、いました。これで、今季の椿追っかけは、無事に終える事が出来、ホッとしています。

 

花木展示林では、カラタネオガタマが多数開花しており、トチノキが2花序開花し、カルミアが1花序2輪咲きだしていましたが、セイヨウトチノキは、まだ蕾でした。セイヨウバイカウツギが咲きだし見頃で、ヤマボウシの蕾が膨らんでいました。

 

花木展示林東では、セイヨウイボタ・シナノキの蕾が膨らんでいました。

 

豪州園では、奥池のアサザは、まだ蕾もありませんでした。トンボを探してみると、ギンヤンマ1頭が飛び交っていましたが、飛び回るだけで、泊まる事が無く、2分待って、追跡を止めました。来た証拠に、満開になったヒメジオンを撮影して来ました。

 

芝生園北東では、ユリノキが咲きだし、1株20輪程が、見頃でした。

 

芝生園北西では、キンランが3株に増え、花を付けていましたが半開で、息で強制開花させて撮影してきましたが、みたけの森の株のような、放射状に開花した花になるのは、至難の技(株が小さく、茎も細い為)に思えました。

 

日本庭園北では、トチノキ1株数花序が開花し、見頃でした。

 

岩庭では、アヤメ数輪とイチハツ1輪が開花していましたが、カキツバタは、まだ蕾も見当たりませんでした。ニワフジは、まだ蕾で、撮影しませんでした。エビネの新規株が数株開花し、キエビネが3株開花していました。新規植栽のイワチドリが花を付け、ノイバラが咲きだしていましたが、クロミノニシゴリは、まだ蕾でした。

岩庭北西のズミは、開花寸前の蕾を付けていました。

 

花木展示林北西では、1蔓数輪の白花クレマチスが咲きだし、丁度見頃でした。

 

花木展示林西(梅園西)では、コゴメウツギが、咲きだしていました。

アオハダ雄花の蕾(岩庭)P

 

イチハツ(岩庭)P

 

アヤメ(樹木見本林北)P

 

アヤメ(岩庭)P

 

キショウブ(樹木見本林)P

 

キショウブ(樹木見本林北)P

 

イワチドリ(岩庭新規植栽品)P

 

ウコギ雌花の蕾(樹木見本林)P

 

オオデマリ(樹木見本林北)P

 

エビネ(岩庭)P

 

キエビネ(岩庭)P

 

キエビネ。同左(岩庭)P

 

オニグルミの雌花序(樹木見本林)P

 

オニグルミの雌花序。左と同株(樹木見本林)P

 

カマツカ(樹木見本林)P

 

カマツカ。左と同花序(樹木見本林)

 

カマツカ。上の花序の小花(樹木見本林)

 

カナメモチの蕾(樹木見本林)P

 

レッドロビン?(実習舎北東)P

 

レッドロビン?。左の花序の小花(実習舎北東)

 

レッドロビン(樹木見本林北)P

 

レッドロビン。左と同株(樹木見本林北)P

 

レッドロビン。右上の花序の小花(樹木見本林北)

 

レッドロビン。上の花序の小花(樹木見本林北)

 

カラタネオガタマ(花木展示林生垣)P

 

カラタネオガタマ(花木展示林生垣)P

 

カラタネオガタマ(ハーブ園生垣)P

 

カルミア(花木展示林)P

 

キリ(樹木見本林)P

 

クロバナロウバイ(樹木見本林)P

 

キンラン(芝生園北西)P

 

キンラン。同左(芝生園北西)P

 

キンラン(芝生園北西)P

 

キンラン。同左(芝生園北西)P

 

キンラン。上の株の花(芝生園北西)

 

キンラン(芝生園北西)P

 

クマシデの花序(樹木見本林)P

 

サワシバの花序(樹木見本林)P

 

クロミノニシゴリの蕾(岩庭)P

 

コガクウツギの蕾(岩庭)P

 

コゴメウツギ(花木展示林西。梅園西)P

 

コナスビ(岩庭)

 

コバノズイナの蕾(樹木見本林)P

 

コンフリー(ハーブ園)P

 

ゴマキ(樹木見本林)P

 

ゴマキ。左と同株の花序(樹木見本林)P

 

ゴマキ。上と同株の花序(樹木見本林)P

 

ゴマキ。上の花序の小花(樹木見本林)

 

サンカクヅルの蕾(樹木見本林金網柵)P

 

シナノキの蕾(花木展示林東)P

 

開花&全開&終盤の、サンザシ(樹木見本林)P

 

サンザシ。左と同株(樹木見本林)P

 

サンザシ。上の株の小花(樹木見本林)

 

サンザシ。左上の株の小花(樹木見本林)

 

セイヨウサンザシ(樹木見本林)P

 

セイヨウサンザシ。左の株の小花(樹木見本林)

 

シャクナゲ(岩庭)P

 

ズミの蕾(岩庭北西)P

 

白花クレマチス(花木展示林北西)P

 

白花クレマチス。左と同蔓(花木展示林北西)P

 

ジギタリス(ハーブ園)P

 

ジギタリス(ハーブ園)P

 

セイヨウイボタの蕾(花木展示林東)P

 

セイヨウトチノキの蕾(花木展示林)P

 

トチノキ(花木展示林)P

 

トチノキ(日本庭園北)P

 

トチノキ。右上と同株(日本庭園北)P

 

トチノキ。左の花序の小花(日本庭園北)P

 

セイヨウバイカウツギ(花木展示林)P

 

セイヨウバイカウツギ(花木展示林)P

 

タツナミソウ(岩庭)P

 

蝶:コジャノメ(岩庭)P

 

蝶:コジャノメ。右上と別個体(岩庭)P

 

蝶:コジャノメ。同左(岩庭)P

 

蝶:羽が痛んだ、ベニシジミ(岩庭)P

 

蝶:ベニシジミ。同左(岩庭)P

 

椿:飛入乙女(平成の小径)P

 

トウカエデの花序(樹木見本林)P

 

ツルウメモドキの雌花(樹木見本林北)

 

ツルウメモドキの雄花(樹木見本林北)

 

ナツハゼの蕾(岩庭)P

 

ハグマノキの蕾(樹木見本林北)P

 

ノイバラ(岩庭)P

 

ノイバラ。同左(岩庭)

 

ハクウンボク(樹木見本林)P

 

ハクウンボク。左と同株(樹木見本林)P

 

ハルジオン(豪州園)P

 

ヤマボウシの蕾(花木展示林)P

 

ヒトツバタゴ(樹木見本林)P

 

ヒトツバタゴ。左の株の小花(樹木見本林)P

 

ヒトツバタゴ(樹木見本林北)P

 

ヒトツバタゴ。左の株の小花(樹木見本林北)

 

ユリノキ(芝生園北東)P

 

ユリノキ。左の株の花(芝生園北東)P

 

ユリノキ。上の株の花(芝生園北東)P

 

ユリノキ。左と同花(芝生園北東)P

 

 

20年05月08日の続きへ