愛知県豊田市愛知県緑化センタ20/03/18

カツラ・イワヤツデ・アオモジ雌花・ハクモクレン・ヤナギバアカシア・カタクリ・シュンラン・ツルオドリコソウ・クレソン・フッカーメギ・ウチワノキ・新規椿の開花、見頃のベニバスモモ・オキナグサ・キクザキイチゲ・ハナノキ、満開のミツマタ、などを期待して訪れました。3月12日に引き続いての訪問です。

 

樹木見本林のカツラは、雄花が咲き始めていましたが、雌花は、まだ蕾でした。

岩庭のイワヤツデは、3株が開花し、他に蕾も数株芽生えて来ました。

平成の小径の、アオモジ雌花はまだ蕾でしたが、アオモジ雄花については、樹木見本林・樹木見本林北。平成の小径で、多数開花し出して来ました。

ハクモクレンは、花木展示林・樹木見本林北で、咲き始めはしたが、花木展示林の花は、降霜などの影響か、茶変しており、撮影をパスしました。

豪州園のヤナギバアカシアは、開花寸前の蕾でした。

岩庭&付近のカタクリは、1輪が開花し(撮影に失敗)、蕾が2輪、見つかりました。

シュンランは、本館北の株で、葉っぱの無い状態で数輪が芽生え、内2輪が開花していました。第1駐車場南の株は、葉っぱは茂っているものの、花芽すら見当たりませんでした。

樹木見本林北のツルオドリコソウ・クレソンは、葉っぱは茂っているものの、まだ蕾も見当たりませんでした。

樹木見本林のフッカーメギは、小花数輪が咲きだしていました。

花木展示林西のウチワノキは、まだ花芽状態で、撮影しませんでした。

ツバキは、新規に、見驚・名城の月・式部・紅唐子が、各1輪、開花していました。

ベニバスモモは、樹木見本林北の株・樹木見本林の株、共に、チラホラ咲き、と言った状態に留まっていました。

本館前のオキナグサは、数輪が開花し、見頃でした。

岩庭付近のキクザキイチゲは、青花1輪、白花数輪、が全開し、見頃でした。

花木展示林のハナノキ雄花は、見頃となり、枝を手繰り寄せて接写出来ましたが、雌花についてはまだ蕾でした。

 

岩庭では、新規に植栽された様子の、ヒナソウが数株開花し、見頃でした。ヒサカキも咲き始めていましたが、撮影しませんでした。

アオモジの雄花(樹木見本林)P

 

アオモジの雄花。同左(樹木見本林)

 

アオモジの雄花(樹木見本林北)P

 

アオモジの雄花(平成の小径)P

 

アオモジの雄花(平成の小径)P

 

アオモジ雌花の蕾(平成の小径)P

 

クロモジ雌花が残留開花(岩庭)

 

クレソンの葉っぱ(樹木見本林北)P

 

アカシア:ブアマニー(豪州園)P

 

ギンヨウアカシア(豪州園)P

 

フサアサシア(豪州園)P

 

開花寸前の、ヤナギバアカシア(豪州園)P

 

イワヤツデ(岩庭)P

 

イワヤツデ。左の株の小花(岩庭)

 

イワヤツデ(岩庭)P

 

イワヤツデ。左の株の小花(岩庭)

 

オキナグサ(本館前)P

 

オキナグサ。同左(本館前)P

 

カタクリの蕾(岩庭付近)P

 

カタクリの蕾(岩庭付近)P

 

カツラの雄花が咲きだし(樹木見本林)P

 

カツラの雌花は、まだ蕾(樹木見本林)P

 

全開した、キクザキイチゲ(岩庭付近)P

 

青花の、キクザキイチゲ。同左(岩庭付近)P

 

白花の、キクザキイチゲ(岩庭付近)P

 

白花の、キクザキイチゲ(岩庭付近)P

 

コバノミツバツツジ(岩庭)P

 

ヒカゲツツジの蕾(岩庭)P

 

シデコブシ(花木展示林)P

 

ハクモクレン(樹木見本林北)P

 

シュンラン(本館北)P

 

シュンラン。同左(本館北)P

 

スハマソウ(岩庭)P

 

ミスミソウ(岩庭)

 

ツルオドリコソウの葉っぱ(樹木見本林北)P

 

ミツマタ(芝生園西)P

 

ハナノキの雄花(花木展示林)P

 

ハナノキの雄花(花木展示林北東)

 

ハナノキの雄花。右上と同株(花木展示林北東)P

 

ハナノキの雄花。同左(花木展示林北東)

 

ハナノキの雄花。上と同株(花木展示林北東)P

 

ハナノキの雄花。同左(花木展示林北東)

 

ヒナソウ(岩庭)P

 

ヒナソウ。左の株の花(岩庭)

 

フッカーメギ(樹木見本林)P

 

フッカーメギ。同左(樹木見本林)

 

ベニバスモモ(樹木見本林)

 

ベニバスモモ(樹木見本林)

 

ベニバスモモ(樹木見本林北)P

 

ベニバスモモ。同左(樹木見本林北)

 

ベニバスモモ。上と同株の花(樹木見本林北)

 

ツバキ:デビュータントの蕾(平成の小径)P

 

ツバキ:デビタント?(樹木見本林)P

 

ツバキ:デビタント?(花木展示林東)P

 

ツバキ:トゥモローの蕾(平成の小径)P

 

ツバキ:横雲(平成の小径)P

 

ツバキ:雲竜(平成の小径)P

 

ツバキ:雲竜?(花木展示林東)P

 

ツバキ:加茂本阿弥(平成の小径)P

 

ツバキ:加茂本阿弥(花木展示林東)P

 

ツバキ:蝦夷錦(平成の小径)P

 

ツバキ:絵姿?(平成の小径)P

 

ツバキ:寒陽袋(平成の小径)P

 

ツバキ:錦魚葉椿(花木展示林東)P

 

ツバキ:菊冬至(平成の小径)P

 

ツバキ:菊冬至(花木展示林東)P

 

ツバキ:錦重(平成の小径)P

 

ツバキ:見驚(平成の小径)P

 

ツバキ:源氏車(平成の小径)P

 

ツバキ:限り(花木展示林東)P

 

ツバキ:胡蝶侘助(平成の小径)P

 

ツバキ:胡蝶侘助(花木展示林東)P

 

ツバキ:後瀬山(平成の小径)P

 

ツバキ:後瀬山?(花木展示林東)P

 

ツバキ:後瀬山?(花木展示林北西)P

 

ツバキ:碁石(平成の小径)P

 

ツバキ:紅唐子(平成の小径)P

 

ツバキ:紅卜伴?(花木展示林北西)P

 

ツバキ:四海波?(樹木見本林)P

 

ツバキ:四海波?(平成の小径)P

 

ツバキ:四海波(樹木見本林)P

 

ツバキ:神楽獅子(花木展示林東)P

 

ツバキ:式部?(平成の小径)P

 

ツバキ:式部(花木展示林東)P

 

ツバキ:出羽大輪?(樹木見本林)P

 

ツバキ:出羽大輪(花木展示林東)P

 

ツバキ:吹上絞(平成の小径)P

 

ツバキ:数寄屋(花木展示林東)P

 

ツバキ:数寄屋侘助(平成の小径)P

 

ツバキ:数寄屋侘助(花木展示林東)P

 

ツバキ:半開の、雛錦(花木展示林東)P

 

ツバキ:太陽(花木展示林東)P

 

ツバキ:窓の月?加茂川?(樹木見本林)P

 

ツバキ:窓の月(平成の小径)P

 

ツバキ:太郎庵(花木展示林東)P

 

ツバキ:太郎冠者?(樹木見本林)P

 

ツバキ:太郎冠者?(花木展示林東)P

 

ツバキ:太郎冠者(花木展示林東)P

 

ツバキ:大神楽(平成の小径)P

 

ツバキ:大唐子?(花木展示林北西)P

 

ツバキ:半開の、淡路島(平成の小径)P

 

ツバキ:落花した、淡路島。左と同株(平成の小径)P

 

ツバキ:淡路島(花木展示林東)P

 

ツバキ:南蛮江?(花木展示林北西)P

 

ツバキ:白雁(花木展示林東)P

 

ツバキ:姫錦(平成の小径)P

 

ツバキ:抜筆(平成の小径)P

 

ツバキ:抜筆(花木展示林東)P

 

ツバキ:緋縮緬?(平成の小径)P

 

ツバキ:緋縮緬?(花木展示林東)P

 

ツバキ:覆輪一休(平成の小径)P

 

ツバキ:名城の月(平成の小径)P

 

ツバキ:蜀紅(花木展示林東)P

 

ツバキ:名称不明(樹木見本林)P

 

ツバキ:名称不明#2(樹木見本林)P

 

ツバキ:名称不明(花木展示林東)P

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森裏山20/03/18

ハルトラノオ・キブシ・ヒトリシズカ・ミカワチャルメルソウの開花、オオミスミソウの残留開花、テンナンショウ属(ウラシマソウ・スルガテンナンショウなど)・ヤマシャクヤクの芽生え、などを期待して訪れました。3月12日に引き続いての訪問です。

 

ハルトラノオは、同じ場所を2度見して、やっと1花序の開花を確認しました。しかし、降霜の為か、少し花が痛んでいました。

キブシは、1花序2輪が、咲きだしていました。

ヒトリシズカは、芽生えすら確認できませんでした。

ミカワチャルメルソウは、漸く、花穂が芽生えたところでした。

オオミスミソウは、20数株が開花し、1輪開花の株が多い中、4輪以上開花の大株が、4株ありました。

テンナンショウ属の芽生えは、確認できませんでした。

ヤマシャクヤクは、1株だけですが、芽生えて来ました。

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウ。同左P

 

オオミスミソウ。右上と同花

 

オオミスミソウ。上と同花

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウ。同左

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウP

 

キブシP

 

キブシ。同左

 

エイザンスミレの葉っぱP

 

クマガイソウの芽生えP

 

ハルトラノオP

 

ハルトラノオ。同左

 

ミカワチャルメルソウの蕾P

 

ヤマシャクヤクの芽生えP

 

 

愛知県豊田市香嵐渓20/03/18

ヒトリシズカ(香嵐渓20/03/18)

 

 

 

岐阜県郡上市大和町FM界隈20/03/21

この日は、名古屋市で最高気温が20℃を超える春本番の日、との天気予報。

 

FM(フィールドミュージアム)界隈へは、ダンコウバイ雌花・ヒダボタン・フサザクラ・イワウチワ・ミチノクエンゴサク・コチャルメルソウ・ヒカゲスミレ・ミノコバイモ・キクザキイチゲ・ミヤマキケマン・キバナノアマナ・アマナ・エンコウソウ・ネコノメソウ・キクバオウレン、などの開花、ヤマシャクヤク・ヤブレガサの芽生え、などを期待して訪れました。少し早すぎるかも、と思いつつ、今年最初の訪問です。

 

FM野草の宝庫では、キクバオウレンが多数開花し、見頃でしたが、ヒダボタンは見当たらず、キクザキイチゲも蕾1輪が見つかっただけで、ミノコバイモについては、目を皿のようにして探し回っても蕾1株見つからず、訪問が早すぎると言った、危惧が現実となったように思えました。それでも、ミノクエンゴサク・コチャルメルソウ各1株が、綺麗に開花していて、一縷の希望が見えているように思えました。

 

これまで、古今伝授の里と言われていた、飲食店集積地(現在の古今伝授の里は、少し北に移設された模様)には、昨年来の工事で、トイレ跡地に、「よぶこどり」なる綺麗な店舗が新設され、トイレは、その屋内に、新装されていました。

以降、草花散策で巡った順に、草花の様子を記載します。

 

FMいなをほせどり付近では、ダンコウバイ雌花が咲きだし、咲きたてで綺麗で、接写が叶いました。

FMいなをほせどり裏で、イワウチワを探してみましたが、消滅したままで、あったのはショウジョウバカマだけ、でした。

FMいなおほせどり前の小川では、ツルオドリコソウらしき花数株と、ミカワチャルメルソウが開花していましたが、ミカワチャルメルソウは、降霜の影響か、花弁が縮れていました。

FMももちどり北の小道では、ヤマルリソウ・マキノスミレらしき花・タチツボスミレらしき花が開花していましたが、ヒカゲスミレは、見当たりませんでした。

FM明建神社脇の小川では、前年見当たらなかったヒダボタンが2株開花し、花弁に痛みの無い、ミカワチャルメルソウが1株、開花していました。

FMももちどり裏では、タチツボスミレらしき花が目立つ中、ヤマシャクヤクが芽生え蕾を付けていましたが、ヤブレガサの芽生えは確認できませんでした。ヤブヘビイチゴが1輪開花していましたが、花弁の一部が脱落し、蕊が黒変していた為、撮影しませんでした。キバナノアマナ・大型ヤマエンゴサクは、見当たりませんでした。

 

FM栗栖川土手&川縁では、半開状態のキクザキイチゲが3輪見つかり、息で強制開花させて撮影してきました。ネコノメソウが多数開花していて、見頃でした。

FM南山裾では、フサザクラが咲きだしていましたが、クロモジは、まだ蕾で、撮影しませんでした。ミヤマカタバミは、まだ花を付けていませんでした。

FM南山裾花畑では、キクバオウレンに混じり、ミノコバイモの蕾、数輪が、見つかりました。

FM東氏館跡庭園では、小川で、何時ものように、ネコノメソウが大群生&開花していました。小池端では、エンコウソウが蕾を付けていました。

FM南山裾民家脇では、折からの汗ばむ陽気の中、キバナノマナ2株が開花し、ミチノクエンゴサク1株も全開していました。アマナはまだ蕾すら見つかりませんでした。

 

花は、ほぼ予想通りの開花で、満足のいく訪問となりました。

エンコウソウの蕾(東氏館跡庭園)P

 

キクザキイチゲの蕾(野草の宝庫)P

 

キクザキイチゲ(栗栖川土手)P

 

キクザキイチゲ(栗栖川土手)P

 

キクバオウレン(野草の宝庫)P

 

キクバオウレンの両性花(野草の宝庫)

 

キクバオウレンの雄花(野草の宝庫)

 

緑色の、キクバオウレンの両性花(野草の宝庫)

 

キバナノアマナ(FM南山裾民家脇)P

 

キバナノアマナ(FM南山裾民家脇)P

 

キバナノアマナ。上の株の花(FM南山裾民家脇)

 

キバナノアマナ。上と同株(FM南山裾民家脇)P

 

キバナノアマナ。上と同花(FM南山裾民家脇)

 

キバナノアマナ。上と同株(FM南山裾民家脇)P

 

コチャルメルソウ(野草の宝庫)P

 

コチャルメルソウ。左の株の花(野草の宝庫)

 

ミカワチャルメルソウ(いなおほせどり前)P

 

ミカワチャルメルソウ。同左(いなおほせどり前)

 

ミカワチャルメルソウ(明建神社付近)P

 

スズメノヤリ(ももちどり付近)

 

ダンコウバイの雌花(いなおほせどり付近)P

 

ダンコウバイの雌花(いなおほせどり付近)P

 

ダンコウバイの雌花。同上(いなおほせどり付近)

 

ダンコウバイの雌花。同上(いなおほせどり付近)

 

スミレ:マキノスミレ?(ももちどり北)P

 

ダンコウバイの雌花。同上(いなおほせどり付近)

 

ツルネコノメソウ?(いなおほせどり前)P

 

ツルネコノメソウ?。同左(いなおほせどり前)

 

ヒダボタン(明建神社付近)

 

ヒダボタン(明建神社付近)

 

ネコノメソウ(栗栖川川縁)

 

ネコノメソウ(栗栖川川縁)

 

ネコノメソウの群生開花(東氏館跡庭園)P

 

ネコノメソウの群生開花。同左(東氏館跡庭園)P

 

ネコヤナギ(栗栖川川縁)P

 

ネコノメソウの群生開花。同上(東氏館跡庭園)P

 

フサザクラ(FM南山裾)P

 

フサザクラ。同左(FM南山裾)

 

ミチノクエンゴサク(野草の宝庫)P

 

ミチノクエンゴサク。同左(野草の宝庫)

 

ミチノクエンゴサク(FM南山裾民家脇)P

 

ミチノクエンゴサク。同左(FM南山裾民家脇)

 

ミノコバイモの蕾(FM南山裾花畑)P

 

ミノコバイモの蕾(FM南山裾花畑)P

 

ミノコバイモの蕾(FM南山裾花畑)P

 

ヤマシャクヤクの蕾(ももちどり裏)P

 

ヤマルリソウ(ももちどり北)P

 

ヤマルリソウ。同左(ももちどり北)

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森20/03/21

大和町FM界隈での散策を終えたのは13時半。

まだ日は高く、気温も高かったので、みたけの森に行ってみる事としました。

 

みたけの森へは、ホタルカズラ・ニシキゴロモ・クロモジの開花、などを期待して訪れました。今年最初の訪問です。

高速道路料金節約のため、高速道路は、郡上八幡ICから美濃IC迄とし、一般道を用いて訪れた為、みたけの森到着は、15時を少し過ぎていました。

 

ホタルカズラは、まだ花芽状態で、花の付く新芽は伸びていませんでした。

ニシキゴロモは、あちこち探し回りましたが、2群3株が見つかっただけで、且つ、まだ花芽状態でした。

クロモジは、雌花雄花共に開花していましたが、降霜の影響か、花が痛んでいました。

 

日没が近い感じだったので、あちこち急いで回った為、折からの高温の中、大汗をかきました。

アオキ雄花の蕾P

 

カラスノエンドウP

 

クロモジの雌花

 

クロモジの雄花

 

コバノガマズミの花芽P

 

ニシキゴロモの葉っぱP

 

ハナニラ多数P

 

ビロードイチゴの蕾P

 

ホタルカズラの花芽P

 

ホタルカズラの花芽P

 

ムスカリ多数P