三重県いなべ市藤原町藤原岳山麓20/03/01

フラサバソウ(藤原岳20/03/01)

 

 

 

滋賀県米原市旧伊吹町伊吹野20/03/01

アズマイチゲ・キバナノアマナ・キクザキイチゲ・シュンラン・セリバオウレンの開花、満開のスハマソウ、などを期待して訪れました。2月15日に引き続いての訪問です。

 

この日は、最高気温が14℃になる、暖かい晴れの日でした。

伊吹山には、山頂に少し残雪が見られる程度で、山肌は土色でした。

 

小泉地区では、スハマソウが50輪以上開花していましたが、殆どの株が1輪立ちで、4輪立ちの株が1株、2輪又は3輪立ちの株が数株と言った程度で、往年の立派な株は見当たりませんでした。降雪が少なかったせいでしょうか?。

スハマソウを探しに立ち寄った林床では、セツブンソウが満開で、申し訳に2カットだけ、撮影してきました。

 

大久保地区では、キバナノアマナが10株以上開花し、見頃でしたが、キクザキイチゲは、葉っぱすら見当たらず、代わりに、ヤマネコノメソウがあっただけでした。

 

下板並地区では、アズマイチゲが10輪程開花しており、蕾も10輪以上ありましたが、こちらも、往年の群生には程遠い状態でした。往年の群生地の花は、咲きたてでしたが、お椀状の開花で、土手の花は、数輪が全開していたものの、内3輪は、開花してから少し時間が経っていたのか、花が痛んでいました。

民家脇で、フクジュソウが数輪全開していました。

 

道の駅伊吹の里付近のシュンランの様子を見てみると、数株が花芽を付けているものの、まだ開花には至っていませんでした。

 

上平寺の伊吹神社参道脇では、日陰で、セリバオウレン数株が全開していましたが、14時半、少し風が出てきて、風で揺れ、うまく接写できませんでした。

伊吹山(南麓で車窓から撮影)P

 

スハマソウ(小泉地区林床)P

 

スハマソウ(小泉地区林床)P

 

スハマソウ(小泉地区林床)P

 

スハマソウ(小泉地区林床)P

 

スハマソウ。同左(小泉地区林床)

 

スハマソウ(小泉地区林床)P

 

スハマソウ。同左(小泉地区林床)

 

スハマソウ(小泉地区林床)P

 

スハマソウ(小泉地区林床)P

 

スハマソウ(小泉地区林床)P

 

スハマソウ。左と同株(小泉地区林床)P

 

スハマソウ。上と同株(小泉地区林床)P

 

スハマソウ。左の株の花(小泉地区林床)

 

スハマソウ。上の株の花(小泉地区林床)

 

スハマソウ。左上の株の花(小泉地区林床)

 

スハマソウ(小泉地区石垣)P

 

スハマソウ。左の株の花(小泉地区石垣)

 

スハマソウ(小泉地区林崖下)P

 

スハマソウ(小泉地区林崖下)P

 

セツブンソウが満開(小泉地区林床)P

 

セツブンソウ(小泉地区林床)

 

キバナノアマナ(大久保地区休耕畑)P

 

キバナノアマナ。同左(大久保地区休耕畑)

 

キバナノアマナ(大久保地区休耕畑)P

 

キバナノアマナ。同左(大久保地区休耕畑)

 

キバナノアマナ(大久保地区休耕畑)

 

キバナノアマナ(大久保地区休耕畑)P

 

キバナノアマナ(大久保地区休耕畑)P

 

キバナノアマナ。左と同株(大久保地区休耕畑)P

 

キバナノアマナ(大久保地区休耕畑)P

 

ヤマネコノメソウ(大久保地区休耕畑)P

 

アズマイチゲ(下板並地区群生地)P

 

アズマイチゲ。同左(下板並地区群生地)

 

アズマイチゲ(下板並地区群生地)P

 

アズマイチゲ。同左(下板並地区群生地)

 

アズマイチゲ(下板並地区群生地)P

 

アズマイチゲ(下板並地区群生地)P

 

アズマイチゲ(下板並地区土手#2)P

 

アズマイチゲ。同左(下板並地区土手#2)

 

アズマイチゲ(下板並地区土手#2)P

 

アズマイチゲ。同左(下板並地区土手#2)

 

アズマイチゲ(下板並地区土手#2)P

 

アズマイチゲ(下板並地区土手#3)

 

アズマイチゲ(下板並地区土手#3)

 

アズマイチゲ(下板並地区土手#3)

 

ニリンソウの葉っぱ(下板並地区土手#1)P

 

フクジュソウ(下板並地区民家脇)P

 

シュンランの花芽(道の駅伊吹の里付近)P

 

シュンランの蕾(道の駅伊吹の里付近)P

 

セリバオウレン(上平寺伊吹神社参道脇)P

 

セリバオウレン。同左(上平寺伊吹神社参道脇)

 

セリバオウレン(上平寺伊吹神社参道脇)P

 

セリバオウレン(上平寺伊吹神社参道脇)P

 

セリバオウレン(上平寺伊吹神社参道脇)P

 

セリバオウレン。同左(上平寺伊吹神社参道脇)