名古屋市東谷山フルーツパーク19/03/26

カリン・ハナノキ雌花・マメナシ・ニワウメ・ヘビイチゴ・モモ・ナシ・セイヨウサンザシ・枝垂れ桜・染井吉野などの開花、満開のサクラ(プリンセス雅)・スモモ・ユスラウメ・アンズ・アーモンド、などを期待して訪れました。3月20日に引き続いての訪問です。

 

カリン園のカリンは、1輪だけ開花していました。

梅園脇の、ハナノキ雌花は、開花し出し、傘で、下方の枝を手繰り寄せ、接写してきました。

売店脇のマメナシは、開花寸前の蕾でした。

ニワウメは、北門付近、ナシ園南の株で、数輪が開花していました。

ハス池脇のヘビイチゴは、開花寸前の蕾が1つ見つかり、息で強制開花させ、撮影してきました。辺りをウロウロしたお陰で、スズメノエンドウ3兄弟(カラスノエンドウ数輪、カスマグサ2輪、スズメノエンドウ2花序)に遭遇できました。これで、春日井市新繁田川土手に、リベンジで訪れる必要が無くなりました。

モモは、モモ園で、全部で5輪ほどが開花していました。

ナシは、ナシ園(北門南東、売店西)で、開花寸前の蕾でした。

四季の花園脇のセイヨウサンザシ(サンザシの間違い?)は、蕾が膨らんでいました。

枝垂れ桜は、園内で、10株程が開花し出していましたが、フィッシングコーナー脇の染井吉野の様子を見てくるのを忘れました。

本館南のサクラ(プリンセス雅)は、満開&見頃になっており、スモモ園のスモモも、満開になっていました。

あちこちにあるユスラウメは、大半が開花し、うち数株が見頃になっていました。

アンズ・アーモンドは、満開過ぎの感じでした。

 

恒例の「シダレザクラまつり」ですが、今年は開花が早いせいで、4月30日(土)〜4月8日(月)までに変更となりました。従って、次週は、大混雑し且つ駐車場が有料となるため、私の訪問は無い予定ですが、枝垂れ桜以外の花(ナシなど)が、この期間に終わってしまわないよう、祈っています。

アーモンド(売店西ナシ園北東)P

 

アンズ(本館北)P

 

ウワミズザクラの蕾(ミカン園西)P

 

カラスノエンドウ(ハス池脇)

 

カスマグサ(ハス池脇)

 

カスマグサ(ハス池脇)

 

スズメノエンドウ(ハス池脇)

 

スズメノエンドウ(ハス池脇)

 

ガマズミの蕾(梅園脇)

 

カリン(カリン園)

 

クレマチス・アルマンディ(ロックガーデン)P

 

シデコブシが開花(ロックガーデン)P

 

サクラ:プリンセス雅(本館南)

 

サクラ:山桜?が1輪全開(ロックガーデン南東)

 

枝垂れ桜(北門脇)P

 

枝垂れ桜(温室北)P

 

枝垂れ桜(ロックガーデン東)P

 

枝垂れ桜。左の株の花(ロックガーデン東)

 

枝垂れ桜(南門脇)P

 

枝垂れ桜。左の株の花(南門脇)

 

枝垂れ桜(南門付近)P

 

枝垂れ桜(売店付近)P

 

シャクヤクの芽生え(売店付近)P

 

セイヨウサンザシの蕾(四季の花園脇)

 

スモモが、ほぼ満開(スモモ園)P

 

スモモ(スモモ園)P

 

ナシの蕾(売店西ナシ園)P

 

モミジバフウの芽吹き(梅園脇)P

 

ニワウメ(ナシ園南)

 

ニワウメ(北門脇)

 

ハナノキ雌花が開花(梅園脇)P

 

ハナノキ雌花。左を手繰り寄せて接写(梅園脇)

 

開花寸前のヘビイチゴ(ハス池脇)

 

ヘビイチゴ。左を、息で強制開花(ハス池脇)

 

マメナシの蕾(売店付近)

 

マメナシの蕾。左と同株(売店付近)

 

モモ(食用モモ)が数輪開花(モモ園)

 

ユキヤナギが満開(売店付近)P

 

ユーフォロビア・マカリィ?が開花(花壇)P

 

ユーフォロビア・マカリィ?。同左(花壇)

 

ユスラウメ(ハス池付近)

 

ユスラウメ(売店付近)P

 

ツバキ:沖の波、が新規開花(売店東)

 

ツバキ:関東スキヤ(ミカン園南)

 

ツバキ:熊谷(ミカン園南)

 

ツバキ:光明(ミカン園南)

 

ツバキ:昆黒、が全開(ミカン園南)P

 

ツバキ:半開の、昆黒。左と同株(ミカン園南)

 

ツバキ:淡侘助(ミカン園南)

 

ツバキ:白金魚椿(ミカン園南)

 

ツバキ:富士の曙(ミカン園南)

 

ツバキ:抱月(ミカン園南)P

 

 

愛知県春日井市少年自然の家19/03/26

コバノミツバツツジが一番に咲く場所に立ち寄ってみました。

予想通り、コバノミツバツツジが開花し出していました。

コバノミツバツツジP

 

コバノミツバツツジ。左の株の花

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア19/03/26

マメナシ・シデコブシ・ミツガシワ・コクサギ雌花・染井吉野・新規椿の開花、イワナシの残留開花、などを期待して訪れました。3月20日に引き続いての訪問です。

 

大久手池湖畔のマメナシは、1株2輪が開花しており、咲きたての葯が綺麗でした。

シデコブシは、本館東のミカン園の株が咲きだし、全開していました。菖蒲池西の株は、様子を見ませんでした。

菖蒲池のミツガシワは、まだ、極小の蕾でした。

菖蒲池東のコクサギ雌株は、固い蕾でした。

サクラ:染井吉野は、2株で数輪開花し出していました。他のサクラ類は、ログハウス東の薄墨桜が開花し、見頃で、同じく、ログハウス脇の山桜が1株数輪開花していました。河津桜・オカメザクラ・寒緋桜は、咲き残っていましたが、撮影しませんでした。

椿園の椿は、新規に、岩根絞・黒椿・崑崙黒・因幡百合(半開?)・風折・白楽天・ルックアゲイン・夫婦星・白錦魚葉侘助・志津の湊、の10種が開花し、立札と花が違う感じの2株(#39加茂本阿弥、#416四海波)も新規に開花していました。なお、今回から、開花している全椿を網羅する事を止め、未開花椿中心の撮影に留めました(全椿網羅は、手間暇が掛かり過ぎます)。

大久手池東のイワナシは、花期を終えた感じでした(撮影なし)。

カタクリが1輪開花(万葉苑)

 

キバナカタクリの蕾(万葉苑)P

 

クチナシグサの芽生え(見本園東石垣上)P

 

ゲッケイジュ雌花の蕾(見本園)

 

コバノミツバツツジが2株開花(見本園東石垣上)P

 

コバノミツバツツジ(見本園東石垣上)P

 

山桜が、1株数輪開花(ログハウス脇)P

 

薄墨桜が開花(ログハウス東)P

 

薄墨桜。同右上(ログハウス東)P

 

薄墨桜。同上(ログハウス東)P

 

染井吉野が数輪開花(動物ふれあい広場南)P

 

染井吉野の蕾。左と同株(動物ふれあい広場南)

 

枝垂れ桜が開花(アスレチック脇)P

 

枝垂れ桜。同左(アスレチック脇)

 

シデコブシが全開(本館東ミカン園)P

 

シデコブシ。左の株の花(本館東ミカン園)

 

シデコブシ。上の株の花(本館東ミカン園)

 

シナヒイラギの蕾(見本園)

 

シャクナゲが1花序開花(万葉苑)P

 

ショウジョウバカマ(温室東)P

 

タツナミソウの極小の蕾(温室南東)

 

椿園の椿19/03/26

 

ハルリンドウ(見本園東石垣上)P

 

ハルリンドウ(見本園東石垣上)P

 

マメナシが1株2輪開花(大久手池湖畔)

 

マメナシ(大久手池湖畔)

 

マメナシの蕾(大久手池湖畔)

 

ヒメツルニチニチソウ(カスケード東)

 

ミツガシワの蕾(菖蒲池)P

 

ヤマモモ雄花の蕾(温室東)P

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ19/03/27

ベニバスモモ・ヤナギバアカシア・フッカーメギ・ヒメツゲ・サワシバ・クマシデ・カツラ雌花・アオモジ雌花・ハナノキ雌花・ベニカエデ雌花・ウチワノキ・カキドオシ・各種ボケ・新規椿、の開花、全開したイワヤツデ・オキナグサ、満開のトキワイカリソウ・アオモジ雄花・ハナノキ雄花、などを期待して訪れました。3月18日に引き続いての訪問です。

 

ベニバスモモは、樹木見本林の2株、樹木見本林北の株3株、が各々開花し、咲きたてで、葯が綺麗でした。

豪州園のヤナギバアカシアは、2株数花序の開花に留まっていました。

樹木見本林のフッカーメギは、1花序当たり2輪程度が開きだし、咲きたてで綺麗でした。

芝生園北東生垣のヒメツゲは、やっと、咲きだしました。

樹木見本林のサワシバが開花し、雌花序・雄花序共に開花していましたが、近縁のクマシデは、まだ蕾でした。

樹木見本林のカツラ雌株雌花が咲きだし、雄株雄花が満開になっていました。

アオモジ雌株雌花は、平成の小径で、数株が開花し出し、アオモジ雄株雄花は、樹木見本林・樹木見本林北・平成の小径で、満開でした。

ハナノキ雌株雌花は、何時もの、第1駐車場南の株が開花していましたが、接写が叶いませんでした。

花木展示林北東のベニカエデ雌花が開花し出し、手繰り寄せて接写してきました。

花木展示林西のウチワノキは、あちこちで、近縁のシナレンギョウが開花してきたので、きっと開花したのに違いないと思い、見に行くと、既に終盤で、花は痛みかけていました。前週、見ていたならば、最良の花に出会えたかもね。

豪州園のカキドオシは、葉っぱすら見当たりませんでした。絶えてしまったのかもね。

花木展示林北のボケは、赤・白・ピンク・薄ピンクの4種が開花し、見頃でした。

ツバキは、新規に、トゥモロー・弁慶・光明・限り・出羽大輪の4種が開花していました。このうち、トゥモローは初花です。

岩庭のイワヤツデは、前週の半開株が霜で全滅し、新たに芽生え開花した1株と、蕾1株だけでした。

本館前のオキナグサは、全開どころか、前週の半開株が消失し、蕾の株だけが残留していました。盗掘でしょうか?。

岩庭のトキワイカリソウは、10株以上が開花し、見頃でした。白花に混じって、紫色掛かった花もあり、綺麗でした。

ハナノキ雄株雄花は、あちこちで咲きだし、特に、山田川西の株数株は、手の届く場所で開花していましたが、花の感じから、ベニカエデ雄花か、とも思いましたが、名札が無く、不明でした。

 

岩庭付近のキクザキイチゲは、前週の2輪全開から、10輪全開となり、見頃でした。

山田川西の果樹園(?)で、アーモンドが開花しており、咲きたてで綺麗でした。

樹木見本林北で、ツルオドリコソウの様子を見ようと、林の中に分け入ると、アオキ雄花が咲きだしていました。

本館付近で、今年シュンランの開花が1輪だけ、と、ぼやいていると、丁度出会った、観察会の案内人らしき方が、シュンラン大株の場所を教えて下さり、嬉しかったです。

アーモンドが開花(山田川西果樹園)P

 

アーモンド。左の株の花(山田川西果樹園)

 

アオキの雄花が開花(樹木見本林北)P

 

アオキの雄花。左の株の花(樹木見本林北)

 

アオキの雄花。上の株の花(樹木見本林北)

 

アオキ雌花の蕾(花木展示林)

 

アオモジの雌花(平成の小径)

 

アオモジの雌花(平成の小径)

 

アオモジの雌花。右上の花序の花(平成の小径)

 

アオモジの雌花。上の花序の花(平成の小径)

 

アオモジの雄花(樹木見本林北)

 

アオモジの雄花(平成の小径)

 

アオモジの雄花(平成の小径)

 

アオモジの雄花。左の花序の花(平成の小径)

 

アカシア:ヤナギバアカシアが咲きだし(豪州園)

 

オキナグサの蕾(本館前)P

 

イワヤツデが開花(岩庭)P

 

イワヤツデ。同左(岩庭)

 

ウチワノキが開花&終盤(花木展示林西)

 

ウチワノキ(花木展示林西)

 

カツラ雌花が開花(樹木見本林)

 

カツラ雌花(樹木見本林)

 

カツラ雄花が全開&終盤(樹木見本林)P

 

カタクリが残留開花(岩庭脇)

 

キクザキイチゲが10輪以上全開(岩庭付近)P

 

キクザキイチゲ。左と同群(岩庭付近)P

 

キクザキイチゲ。上と同群(岩庭付近)P

 

キクザキイチゲ。左と同花(岩庭付近)

 

キクザキイチゲ。上と同群(岩庭付近)P

 

キクザキイチゲ。左と同花(岩庭付近)

 

クマシデは、まだ蕾(樹木見本林)

 

サワシバが開花。雌花&雄花(樹木見本林)P

 

サワシバの雌花(樹木見本林)

 

サワシバの雄花(樹木見本林)P

 

サワシバの雌花(樹木見本林)

 

サワシバの雄花(樹木見本林)

 

クレソンの葉っぱ(樹木見本林北)P

 

シデコブシが全開(花木展示林)

 

コスミレ?が数株開花(花木展示林)

 

ヒメスミレ?(岩庭)P

 

コバノミツバツツジがあちこちで開花(梅園東)P

 

コバノミツバツツジ。同左(梅園東)P

 

シュンランの大株が2株開花(第1駐車場東)P

 

シュンランの大株(第1駐車場東)P

 

シュンラン。上の株の花(第1駐車場東)

 

シュンラン。左上の株の花(第1駐車場東)

 

ツルオドリコソウの極小の蕾(樹木見本林北)P

 

テンダイウヤク雄花が開花(樹木見本林北)

 

トキワイカリソウが見頃(岩庭)P

 

トキワイカリソウ。左の株の花(岩庭)

 

トキワイカリソウ(岩庭)P

 

紫色を帯びた、トキワイカリソウ(岩庭)P

 

紫色を帯びた、トキワイカリソウ(岩庭)P

 

トキワイカリソウ。同左(岩庭)

 

トキワイカリソウ。同右上(岩庭)

 

ヒメツゲが開花(芝生園北東生垣)

 

ハナノキの雌花(第1駐車場南東)P

 

ベニカエデの雌花(花木展示林北東)

 

ハナノキの雄花(第1駐車場南東)

 

ハナノキ?ベニカエデ?の雄花(山田川西)

 

ハナノキ?ベニカエデ?の雄花(山田川西)

 

ハナノキ?ベニカエデ?の雄花。左同株(山田川西)

 

ハナノキ?ベニカエデ?の雄花。上同株(山田川西)

 

ヒメツルニチニチソウが開花(岩庭)P

 

ヒカゲツツジが開花(岩庭)P

 

ヒカゲツツジ。左と同株(岩庭)P

 

ヒカゲツツジ。上の株の花(岩庭)

 

ヒカゲツツジ。左上の株の花(岩庭)

 

フッカーメギが開花(樹木見本林)

 

フッカーメギ(樹木見本林)

 

全開した、フッキソウ(本館植え込み)P

 

ペチコート水仙が1輪開花(岩庭)

 

ベニバスモモが開花&見頃(樹木見本林)P

 

ベニバスモモ。左の株の花(樹木見本林)

 

ベニバスモモ(樹木見本林北)P

 

ベニバスモモ(樹木見本林北)P

 

ベニバスモモ。右上と同花序(樹木見本林北)

 

ベニバスモモ。左と同株(樹木見本林北)

 

ピンク色のボケ(花木展示林北)P

 

赤色のボケ(花木展示林北)P

 

白色のボケ(花木展示林北)P

 

薄ピンク色のボケ(花木展示林北)P

 

ヤブサンザシが開花(花木展示林)

 

ヤブサンザシ(花木展示林)

 

マメナシの蕾(花木展示林)P

 

鳥:ホオジロ(山田川西)P

 

蝶:キタテハ(山田川西)P

 

蝶:キタテハ。同左(山田川西)P

 

新ツバキ:トゥモロー。初椿(平成の小径)

 

ツバキ:蝦夷錦(平成の小径)P

 

ツバキ:錦魚葉椿(平成の小径)P

 

ツバキ:錦重(平成の小径)

 

ツバキ:熊谷(花木展示林東)P

 

ツバキ:鶏の子?(花木展示林東)

 

新ツバキ:限り(花木展示林東)

 

新ツバキ:光明(平成の小径)P

 

ツバキ:紅唐子(花木展示林東)

 

新ツバキ:出羽大輪(花木展示林東)

 

ツバキ:神楽獅子(花木展示林東)

 

ツバキ:吹上絞(平成の小径)P

 

ツバキ:太陽(花木展示林東)

 

ツバキ:大唐子?(花木展示林東)

 

ツバキ:姫錦(平成の小径)

 

ツバキ:名城の月(花木展示林東)

 

ツバキ:覆輪一休(平成の小径)

 

ツバキ:覆輪一休(花木展示林東)

 

新ツバキ:弁慶(花木展示林東)P

 

新ツバキ:弁慶(花木展示林東)

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森19/03/27

ハルトラノオ・ミカワチャルメルソウ・大株オオミスミソウ・トキワイカリソウ・ヒトリシズカ・ウラシマソウ・エイザンスミレ・ミズバショウ、などの開花を期待して訪れました。3月18日に引き続いての訪問です。

 

前週蕾だった、ハルトラノオ1株が開花していました。しかし、ほかには蕾すら見つかりませんでした。今年は、これで最初&最後かも。

ミカワチャルメルソウは、1株が花穂を立て始め、1輪が開花していました。

大株オオミスミソウ2株は、予想通り全開していましたが、花は終盤でした。

前週蕾だったトキワイカリソウは、開花寸前の半開状態でした。

ヒトリシズカは、20株程が芽生え、内1株が半開状態になっていました。

ウラシマソウは、まだ開花に至っていないどころか、何になるか解らない「芽」が、数株芽生えていたに過ぎませんでした。

エイザンスミレは、相変わらず葉っぱだけで、ミズバショウ1株は、白い苞が顔を覗かせ始めていました。

イワタバコの芽生えP

 

エイザンスミレの葉っぱP

 

エンコウソウの芽生え(湿地)P

 

キランソウの葉っぱP

 

大株オオミスミソウの開花P

 

大株オオミスミソウ。同左P

 

大株オオミスミソウP

 

オオミスミソウ。同左P

 

オオミスミソウ。同上P

 

オオミスミソウP

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウP

 

クマガイソウの花芽P

 

ショウジョウバカマP

 

シラユキゲシの芽生え(花畑)P

 

半開の、トキワイカリソウP

 

バイケイソウの芽生えP

 

ミズバショウの苞が出て来ました(湿地)P

 

ハルトラノオが1株開花P

 

ハルトラノオ。同左

 

ヒトリシズカの芽生えP

 

半開の、ヒトリシズカ

 

ベニバナヤマシャクヤクの芽生え?。蕾なし

 

蕾付きヤマシャクヤクは、1株のみP

 

ミカワチャルメルソウが1輪開花P

 

ミカワチャルメルソウ。左の株の花

 

 

愛知県豊田市香嵐渓19/03/27

ヒトリシズカ(香嵐渓19/03/27)

 

 

 

19年03月29日以降の写真へ