岐阜県恵那市武並町藤の休耕田18/08/29

少し早いかな、と思いつつ、恒例の、旧中山道行脚に出かけました。

 

皮切りは、何時ものように、恵那市武並町藤の休耕田で、ノダケ・ホソバヒメミソハギ・イボクサ・チョウジタデ・ミゾソバ・スズメウリなどの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ノダケは10株以上ありましたが、開花していたのは1花序だけで、半開の株も1株ありました。再訪の必要がありそうですが、草丈が高く、次回訪問時、丁度良い高さの株に遭遇できるかどうかは微妙なところですね。

ホソバヒメミソハギは、これまで生育していた休耕田にはヒマワリが植えられていて、見当たらず、何時ものイボクサのある場所に2株程あり、1輪が残留開花していました。

イボクサは、草体はあるものの、まだ開花には至っていませんでした。

チョウジタデは、ヒマワリが植栽された場所の、畝の間で、数株が開花しており、見頃でした。

ミゾソバは開花に至っていませんでした。

スズメウリは、1蔓数輪が開花していて、雌花3輪、雄花1輪が開花していました。

 

イボクサを探して歩き回ったおかげで、エダウチスズメノトウガラシ数輪に遭遇し、開花したコナギ数株にも会えました。

ノダケの場所近くに、1m程の高さに生育したアカバナがあり、20株が群生していて、壮観でしたが、全体像の撮影を忘れてしまいました。

アカバナの大株(高さ1m。20株以上の塊)P

 

アカバナ。左の群の花

 

イボクサは、まだ開花せずP

 

クルマバザクロソウ

 

エダウチスズメノトウガラシが数株

 

エダウチスズメノトウガラシ

 

コナギが10株程度開花P

 

コナギ

 

コナギP

 

コナギ。同左

 

スズメウリの雌花P

 

スズメウリの雌花。左と同蔓

 

スズメウリの雄花。上と同蔓

 

ハシカグサ

 

チョウジタデが数株開花P

 

チョウジタデ。左の株の花

 

半開の、ノダケP

 

ノダケ。同左P

 

ノダケ。同右上

 

ノダケ。左の花序の小花

 

ノダケP

 

ノダケ。同左P

 

ホソバヒメミソハギが2株P

 

ホソバヒメミソハギ。左の株の花

 

 

岐阜県瑞浪市大湫宿北の小湿地18/08/29

ビッチュウフウロ・イボクサ・ヘラオモダカ・アキノウナギツカミ・シュロソウ、などの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ビッチュウフウロは、3株10輪が開花していました。まだ蕾の株もあり、ここ暫く花が楽しめそうな感じでした。

イボクサは、まだ開花には至っていませんでした。

ヘラオモダカは、数株が開花していましたが、葉っぱを見てみると、ヘラ状の株と、サジ状の株とが、混生している感じでした。

アキノウナギツカミは、数株か開花し出していました。

シュロソウは、今年はまだ草刈りが行われておらず、期待して探してみると、1株だけですが、咲きたての花を付けた、ホソバシュロソウ1株が見つかり、嬉しくなりました。

 

他には、ナンテンハギ数花序が見つかり、綺麗な花を付けていました。ここで、ナンテンハギの花を見たのは、初めて、でした。ヌマトラノオも数株が残留開花していました。

アキノウナギツカミが開花P

 

アキノウナギツカミ

 

サジオモダカP

 

サジオモダカ。左の株の花

 

ヘラオモダカ?P

 

アキチョウジが1輪開花

 

ナンテンハギが数花序開花P

 

ナンテンハギ。左と同花序

 

ナンテンハギP

 

ホソバシュロソウが一株。全体像P

 

ホソバシュロソウ。同右上P

 

ホソバシュロソウ。同左P

 

ホソバシュロソウ。同右上

 

ホソバシュロソウ。同左

 

ホソバシュロソウ。上と同株の花

 

ホソバシュロソウ。上と同株の花

 

ヌマトラノオが数株残留開花P

 

ヌマトラノオの小花

 

ビッチュウフウロが3株開花P

 

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロ。上の株の花

 

ビッチュウフウロ。同上P

 

ビッチュウフウロ。上と同株の花

 

ビッチュウフウロ。同上

 

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロ。左の株の花

 

 

岐阜県瑞浪市大湫宿付近田んぼ脇18/08/29

何時もの田んぼ脇で、タラノキが花を付けていました。花を撮影すべく傍に行ってみると、花は終わり、果実期になっていました。

タラノキP

 

果実期になった、タラノキ。同左P

 

 

岐阜県瑞浪市日吉町八瀬沢18/08/29

シロバナサクラタデの開花を期待して立ち寄ってみました。今年最初の訪問です。

 

シロバナサクラタデは、今年も群生しているものの、開花は5株10数輪だけでした。再訪の必要がありますね。

シロバナサクラタデが5株咲きだしP

 

シロバナサクラタデ。左の株の小花

 

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデP

 

 

岐阜県瑞浪市日吉町弁天池18/08/29

ヒツジグサ・スイレン・アギナシなどの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ヒツジグサは、咲き始めなのか、全部で20輪ほどの開花に留まり、且つ、池の端で開花している、接写可能な花は2輪だけでした。

スイレンは、黄花が数輪、白花が1輪、ピンク花が1輪、在りましたが、ビンク花1輪は半開きでした。

アギナシは、3株が開花していました。

 

何時もは、ニッポンイヌノヒゲの開花も見てくるのですが、今年は、見忘れてきました。

サワギキョウ1株も開花していました。

アギナシが3株開花P

 

アギナシ。同左P

 

アギナシP

 

サワギキョウが1株開花P

 

黄色のスイレンが数輪開花P

 

黄色のスイレンP

 

半開の、黄色スイレンP

 

白のスイレンP

 

半開の、ピンク色スイレンP

 

黄色スイレンとヒツジグサP

 

ヒツジグサP

 

ヒツジグサP

 

ヒツジグサP

 

ヒツジグサ。同左

 

ヒツジグサP

 

ヒツジグサ。同左

 

 

岐阜県瑞浪市県道65号線脇18/08/29

アメリカキンゴジカの開花を期待して立ち寄ってみました。

 

アメリカキンゴジカは、30株程ありましたが、開花した様子もなく、まだ蕾でした。ここも再訪も必要がありますね。

アメリカキンゴジカの蕾P

 

アメリカキンゴジカの蕾。左と同株

 

 

岐阜県瑞浪市松野湖18/08/29

ツルボ・アイナエ・ハイメドハギ・ヤハズソウの開花、メリケンムグラの復活開花、を期待して訪れました。7月30日に引き続いての、一カ月ぶりの訪問です。

 

ツルボは、咲きたて&見頃で、30株以上が開花していました。

アイナエは、全開1輪、半開2輪で、大部分が果実期になっていました。

ハイメドハギは、1株1輪の開花に留まり、ヤハズソウは、復活の様子もなく、花が見つかりませんでした。

メリケンムグラは、あちこちで復活開花していて、見頃でした。

 

ツルマメの様子は、暑さにかまけて、見に行きませんでした。

全開した、アイナエが1輪P

 

アイナエ。同左

 

アイナエ。同右上

 

半開のアイナエが2輪P

 

半開の、アイナエP

 

アイナエ。同左

 

ツルボが30株以上開花&見頃P

 

ツルボ。同左P

 

ツルボP

 

ツルボP

 

ツルボP

 

ツルボ。同左P

 

ハイメドハギが1輪

 

メリケンムグラが多数復活開花

 

メリケンムグラP

 

メリケンムグラ。同左

 

メリケンムグラP

 

メリケンムグラ。同左

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森18/08/29

タヌキマメ・ネコハギ・マキエハギ・ハイメドハギ・ヤハズソウ・ヒメミカンソウ・ナガバノコウヤボウキ・ヘラオモダカの開花、イヌセンブリ・タムラソウの成長、などを期待して訪れました。7月30日以来、一か月ぶりの訪問です。

 

タヌキマメの新規株(前回訪問時、果実期のタヌキマメ1株のみ、あり)は、見当たらず、従って開花もありませんでした。

ネコハギは、数株が全開&見頃になっていました。

マキエハギは、数株あるものの、蕾もありませんでした。

ハイメドハギは、多数あるものの、草刈りから復活した株ばかりで、まだ開花には至っていませんでした。

ヤハズソウは、数輪の開花を確認しました。

ヒメミカンソウは、数株が実を付けており、花も撮影してみましたが小さすぎて、撮影目標を間違えてしまいました。

ナガバノコウヤボウキは、終盤ながら、数輪が残留開花していました。

ヘラオモダカは、生息している菖蒲池で、数株が開花していましたが、葉っぱの様子を見ると、サジオモダカも混じっているようでした。詳細は不明です。

イヌセンブリは、生息場所が乾燥していて、生きているかどうか心配でしたが、2株の草体が見つかり、少しホッとしました。

タムラソウは、数株が蕾を付けていました。

イヌセンブリの草体P

 

イヌセンブリの草体。左の写真の右端の株をアップP

 

ガガイモが1蔓開花P

 

ガガイモ。左と同蔓P

 

ガガイモ。上の蔓の花

 

蛾:キンモンガP

 

サジオモダカ?P

 

サジオモダカ?。左の株の花

 

ヘラオモダカ?。全体像の撮影に失敗P

 

ヘラオモダカ?。左の株の花

 

サジガンクビソウが10株以上P

 

サジガンクビソウの頭花

 

タカサゴユリP

 

タムラソウの蕾が数株P

 

ネコハギが満開P

 

ネコハギ。左の株の花

 

ネコハギ。上の株の花

 

ネコハギP

 

ネコハギ。右上の株の花

 

ネコハギ。上の株の花

 

ネコハギ

 

ナガバノコウヤボウキが残留開花P

 

ヤハズソウが数輪

 

ヤハズソウP

 

ヒメミカンソウの実

 

ヒメミカンソウの花。撮影に失敗

 

 

長野県平谷村長者峰・高嶺山18/08/30

ヒメトラノオ・ハナイカリ・ヤナギタンポポ・エゾシロネ・サラシナショウマ・ヤマトリカブト・アケボノソウ・ハンゴンソウなどの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。9月1日2日辺りに訪問する予定でしたが、天気の都合で、少し切り上げての訪問となりました。

 

ヒメトラノオは、今年は開花が早く、道路脇の株は全て終盤で、少し奥まった場所で、見頃な株が数株見つかりました。

ハナイカリも、開花が早い様子で、至る所で開花し、満開&見頃でした。

ヤナギタンポポは、数株が全開していました。

エゾシロネは、高嶺山下山道(高嶺山から長者峰方向に降りる急坂道)で、大繁茂し、開花していました。

サラシナショウマは、高嶺山山頂部の株の、1花序が終盤で、1花序が蕾でした。サラシナショウマについても開花が早かったですね。

ヤマトリカブト(カワチブシかも)は、昨年から姿を消してしまったのですが、今年も見当たりませんでした。生い茂る笹に負けてしまったようでした。

アケボノソウは、10株以上が咲きだし、見頃でした。

ハンゴンソウは、株数が少ないうえ、終盤でした。

 

驚いたことに、高嶺山遊歩道(長者峰と高嶺山を結ぶ遊歩道)で、春の花、コテングクワガタに遭遇しました。コテングクワガタは、道路にグラウンドカバー的に生い茂り、多数の花を咲かせていました。

アケボノソウが10株以上開花(高嶺山遊歩道)P

 

アケボノソウ。左の株の花(高嶺山遊歩道)

 

アケボノソウ。上の株の花(高嶺山遊歩道)

 

アケボノソウ(高嶺山遊歩道)P

 

アケボノソウ(高嶺山遊歩道)P

 

アケボノソウ(高嶺山外周道)P

 

イワアカバナ(長者峰駐車場脇)P

 

イワアカバナ。左の株の花(長者峰駐車場脇)

 

イワアカバナと、私の車(長者峰駐車場脇)P

 

イワアカバナ(長者峰駐車場脇)

 

エゾシロネが群生(高嶺山下山道)P

 

エゾシロネの小花(高嶺山下山道)

 

オオウラジロノキの実(長者峰駐車場登山道)P

 

赤花ゲンノショウコが数輪(長者峰駐車場脇)

 

オトギリソウ(長者峰遊歩道)

 

オトギリソウ(高嶺山遊歩道)

 

コテングクワガタ(高嶺山遊歩道)

 

コテングクワガタ(高嶺山遊歩道)

 

サラシナショウマ(高嶺山山頂部)P

 

サラシナショウマ。同左(高嶺山山頂部)P

 

蝶:キアゲハ(高嶺山遊歩道)P

 

蝶:ジャノメチョウ(高嶺山遊歩道)P

 

蝶:ジャノメチョウ(高嶺山遊歩道)P

 

ハナイカリ(高嶺山遊歩道)P

 

ハナイカリ(高嶺山遊歩道)P

 

ハナイカリ。同左(高嶺山遊歩道)P

 

ハナイカリ。上の株の花(高嶺山遊歩道)

 

ハナイカリ(高嶺山遊歩道)P

 

ハナイカリ(高嶺山遊歩道)P

 

ハナイカリ(高嶺山遊歩道)P

 

ハナイカリ(高嶺山)P

 

ハナイカリ。左の株の花(高嶺山)

 

ハンゴンソウ(高嶺山遊歩道)P

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道)P

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道)P

 

ヒメトラノオ。左の株の花序(高嶺山遊歩道)

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道)P

 

ヒメトラノオ。同左(高嶺山遊歩道)

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道奥)P

 

ヒメトラノオ。左と同株(高嶺山遊歩道奥)P

 

ヒメトラノオ。上の株の開花部(高嶺山遊歩道奥)P

 

ヒメトラノオ。同左(高嶺山遊歩道奥)

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道奥)P

 

ヒメトラノオ。左の株の開花部(高嶺山遊歩道奥)

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道奥)P

 

ヒメトラノオ。左の株の開花部(高嶺山遊歩道奥)

 

ヒメトラノオ(高嶺山遊歩道奥)P

 

ヒメトラノオ。左の株の花部(高嶺山遊歩道奥)

 

ミヤマタニタデ(長者峰展望所下)

 

ミヤマタニタデ(長者峰展望所下)

 

ミヤマタニタデ(長者峰展望所下)

 

ヤマハハコ(高嶺山遊歩道)P

 

ヤナギタンポポ(高嶺山遊歩道)P

 

ヤナギタンポポ。同左(高嶺山遊歩道)

 

ヤナギタンポポ(高嶺山遊歩道)P

 

ヤナギタンポポ。同左(高嶺山遊歩道)

 

ヤナギタンポポ。同上(高嶺山遊歩道)

 

ヤナギタンポポ(高嶺山遊歩道)P

 

 

長野県平谷村国道153号線道路脇18/08/30

白花ツリフネソウの開花、などを期待して立ち寄ってみました。8月14日に引き続いての訪問です。

 

白花ツリフネソウは、見当たりませんでしたが、シシウドが開花し、ツルキケマンが満開で、マルバノホロシの実が赤くなっていました。

シシウドが開花P

 

シシウド。左の株の小花P

 

ツルキケマンが満開P

 

マルバノホロシの実P

 

 

長野県阿智村蛇峠山18/08/30

トモエシオガマ(蛇峠山18/08/30)

 

 

 

18年09月02日の写真へ