愛知県豊田市足助エビネの森17/04/19

朝、目覚めると、外は雨。

確か、事前天気予報では、北風が強く吹くが、一日中、良いお天気、と言う事だった筈。

TVで、雨雲の流れのビデオを見ていると、岐阜県と愛知県の県境に沿う形で、南東方向に帯状に流れていた。

次第に、天気も回復してくるさ、と思いつつ、草花散策に出掛けました。

 

 

エビネの森へは、シラネアオイ・ユキモチソウ・ウラシマソウ・エンコウソウ・クサノオウ・バイカカラマツ・シラユキゲシ・ムサシアブミなどの開花、ベニバナヤマシャクヤクの成長、などを期待して訪れました。4月13日に引き続いての訪問です。

10時にエビネの森に到着。道中は、雲の多い空でしたが、旧足助町に入ると、空は晴れて来ました。

 

シラネアオイは、3株が開花していましたが、雨風のせいか、花弁が少し痛んでいました。

ユキモチソウは、4株開花しており、ウラシマソウも、数株が開花していました。

エンコウソウは、1輪が開花していたものの、その1輪は水没しており、水の中から拾い上げて撮影すると言った始末でした。例年のように大繁茂し、蕾も多数あるので、次回訪問時には多数開花していると思います。

クサノオウは、4株程が開花していましたが、崖の上にあり、花の接写は叶いませんでした。

バイカカラマツは、1株が芽生え、3輪が開花していました。

シラユキゲシは、蕾のままでしたが、ムサシアブミは、1株が全開し、蕾が数株見付かりました。

ベニバナヤマシャクヤクは、花芽が開いていましたが、蕾が付いていませんでした。残念ながら、今年の花は、お預けのようです。

アケビが満開

 

ミツバアケビが満開&終盤

 

キバナイカリソウが満開

 

キバナイカリソウ。左と同じ株

 

西洋イカリソウも全開

 

イワヤツデ

 

ウラシマソウが数株開花

 

ウラシマソウ

 

エビネ・キエビネは、まだ蕾

 

エビネの蕾

 

水没していた、エンコウソウ

 

エンコウソウの蕾

 

カヤランの蕾

 

コンロンソウの花芽

 

クサノオウが数株開花

 

クサノオウ

 

クマガイソウの蕾が30株

 

クマガイソウの蕾

 

サクラソウが開花

 

サクラソウ。左の株の花

 

サクラソウ

 

サクラ:ウコンザクラが開花

 

シラネアオイが3輪固まって開花

 

シラネアオイ。左と同じ花

 

シラネアオイ

 

シラネアオイ。左と同じ花

 

シラネアオイ

 

シラネアオイ。左と同じ花

 

シラユキゲシの蕾

 

タンザワウマノスズクサの蕾

 

ツバキ:エリナカスケードの蕾

 

ナベワリが1輪開花

 

バイカカラマツが芽生え、1株3輪開花

 

バイカカラマツ。左の株の花

 

バイカカラマツ。上の株の花

 

バイカカラマツ。上と同じ花

 

バイカカラマツ。上と同じ花

 

バイカカラマツ。上と同じ花

 

ハナイカダは、雌花雄花共に蕾。これは雄花

 

ハナカイドウが開花

 

ヒトリシズカが満開

 

ベニバナヤマシャクヤクは、蕾無し。ボケ写真

 

ヤマシャクヤクの蕾

 

ヤマシャクヤクの蕾。左と別株

 

ホウチャクソウが数株開花

 

ミズバショウ

 

ムサシアブミが1株開花

 

ムサシアブミ。左と同じ株

 

ムサシアブミ。上の株の花部

 

ムサシアブミの芽生えが数株

 

ヤブレガサの葉っぱ

 

ヨウラクランの蕾

 

ユキモチソウが4株開花

 

ユキモチソウ

 

ユキモチソウ

 

斜面で、転倒し掛けていた、ユキモチソウ

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠17/04/19

キバナハナネコノメ(面の木峠17/04/19)

 

 

 

愛知県長野県県境茶臼山山麓17/04/19

バイカオウレン(茶臼山17/04/19)

 

 

 

愛知県豊田市旧稲武町漆瀬17/04/19

クサノオウの開化を期待して立ち寄って見ました。4月4日に引き続いての訪問です。

 

エビネの森で、クサノオウの接写写真の撮影が叶わず、きっとここなら、手近な場所で開花しているに違いないと思いましたが、どうした訳か、1輪の開化も見当たらず、株を見分ける事もせずに、立ち去りました。思い出して見れば、昨年も見なかったような、気がして来ました。

 

愛知県豊田市旧稲武町漆瀬付近17/04/19

ツルカノコソウ・ヤマエンゴサク・ミヤマハコベ・ミツバウツギ、などの開化を期待して立ち寄って見ました。4月4日に引き続いての訪問です。

時刻は15時。茶臼山で晴れていた空はド曇りに変わり、辺りは、薄暗くなっていました。

 

ツルカノコソウは、探して見ましたが、全く見当たりませんでした。

ヤマエンゴサクは、10株程が開花しており、3カット撮影して来ましたが、薄暗いせいか、良い写真が撮れませんでした。

ミヤマハコベは、まだ開花には至っておらず、ミツバウツギは蕾でした。

 

マルバコンロンソウが数株、ミヤマキケマン(フウロケマン?)が2株、各々、開花していましたが、ピンボケ写真になってしまいました。

カテンソウが多数開花していましたが、撮影しませんでした。

マルバコンロンソウ。ピンボケ写真

 

ミツバウツギの蕾

 

ミヤマキケマン。光量不足

 

ヤマエンゴサクが数株開花

 

 

愛知県春日井市高森台外周林17/04/20

ヤマコウバシの開化を期待して、見に行って来ました。4月10日に引き続いての訪問です。

 

ヤマコウバシ雌花1株は、見事に開花しており、枝先から花序を垂らしていました。

ヤマコウバシ

 

ヤマコウバシ

 

ヤマコウバシ

 

ヤマコウバシ

 

 

滋賀県米原市五色滝17/04/22

コウヤシロカネソウ・オオバキスミレ・ヒメヒダボタン・ヒダボタン・ピンク色ミヤマカタバミ・シハイスミレ・スミレサイシン・タチキランソウ・シロモジ・エンレイソウなどの開化を期待して訪れました。年に1回の訪問です。

 

今回の訪問も、例年の如く、曲谷ダム下林道脇に駐車し、(9時40分出発)ダムを右から巻いて登る道を使って五色滝まで行き、五色滝下から、林道に抜ける遊歩道を辿り、林道を下って駐車場所に戻るコース(12時半到着)です。

行程で、何度か沢を渡渉するのですが、以前、橋が掛っていた本流を渡渉する際、今年も、長靴が水没する水深で、往生こきました。

 

コウヤシロカネソウは、1ヶ所で、1輪開花し、蕾が2輪程、ありました。

オオバキスミレも、1輪だけの開化でした。

ヒメヒダボタンは、30株以上開花し、ヒダボタンは、10株程度が開花していました。

ピンク色ミヤマカタバミは、100輪程開花し、通常のミヤマカタバミも多数開花していました。

シハイスミレは、林道脇で、4株程開花していました。

スミレサイシンは、10数株開花し、タチキランソウは、数株が開花していました。

シロモジは、雌花雄花共に開花していましたが、エンレイソウは、確認できませんでした。

 

他には、イカリソウ10株・マルバコンロンソウ数株・ユリワサビ数株、なども開花していました。

イカリソウ(ダム横登山道)

 

イカリソウ(ダム横登山道)

 

イカリソウ(ダム横登山道)

 

イチリンソウの蕾(ダム横登山道)

 

オオバキスミレが1輪(五色滝下)

 

オオバキスミレ。同左(五色滝下)

 

クロモジの雄花(林道脇)

 

ケクロモジ?の雄花(林道脇)

 

シロモジの雌花(ダム横登山道)

 

シロモジの雄花(ダム横登山道)

 

シロモジの雄花(ダム横登山道)

 

タチツボスミレ?(林道脇)

 

スミレサイシン(ダム横登山道)

 

スミレサイシン(ダム横登山道)

 

スミレサイシン(ダム横登山道)

 

スミレサイシン(五色滝下)

 

フイリシハイスミレ(林道脇)

 

フイリシハイスミレ(林道脇)

 

コウヤシロカネソウが1輪開花(本流沢横)

 

コウヤシロカネソウ。同左(本流沢横)

 

コウヤシロカネソウの花部。同上(本流沢横)

 

コウヤシロカネソウの蕾が3輪(本流沢横)

 

タチキランソウが10株開花(五色滝林道接続路)

 

タチキランソウ(五色滝林道接続路)

 

タチキランソウ(五色滝林道接続路)

 

タチキランソウ(五色滝林道接続路)

 

ニワトコが3株開花(林道脇)

 

ニワトコ(林道脇)

 

ヒダボタンが10株程度開花(ダム横登山道)

 

ヒダボタン。左と同株(ダム横登山道)

 

ヒメヒダボタンが全体で30株以上(本流沢降り口)

 

ヒメヒダボタン(本流沢降り口)

 

ヒメヒダボタン(本流沢降り口)

 

ヒメヒダボタン(石切り場付近)

 

フウロケマン?が群生開花(林道脇駐車場所)

 

フウロケマン?(林道脇駐車場所)

 

マルバコンロンソウ(石切り場付近)

 

マルバコンロンソウ(五色滝下)

 

ミヤマカタバミ(ダム横登山道)

 

ミヤカタバミ:ピンク色(本流沢横)

 

ミヤカタバミ:ピンク色(本流沢横)

 

ミヤカタバミ:ピンク色(石切り場付近)

 

ミヤカタバミ:ピンク色(石切り場付近)

 

ミヤカタバミ(石切り場付近)

 

ミヤカタバミ:ピンク色(五色滝下)

 

ミヤカタバミ:ピンク色(五色滝下)

 

ミヤカタバミ:薄ピンク色(五色滝下)

 

ミヤカタバミ(五色滝下)

 

ミヤカタバミ:ピンク色(五色滝下)

 

タチネコノメソウ(石切り場付近)

 

ヤブレガサの葉っぱ(五色滝林道接続路)

 

ユリワサビ(ダム横登山道)

 

ヤマエンゴサクが全体で数株(ダム横登山道)

 

ヤマエンゴサク(本流沢横)

 

 

滋賀県米原市旧伊吹町大久保17/04/22

イチリンソウ・ラショウモンカズラ・オドリコソウ・トウゴクサバノオ・ニリンソウなどの開化を期待して訪れました。3月25日に引き続いての訪問です。

大久保地区での散策を開始したのは13時。1時間ちょっとの間、長尾寺周辺をほっつき回りました。

 

イチリンソウは、50輪以上が群生し全開していて、壮観でした。

ラショウモンカズラは、2株が蕾を付け、蕾のうち1輪が開花していました。

オドリコソウは、例年のように、雑草の如く、あちこちで繁茂&開花していました。

トウゴクサバノオは、20株程が開花していましたが、半日陰で、且つ、気温が少し低いせいか、花が半開きのような感じでした。

ニリンソウは、思った程咲いておらず、全体で50輪程がポツポツ咲いていた感じでした。

 

他には、

ワサビ・シャクが長尾寺付近の沢で数株開花しており、見頃でした。

クサノオウ・ヒメウズが、道沿いの、手で触れる場所に数株ありましたが、風が強く、揺れる花に苦労しました。

ミヤマハコベ・マルバコンロンソウが、見頃でした。

イカリソウ。植栽品?(長尾寺付近)

 

キバナイカリソウ。植栽品?(長尾寺付近)

 

イチリンソウ(長尾寺付近)

 

イチリンソウ(長尾寺付近)

 

イチリンソウ(長尾寺付近)

 

イチリンソウ(長尾寺付近)

 

イチリンソウ(長尾寺付近)

 

イチリンソウ。左と同株(長尾寺付近)

 

ニリンソウ

 

オウバイ(民家庭先)

 

白とピンクの、オドリコソウが群生開花

 

ピンク色のオドリコソウ

 

クサノオウ

 

クサノオウ

 

シャクが群生

 

シャクの小花

 

トウゴクサバノオ(長尾寺付近)

 

トウゴクサバノオ(長尾寺付近)

 

トウゴクサバノオ(長尾寺付近)

 

トウゴクサバノオ(長尾寺付近)

 

ヒメウズ(石崖に生育)

 

フウロケマン(長尾寺付近)

 

ミヤマハコベ・カテンソウ(長尾寺付近)

 

ミヤマハコベ(長尾寺付近)

 

ミヤマハコベ(長尾寺付近)

 

マルバコンロンソウ(長尾寺付近)

 

ラショウモンカズラが2株(長尾寺付近)

 

ラショウモンカズラ。同左(長尾寺付近)

 

ワサビが数株開花(長尾寺付近)

 

ワサビの花部。左と同株(長尾寺付近)

 

 

17年04月23日の写真へ