愛知県豊田市愛知県緑化センタ17/03/15

フッキソウ・ミツマタ・シュンラン・セイヨウハシバミ・イヌガシ・新規椿・新規梅の開花、ミスミソウの多数開花、などを期待して訪れました。3月9日に引き続いての訪問です。

 

本館植え込みのフッキソウは、1株だけですが、開花し出しており、開花寸前の蕾の株も数株に増えました。

ミツマタは、3株程で開花し出していました。

シュンランは、今年初のチェックですが、期待に反し、花芽に留まっていました。

セイヨウハシバミは、まだ開花しておらず、撮影をパスしました。

イヌガシの開化を期待して樹木見本林に行ってみましたが、今年行われた伐採が災いしてか、蕾すら見当たりませんでした。そう言えば、ここでまともな花を見た事が無かったように記憶しています。

梅園のウメは、新規に五色梅・世界の図、の2種が開花し、名札付きで、未開花の株は、「緋の司」だけになりました。

ツバキは、新規に、胡蝶侘助・限り・四海波・寒陽袋の4種が開花していました。なお、これまで、荒獅子?としていたものは、手が届く位置に花が咲き、詳細が判って見ると、南蛮紅に近いように思え、南蛮紅?と改めました。

ミスミソウは、前回の開花株1株2輪が咲き残り、蕾だった株の1株5輪が開花していましたが、時刻が10時と、訪問が少し早かった為か、花茎が伸び切っておらず、地面を這った形でした。

 

ヒイラギナンテンが開花し出し、白桃1輪が開花していました。

イワヤツデの花芽(岩庭)

 

ウグイスカグラは、まだ元気(樹木見本林)

 

ミヤマウグイスカグラが10数輪(日本庭園北)

 

ミヤマウグイスカグラ(日本庭園北)

 

ウメ:開運(梅園)

 

ウメ:五色梅が、新規開花(梅園)

 

ウメ:「世界の図」が、新規開花(梅園)

 

ウメ:道知辺(梅園)

 

ウメ:「緋の司」は、蕾のまま(梅園)

 

オキナグサの芽生え。立札あり(本館前)

 

サンシュユが満開(樹木見本林)

 

シュンランの芽生え(本館付近)

 

トサミズキ(芝生園西)

 

トサミズキ(芝生園西)

 

トサミズキ(芝生園西)

 

トサミズキ(芝生園西)

 

ネコヤナギ(樹木見本林)

 

ネコヤナギ(樹木見本林)

 

フッキソウの蕾(本館植え込み)

 

フッキソウが、1花序開花(本館植え込み)

 

ヒイラギナンテンが開花(樹木見本林西)

 

ミスミソウ(岩庭)

 

ミスミソウ(岩庭)

 

ミスミソウ。左と同株(岩庭)

 

ミスミソウ。上の株の花(岩庭)

 

ミスミソウ。左上の株の花(岩庭)

 

ミツマタが開花(芝生園西)

 

ミツマタ(芝生園西)

 

モモが1輪開花(樹木見本林)

 

ツバキ:デビタント?(樹木見本林)

 

ツバキ:デビュータント(平成の小径)

 

ツバキ:ヤブ椿?(樹木見本林)

 

ツバキ:ヤブ椿?(花木展示林西)

 

ツバキ:稲負鳥(平成の小径)

 

ツバキ:横雲(平成の小径)

 

ツバキ:葛城絞?(平成の小径)

 

ツバキ:寒陽袋、が新規開花(平成の小径)

 

ツバキ:紀州司?、が新規開花(樹木見本林)

 

ツバキ:菊冬至(平成の小径)

 

ツバキ:見驚(平成の小径)

 

ツバキ:限り、が新規開花(花木展示林東)

 

ツバキ:胡蝶侘助、が新規開花(花木展示林東)

 

ツバキ:胡蝶侘助、が新規開花(平成の小径)

 

ツバキ:後瀬山?(花木展示林西)

 

ツバキ:後瀬山?(花木展示林東)

 

ツバキ:後瀬山(平成の小径)

 

ツバキ:四海波(平成の小径)

 

ツバキ:式部(平成の小径)

 

ツバキ:出羽大輪?(樹木見本林)

 

ツバキ:数寄屋(花木展示林東)

 

ツバキ:数寄屋侘助(花木展示林東)

 

ツバキ:数寄屋侘助(平成の小径)

 

ツバキ:窓の月?(樹木見本林)

 

ツバキ:窓の月?(平成の小径)

 

ツバキ:太神楽(平成の小径)

 

ツバキ:太陽(花木展示林東)

 

ツバキ:太郎庵(花木展示林東)

 

ツバキ:太郎庵(平成の小径)

 

ツバキ:太郎冠者?(花木展示林西)

 

ツバキ:太郎冠者(花木展示林東)

 

ツバキ:大唐子?(花木展示林西)

 

ツバキ:淡路島(花木展示林東)

 

ツバキ:南蛮紅?(花木展示林西)

 

ツバキ:抜筆の蕾(平成の小径)

 

ツバキ:緋縮緬?(平成の小径)

 

ツバキ:緋縮緬?(平成の小径)

 

ツバキ:名城の*(平成の小径)

 

ツバキ:蜀紅(花木展示林東)

 

ツバキ:名札なし(花木展示林西)

 

ツバキ:名札なし#4(樹木見本林)

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森17/03/15

ユキワリイチゲ・ネコナナギ・キブシの開花、オオミスミソウの多数開花、ハルトラノオの芽生え、などを期待して訪れました。3月9日に引き続いての訪問です。

 

ユキワリイチゲは、大分成長して来ましたが、まだ蕾でした。

ネコヤナギは、赤色は蕾のままでしたが、黒色が開花し出していました。

キブシは、蕾のままで、撮影しませんでした。

オオミスミソウは、訪問時刻が12時で、丁度いい時刻でしたが、日差しが無く、全開した花は駄目かな、と思いつつ訪れてみると、前回訪問時蕾だった全ての株の花が全開しており、200輪程が開花していました。当初の想定以上に開花数が多く、満足のいく訪問となりました。

ハルトラノオは、まだ芽生えを確認できませんでした。

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ。左の株の花

 

オオミスミソウ。上の株の花

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ。右上の株と同株

 

オオミスミソウ。上の株の花

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ。左の株の花

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ。左と同株

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ。左と同株

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ

 

オオミスミソウ

 

ユキワリイチゲの蕾

 

黒色ネコヤナギが、開花

 

赤色ネコヤナギは、蕾のまま

 

 

愛知県豊田市香嵐渓17/03/15

キランソウ(香嵐渓17/03/15)

 

 

 

愛知県春日井市新繁田川土手17/03/17

カラスノエンドウ3兄弟(カラスノエンドウ・スズメノエンドウ・カスマグサ)の開化を期待して訪れました。

今年最初の訪問で、10時半から訪れました。

 

スズメノエンドウは、1株2花序が見付かり、カスマグサは開花している花1輪が見付かりましたが、カラスノエンドウは、草体が大繁茂しているのにも拘らず、1輪も見付かりませんでした。

 

20分程で、諦めて帰りましたが、探しまくったお陰で、この所、お目に掛っていなかった、ナヨクサフジに出会えました。しかも、遭遇したナヨクサフジは、10花序程の花を付けた大株でした。

ハナニラにも数輪出会う事が出来ました。

カスマグサが、1輪開花

 

スズメノエンドウが、1株2花序開花

 

ナヨクサフジ

 

ナヨクサフジ

 

ナヨクサフジ

 

ナヨクサフジ

 

ナヨクサフジ

 

ハナニラ

 

 

愛知県瀬戸市蛇ヶ洞川源流部17/03/17

トウノウネコノメ・ネコノメソウの開化を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

トウノウネコノメは、数株が開花していましたが、一時に比べ、株数が減ってきたように思われます。これから多数開花して来るのかもね。

ネコノメソウは、大群落が予想される程、多数芽生えていましたが、まだ茂るまでには至っておらず、2株の開化を確認しただけでした。

トウノウネコノメ

 

トウノウネコノメ

 

ネコノメソウ

 

ネコノメソウ

 

 

愛知県春日井市少年自然の家17/03/17

イワナシ・キクザキイチゲ・ミズバショウ・ヒサカキの開花、ショウジョウバカマの多数開花、ハルトラノオの芽生え、などを期待して訪れました。3月7日に引き続いての訪問です。

 

1輪だけあるイワナシは、やっと蕾になり出したばかりで、春日井グリンピアの物より、遅く開花しそうな感じに見えました。

野草園のキクザキイチゲは、3輪に増え、内1輪が全開していましたが、少し痛んでいるのか、花弁が、漏斗形ではなく、放射状に開いていました。

同じく野草園のミズバショウは、まだ開花せず、苞だけが目立っていました。

ヒサカキは、探して見ましたが、雄花2株の開化に留まり、雌花の開花は確認できませんでした。

ショウジョウバカマは、30株以上開花し、開花寸前の株も多数あり、10カット程撮影して来ました。

ハルトラノオは、芽生えも確認できませんでした。昨年出会えなかったので、絶えてしまったのかもしれませんね。

 

野草園に、思い掛けず、ニリンソウが1輪開花しており、保護柵から身を乗り出して撮影して来ました。

イワナシの蕾

 

キクザキイチゲが1輪開花(野草園)

 

ショウジョウバカマ

 

全開寸前の、ショウジョウバカマ

 

全開寸前の、ショウジョウバカマ

 

開きかけの、ショウジョウバカマ

 

ショウジョウバカマ

 

ショウジョウバカマ

 

ショウジョウバカマ

 

ショウジョウバカマ。左と同株

 

開きかけの、ショウジョウバカマ

 

ミズバショウの苞(野草園)

 

ニリンソウが1輪開花(野草園)

 

ニリンソウ。左と同じ花(野草園)

 

ヒサカキ雄花が、2株開花

 

ヒサカキ雄花

 

 

三重県鈴鹿市小岐須渓谷17/03/19

今日は、最高気温が17℃程度で、日差しがたっぷりあると言う天気予報。

トウゴクサバノオ・シロバナネコノメソウ・スズシロソウ・ヒメウズ・ヤマルリソウ・オニシバリなどの開化を期待して訪れました。年に1度の訪問です。

 

東名阪自動車道を走っていると、案の定、桑名ICから鈴鹿ICの間で、渋滞13Km所要時間55分との表示あり。「やっぱり、東名阪は使えないね」などと、つぶやきながら、桑名ICで東名阪を降り(9時15分頃)、山側を通って、一般道で、小岐須渓谷に向かいました。途中、東海環状自動車道・新名神高速道路などの伸長工事で、一般道が分断されている個所もあり、古いカーナビ地図案内に戸惑いながら、現地に到着したのは、10時10分過ぎ。東名阪を降りて正解でした。

 

トウゴクサバノオは、一目全く見当たらず、しつこく探して見ると、全開した花が1輪、開花寸前の蕾が2輪、近日中に開花しそうな蕾が2輪、辛うじて見付かりました。開花寸前の蕾2輪には陽が差し始めており、辺りをゴソゴソしながら待つ事30分、蕾の先端が開き始め、息で強制開花させると、1輪が開花し、撮影して来ました。しかし、花が正面を向いてくれず、木の枝で「つっかい棒」を作り撮影して来ました。

 

シロバナネコノメソウは、全開寸前の蕾が1株、開花に程遠い蕾が1株見付かり、今年もこんなものかと、思いましたが、トウゴクサバノオ待ちのゴソゴソで、2輪開花した株が、見付かりました。

 

スズシロソウは、株は多数ありましたが、3月12日の米原市伊吹野と同様、まだ蕾も付けていませんでした。

ヒメウズ・ヤマルリソウについても、葉っぱはあるものの、蕾すら見当たりませんでした(撮影なし)。

オニシバリは、1株数輪が開花していました。

イチリンソウの葉っぱ

 

オニシバリ

 

開花寸前の、シロバナネコノメソウ

 

シロバナネコノメソウ。左と同株

 

2輪開花の、シロバナネコノメソウ

 

シロバナネコノメソウ。左と同株

 

スズシロソウの葉っぱ

 

ヤマネコノメソウ

 

トウゴクサバノオの蕾

 

トウゴクサバノオの蕾

 

トウゴクサバノオ

 

トウゴクサバノオ。左と同じ花

 

開花寸前の、トウゴクサバノオ

 

日照で、開花した、トウゴクサバノオ。同左

 

トウゴクサバノオ。右上と同じ花。木の枕付き

 

日照で半開きとなった、トウゴクサバノオ

 

 

滋賀県甲賀市土山町瀧樹神社17/03/19

満開のユキワリイチゲ、ミヤマカタバミ・シキミの開花、を期待して訪れました。年に1回の訪問です。

 

小岐須渓谷での散策を終えたのが、11時半。

渋滞が緩和された事を期待して、鈴鹿ICから甲賀土山ICまで東名阪・新名神高速道路に乗ろうとすると、鈴鹿ICに入る一般道が大渋滞。IC近くに来て標識を見ると、9Kmの渋滞との事。混雑を避け、鈴鹿ICに入らず、そのまま直進し、国道1号線経由で、瀧樹神社に向かう事としました。初めての道でしたが、比較的スムーズに流れ、車中で、昼食のコンビニおにぎりを食しながら、瀧樹神社に12時40分到着。

 

ユキワリイチゲは、予想通り1000輪程が全開し、壮観でした。

ミヤマカタバミは2輪全開していましたが、シキミは、半開き2輪の開花に留まっていました。

30分程滞在し、ユキワリイチゲを30カット程撮影し、次の目的地に向かいました。

ミヤマカタバミが2輪全開

 

ミヤマカタバミ

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ。左と同株

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ。左と同株

 

ユキワリイチゲ。右上と同株

 

ユキワリイチゲ。左と同株

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ。左と同株

 

ユキワリイチゲ

 

ユキワリイチゲ。斜めから撮影

 

ユキワリイチゲ

 

シキミは、まだ半開き

 

 

滋賀県甲賀市水口町最勝寺17/03/19

バイカオウレン・イワナシの開化を期待して訪れました。年に1度の訪問です。

 

バイカオウレンは、2013年の大水害から4年、少しずつ回復してきた模様で、50輪程の花が確認でき、内20輪程が全開していましたが、往時の大群落が復活するまでには大分時間が掛りそうでした。

イワナシは、10株程あるのですが、全てが、まだ花芽状態で、ガッカリしました。それでも、何処かに1輪位開花しているのではないかと、しつこく探して見ると、葉っぱの裏に隠れた1輪が見付かりました。

小岐須渓谷のトウゴクサバノオに続き、まさに執念そのものですね。

 

最勝寺での散策を終えたのが14時半頃。

もう渋滞は緩和されたであろうと、国道1号線の新名神高速道路甲賀土山IC入口に行ってみると、新名神・東名阪の渋滞はまだ緩和されていない模様なので、そのまま東名阪自動車道鈴鹿ICまで、1号線を辿る事としました。

鈴鹿IC付近に差し掛かると、道路はのろのろ運転となり、東名阪道の渋滞は相変わらずで、仕方なく、来た時と同じく、桑名ICまで一般道で行く事としましたが、一般道ものろのろ運転を余儀なくされ、桑名ICに到着したのは、17時50分。家に到着したのは、18時少し前。

帰宅時の、3時間半の連続乗車時間に疲れ果てた1日でした。

東名阪道、恐るべし!。

こんな事なら、名神高速道路を使うか、御在所岳の下を通る国道477号鈴鹿スカイラインを使って、帰宅した方が良かったかもね。

イワナシが1輪開花

 

イワナシ。左と同じ花

 

イワナシ。上と同じ花

 

イワナシ。左上と同じ花

 

イワナシの大部分は、花芽状態

 

イワナシの蕾

 

コクラン?の枯れた穂

 

コクラン?の枯れた穂。同左

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン。左と同じ花

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン。左と同株

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン。左と同じ株

 

バイカオウレン。右上と同じ株

 

バイカオウレン。上と同じ株

 

バイカオウレン。上の株の花

 

バイカオウレン。左と同株

 

バイカオウレン

 

バイカオウレン