岐阜県加茂郡七宗町飛水峡16/11/09 前日、下呂温泉で一泊。 帰路、風が強く寒い日でしたが、このまま帰宅してしまうのが勿体ないような天気。 高山線上麻生駅で、途中下車し、飛騨川の飛水峡に立ち寄って見ました。 降り立って見たものの、風が強くて寒く、飛水峡手前の甌穴の場所まで行き、散策を断念し、駅に戻りましたが、 なかなかの渓谷でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県豊田市愛知県緑化センタ16/11/10 今日は、真冬の様な寒い日でした。
緑化センタへは、ツメレンゲ・ハマヒサカキ・シロダモ・ヒイラギ・キッコウヒイラギの開花、全開したミセバヤ、満開のマルバノキ、色付いたタラヨウの実、などを期待して訪れました。11月1日に引き続いての訪問です。
岩庭のツメレンゲ2株は、開花し出していましたが、茎が倒れかけていました。風のせいかもね。 ハマヒサカキは、樹木見本林の雌花が、ほぼ満開&見頃でしたが、花木展示林生垣の雄花は、まだ蕾でした。 樹木見本林のシロダモは、雌花雄花共に開花しており、雌花2株は見頃でしたが、雄花は、咲き出したばかりで、見頃はもう少し先、って言う感じでした。 ヒイラギは、まだ蕾も見当たりませんでしたが、キッコウヒイラギは、開花寸前の蕾を付けていました。 岩庭のミセバヤ1花序は、全開していました。 マルバノキは、一株が満開になっていましたが、他の株は、まだ蕾でした。 樹木見本林のタラヨウの実は、大分、赤色が濃くなってきました。
モミジ・ケヤキの紅葉・黄葉が始まり、数カット撮影して来ました。 キチジョウソウを見に行こうかと思いましたが、前週のような、心臓に良くない出来事を避け、また、この後、名古屋市東谷山フルーツパークの物を見に行く予定なので、取り止めました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市東谷山フルーツパーク16/11/10 キチジョウソウ・キダチダリアの開花を期待して訪れました。10月26日に引き続いての訪問です。
キチジョウソウは、どうした訳か、まだ蕾のままでした。愛知県緑化センタの物を見て来なかったのが、悔やまれますね。 キダチダリアは、今年は2ヶ所6株しか無く、且つ、蕾のままでした。キチジョウソウが蕾だったのに、その上、キダチダリアも蕾だなんて、こうなったら、開花しているキダチダリアを探しに、何処かに行く必要がありますね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市玉野町16/11/10 キダチダリアの開花を期待して、玉野町辺りを探して見る事としました。 運が良い事に、最初の訪問場所、「くまの歯科医院」駐車場で、4株4輪の花に遭遇しましたが、他の場所の株は、まだ蕾のままでした。 |
|
|
|
愛知県春日井市春日井グリンピア16/11/10 ヒイラギ・マルバヒイラギ・ハマヒサカキなどの開花、満開のセンブリ、などを期待して訪れました。11月1日に引き続いての訪問です。
ヒイラギは、一株数輪が開花していましたが、マルバヒイラギは、まだ蕾でした。 生垣になっている、ハマヒサカキを見てみると、一見蕾でしたが、しつこく見て回ると、雄花雌花共に2輪が開花していました。 センブリは、早くも花後になり、一輪だけが残留していました。
モミジバフウの紅葉が進み、綺麗に色付いて来ましたので、色付いたモミジ・ケヤキ・ラクウショウなどと共に撮影して来ました。 椿の追っかけを、今年は止めようかと思いつつ、足を向けてみると、西王母・荒獅子・紅妙蓮寺・初音・初嵐・寿老庵・傾成・日本の誉・太郎庵・大東茶の10種が開花し、撮影して来ましたが、西王母2株の写真は全滅でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市高森台自宅付近16/11/12 今日は、小春日和のあまりにもいいお天気で、家でじっとしているのが勿体なくなり、1時間程、ご近所をぶらついてみました。
トベラ・ツルウメモドキの弾けた実、クコの実&名残り花、シャシャンボ・ヤマコウバシ・アズキナシ・スダジイの実、など、稔りの秋を期待しての散策です。
トベラは、2株で、3花序の実が弾けており、ツルウメモドキは、2個の実が弾けていました。 民家庭先から垂れ下がっているクコは、実を付け出し、花も多数残留していました。 シャシャンボの実も、何時もの2株が色付き始めていましたが、ヤマコウバシは、今年の長引く暑さに耐えきれなかったのか、実が残っていませんでした。 アズキナシの実は、此処の株は、今年に限って実付きが良い感じでしたが、高さ3m程の位置にしか無く、手近な位置にあったのは、落果し、下の枝に引っ掛かった、萎れかけの実、でした。 スダジイの実は、今年は実付きが最悪で、落果してしまった「ヘタ」が一つ残留していただけでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|