愛知県春日井市高森台自宅付近15/10/30

色付いた木の実、などを期待して、自宅付近を1時間程ぶらついてみました。

 

クコは、民家庭先で、花盛りで、実も稔って来ました。

トベラの実は、外周林の株3株は、まだ弾けていませんでしたが、空き地脇の一株については、3個程の実が弾け出していました。

ムラサキシキブは、外周林で、3株程が、綺麗な実を付けていました。

ヤマコウバシの実は、一株3個程が残留していて、色付き始めていました。

ツルウメモドキの実は、自宅付近駐車場の蔓で、一つ弾け出していました。

シャシャンボの実は、外周林の株で黒くなっていましたが、空き地脇の株では、やっと色付き出したところでした。しかし、ここの空き地は、最近、作業車が多数停められるようになって来ており、近々、シャシャンボも伐採される運命かも知れず、心を痛めております。

シャリンバイの実が、稔っていましたが、撮影に失敗してしまいました。

タカノツメの実は、今年は稔る前に落果してしまったのか、全く見当たりませんでした。

スダジイの実は、昨年は一つも確認できませんでしたが、今年は当たり年なのか、多数稔っており、採集し家に持ち帰りました。まだ食していませんが、独特の味で、毎秋、楽しみにしています。

クコ(民家庭先)

 

クコ。左と同じ株。指入り(民家庭先)

 

クコの実。上と同じ株(民家庭先)

 

クコの実。上と同じ株(民家庭先)

 

コバノガマズミ(外周林)

 

コバノガマズミ。左と同じ株(外周林)

 

サルトリイバラの実(外周林)

 

スダジイの実(外周林)

 

シャシャンボの実。指入り(外周林)

 

シャシャンボの実(空き地脇)

 

色付き始めた、ソヨゴの実(外周林)

 

ツルウメモドキの弾けた実(駐車場脇)

 

トベラの弾けた実(空き地脇)

 

トベラの弾けた実。左と同じ株(空き地脇)

 

ピラカンサの実(駐車場脇)

 

ミセバヤが満開(民家庭先)

 

ムラサキシキブの実(外周林)

 

ムラサキシキブの実(外周林)

 

メリカンカルガヤの綿毛が繁茂(外周林付近)

 

ヤツデ一株開化(外周林)

 

ヤマコウバシの実が、数個残留(外周林)

 

ヤマハギの名残り花多数(外周林)

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ15/10/31

マルバノキ・シロダモ・ハマヒサカキ・ヒイラギ・キッコウヒイラギの開化、満開のキチジョウソウ・キヅタ・ヤツデ、マサキの弾けた実、などを期待して訪れました。10月25日に引き続いての訪問です。

 

マルバノキは、開花し出しており、数輪が開花していました。

シロダモは、雄花の蕾が、一つだけですが、綻び掛けており、一週間以内に開花しそうになっていましたが、雌花雄花共に蕾のままでした。

ハマヒサカキは、雌花が数輪開花し出していましたが、雄花(撮影なし)はまだ蕾でした。

ヒイラギは、一株3輪程が開花し出しており、キッコウヒイラギは、2株5花序程が開花し出していました。

キチジョウソウは、満開&終盤になっていましたが、キヅタは、満開どころか、前週同様、ガクや蕊の付着した花は、2、3輪でした。ガッカリしながら、ジックリ探してみると、一花序7輪が全開していました。

ヤツデは、どうしか加減か、見て来るのを忘れてしまいましたが、きっと満開になったと思います。

マサキの実は、数個が弾け出していました。

 

シオギクらしきものが、ほぼ満開&見頃になっていましたが、キイシオギク・イソギクとの区別が、相変わらず付かない私です。花の大きさや、総苞外片の形で区別するらしいのですが、私にはさっぱり判らず、花の大きさが10mm程度なので、シオギクとしています。

キクバヤマボクチ一輪が開花し、蕊が、オヤマボクチと異なり、予想以上に綺麗でした。蕾のまま、枯れてしまうかと思っていたのに、開化していたのは、ちょっとした驚きでした。

タラヨウの実が大分赤くなっていましたが、撮影に失敗してしまいました。

全開したアニスヒソップ。前週と同じ花

 

イヌビワの実が、赤くなって来ました

 

キクバヤマボクチが開化

 

キクバヤマボクチ。左の株の花

 

キクバヤマボクチ。右上と同じ花

 

キヅタが一花序だけ、全開

 

キチジョウソウ数株が満開&終盤

 

キチジョウソウ

 

キッコウヒイラギが2株数花序開化

 

キッコウヒイラギ

 

ヒイラギが一株3輪開花

 

ヒイラギ

 

ギンバイカの実が多数色付きました(ハーブ園)

 

クスノキの実

 

サイカチの豆果。長さ10数cm

 

サザンカが、あちこちで開化

 

シオギクがほぼ満開

 

シオギク。左と同じ株

 

シオギク

 

シオギク。左と同じ株

 

シナレンギョウの返り咲きが一輪

 

ジャノメエリカ

 

シロモジの実

 

シロモジ雄花の、綻び掛けた蕾

 

セイヨウバイカウツギの蕾

 

ツワブキが満開

 

テンダイウヤクの実

 

テンダイウヤクの実

 

トキリマメの弾けた実

 

トサミズキの弾けた実

 

ナワシログミ

 

ナワシログミ

 

ニシキギの弾けた実

 

ニワウルシの翼果

 

ハナイバナ多数

 

ミセバヤが残留

 

ハマヒサカキの雌花が一株数輪開化

 

ハナヒサカキの雌花。左と同じ花

 

ヒイラギモチの実が、見頃になって来ました

 

ヒイラギモチの実

 

マサキの実が、弾け出しました

 

マサキの弾けた実

 

マルバノキが数輪開花

 

マルバノキ

 

マルバノキ

 

マルバノキ。左と同じ花

 

ムラサキシキブの実が、一株残留

 

ムラサキシキブの実。左と同じ株の実

 

モッコクの弾けた実が、多数残留

 

モッコクの弾けた実

 

ヤブコウジの実

 

ヤブニッケイの実

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク15/10/31

満開のキチジョウソウ、マユミの弾けた実、などを期待して訪れました。10月25日に引き続いての訪問です。

 

キチジョウソウは、数穂が全開になっていました。まだ蕾の株もありますので、ここ暫く、花が楽しめそうです。

マユミは、残念ながら、まだ一つも弾けていませんでした。

 

ニクイロハナシュクシャの2番花が開花し、ハナシュクシャの2番花も、咲いていました。ニクイロハナシュクシャは、終盤で、前週、見に来なかった事が悔やまれます。

サカキ・シャシャンボの実が真っ黒になって来ました。

キダチダリアの様子を見てみましたが、まだ開花には1週間以上掛りそうな感じでした。

シナマンサクの様子を見てみると、2輪が、全開寸前に返り咲いていました。

アーモンドの返り咲きが、5輪に増えていました

 

カリンの実が色付いて来ました

 

キダチダリアの極小の蕾

 

シキザクラが、ほぼ満開に

 

キチジョウソウが、数穂全開に

 

キチジョウソウ

 

サカキの実が、真っ黒になりました

 

シャシャンボの実も、真黒です

 

シセンマメガキの実

 

ロウヤガキの実

 

ロウヤガキ雑種の実

 

ツワブキが満開

 

シナマンサクの返り咲きが、2輪

 

シナマンサクの返り咲き

 

ニクイロハナシュクシャ2番花が、終盤

 

ハナシュクシャの2番花

 

ボケの返り咲き

 

マユミの実

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア15/10/31

マルバヒイラギ・ハマヒサカキ・ヤツデの開化、満開のヒイラギ、ナンキンハゼ・マユミの弾けた実、フクロモチ・セイヨウイボタの真っ黒の実、などを期待して訪れました。10月25日に引き続いての訪問です。

 

マルバヒイラギは、2株数花序が開花しており、ハマヒサカキは、雄花が数輪開花していました。

ヤツデは、一株が、綺麗に開花していました。

ヒイラギは満開になり、一株10数花序が開花していました。

ナンキンハゼは、期待にも拘らず、まだ外套を被ったままでしたが、マユミの弾けた実は、前週の3個から、10数個に増え、見頃でした。

フクロモチ・セイヨウボタの実は、まだ真っ黒では無く、撮影しませんでした。

 

温室に立ち寄って見ると、サンゴアブラギリ・サボテン科「マミラリア羽衣白星」が開花しており、ツメレンゲそっくりのベンケイソウ科「オロスタキス昭和」が蕾を付けていました。以前、愛知県緑化センタで見ていたツメレンゲですが、新城市池場のツメレンゲと様相が異なるので、何らかの園芸種だと思っていましたが、この「オロスタキス昭和」かもね。

前週満開&終盤だった、センブリの様子を見てみると、まだ数株が咲き残っており、撮影して来ました。

カロライナジャスミン(2番花?)が数輪

 

ゴクラクチョウカが一輪(温室)

 

サボテン科「マミラリア羽衣白星」(温室)

 

サンゴアブラギリ(温室)

 

センブリの名残り花が数株

 

ナガバノコウヤボウキの綿毛

 

ハナミズキの実

 

ヒメガマの弾けた穂(外縁部)

 

ハマヒサカキ雄花が数輪開花

 

ハマヒサカキ雌花は、まだ蕾

 

ヒイラギ一株が満開

 

ヒイラギ

 

ヒイラギ

 

ヒイラギ

 

マルバヒイラギが、2株数花序開花

 

マルバヒイラギ。左と同じ株

 

マルバヒイラギ

 

ベンケイソウ科「オロスタキス昭和」の蕾(温室)

 

ボケ

 

マユミの弾けた実

 

ムベが真赤になって来ました

 

ムベ

 

ヤツデが開化

 

ヤツデ。左の株の花序