愛知県春日井市高森台民家庭先15/10/16 毎年見ている、自宅付近民家庭先の、ダルマギクがほぼ満開になって来ました。3度目の立ち寄りで、やっと見頃になりました。今日は、小春日和の晴天でしたが、早朝8時の為、まだ日が当たっていませんでした。 |
|
|
|
愛知県豊田市愛知県緑化センタ15/10/16 キバナノツキヌキホトトギス・キチジョウソウ・キヅタ・ミセバヤ・キッコウハグマ・マルバノキ・シロダモなどの開化、満開のダルマギク、などを期待して訪れました。10月10日に引き続いての訪問です。
キバナノツキヌキホトトギスは、一輪しかない蕾が、開花し出していましたが、咲き出したばかりなのか、花弁同士がくっついていました。開化を手伝うつもりで、くっついた花弁を引き離してみましたが、返って妙な感じの花になってしまいました。 キチジョウソウは、3株が開花し出していました。来週には全開する感じでした。 キヅタは、数花序以上の開化と言う期待に反し、3輪が開花していただけでした。 ミセバヤは、蕾のままで、キッコウハグマ・マルバノキは、まだ、咲く気配も感じられませんでした。 シロダモは、大分蕾が膨らんできましたが、まだ開花には至っていませんでした。 ダルマギクは、満開になっていました。
キイジョウロウホトトギスは、3輪程が咲き残っていましたが、花が終盤でしたので、撮影しませんでした。 クサギの花が、遠くから見ても判る位に、白く咲いており、木を曲げて撮影して来ました。 ハーブ園に、センナリホオズキを大きくしたようなホオズキがあり、帰宅後ネットで調べてみると、ケープグースベリーと言う食用ホオズキ、のようでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県瀬戸市岩屋堂15/10/16 キッコウハグマの多数開花、サラシナショウマの開化、などを期待して訪れました。10月12日に引き続いての訪問です。
キッコウハグマは、12日の予測に反し、沢沿いで、10輪程が開花しており、丁度日も差していて、綿毛も綺麗な金色に輝いていました。嬉しい誤算でした。 サラシナショウマも、まだ蕾だろうとの思いが過ぎりましたが、行ってみると、一穂ながら咲き出していました。近日中に全開すると思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋市東谷山フルーツパーク15/10/16 シキミの綺麗に弾けた実、を期待して訪れました。10月6日に引き続いての訪問です。
シキミの実は、弾けて枯れた実、弾けて枯れ掛けた実、まだ弾けていない実、の3つしかありませんでした。一番良い時期に訪れるのは、花より難しいかもね。何れにせよ、13日が閉園日だったのが悔やまれます。
来たついでに、園内を一周して見ました。 シモバシラが咲き残っていましたが撮影しませんでした。 キミノバンジロウが黄色く実っていて、落果を放置する気がせず、食したところ、想定通り、とても美味しかったです。 フェイジョアが大きく成長し、シセンマメガキ・ロウヤガキが色付いていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県春日井市春日井グリンピア15/10/16 センブリの開化、コウヤボウキの多数開花、色付いたムベ、などを期待して訪れました。10月7日に引き続いての訪問です。
センブリは、残念ながら、まだ蕾のままでした。 コウヤボウキは、あちこちの株で開花し出しており、30輪以上が開花していたように思います。 ムベは、東谷山フルーツパークのものが色付いていたので、きっとここのものも色付いたであろうと思い見てみると、残念ながら、緑色のままでした(撮影なし)。こんな事なら、フルーツパークで、撮影してくれば良かったのですが、あとの祭りです。
何だかガックリ来ながら、何時ものコースを一周して帰宅しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県豊川市金沢町旗頭山15/10/18 ムラサキセンブリ・ヤマラッキョウの開化、満開のヤマハッカ、を期待して訪れました。9月27日に、白花ヤマハッカの無事の確認に訪れ、刈り取られてしまっていてガッカリし、すぐに立ち去って以来の訪問です。 例年ですと、最初に比丘尼城跡を訪れ、宇利城跡、そして、ここ、旗頭山の順に訪れるのですが、たまには、早朝に訪れるのも良いかな、と思い、一番に訪れて見ました。9時半からの訪問です。
ムラサキセンブリは、50株以上が開花し出しており、もうすぐ満開、って言う感じでした。早朝なので、ムラサキセンブリが生育する西斜面には、順光が当たらず、斜光だったので、良い写真にはならないのかな、と危惧したのですが、まあまあの写真になりました。 ヤマラッキョウは、例年のように、大半は蕾のままでしたが、多数咲き出しており、終盤になった花もありました。白花を探してみましたが、見当たりませんでした。 ヤマハッカは、例年の如く、大群生&開化しており、あまりの群生状態に恐れをなしてか、撮影したのは3カットだけでした。白花が無いか、眺めてみましたが、見当たりませんでした。真剣に探したら、見付かったかも...。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県新城市比丘尼城跡15/10/18 ムラサキセンブリ・センブリ・ムラサキセンブリ中間体の開化、満開のコウヤボウキ・イヌヨモギ、などを期待して訪れました。10月4日に引き続いての訪問です。 西登山道の急坂を登り切り、ムラサキセンブリを撮影しようとしていると、一人の若者がウロウロしている。聞けば、マツバニンジン・アイナエを期待して、昨日からうろついている、京大農学部2回生でした。 ここで出会ったのも、何かの縁、と言う事で、私と一緒に、比丘尼城跡を巡る事としました。
ムラサキセンブリは、想像したより開化数が少なく、50株程が、ポツポツと開花していただけで、勿論、白花も見付かりませんでした。それに、何時も思う事ですが、ここのムラサキセンブリは、旗頭山のものと比べて、色が薄い、白っぽいもの、が多いですね。 センブリは、当てにしていた場所のものがまだ蕾でしたが、東コース東屋付近で、数株が開花していました。 ムラサキセンブリ中間体ですが、こちらも、何時もの群生場所では開花しておらず、東コース東屋付近で、一輪、見付かりました。 コウヤボウキは、予想では、満開&終盤、かと思いきや、まだ大半は蕾のままで、10数輪の開化に留まっていました。 イヌヨモギは満開でしたが、終盤で、腕が悪い為か、良い写真が撮れませんでした。
エンシュウハグマですが、刈り取られた土手で、新規に数株が芽生え開花しており、綺麗な花を付けていました。 サクラタデは、終盤ながら、数株が咲き残り、花も、まだ、綺麗でした。 リンドウがチラホラ咲き出し、うち、2輪を撮影して来ました。 同行した、京大2回生の求めに応じ、マツバニンジンを見てみると、半開きの花が一輪残留し、アイナエも数輪が全開していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県新城市宇利城跡付近15/10/18 イヌセンブリの開化を期待して訪れました。10月4日に引き続いての訪問です。
イヌセンブリは、5株30輪程が開花していました。 シロノセンダングサが3株程咲き残り、ミゾソバ・ヌマダイコンが咲き残っていました(撮影なし)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県新城市国道301号線道路脇15/10/18 満開のナギナタコウジュ、エンシュウハグマ・コウヤボウキの咲き残り、などを期待して訪れました。10月4日に引き続いての訪問です。
ナギナタコウジュは、10株程が満開になっており、大株も全開していました。 エンシュウハグマは、終盤ながら、10株以上咲き残っており、崖にへばりつきながら撮影して見たものの、大半はブレ写真で、綺麗に撮れた花も、当たり前ながら、終盤の花でした。 コウヤボウキは、満開で、予想の他、新鮮な花も咲いていました。
ヤクシソウが咲き出し、センブリの大株が開花していました(時刻は14時40分でしたが、薄暗くて、良い写真にはなりませんでした)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|