岐阜県恵那市武並町藤の休耕田15/09/11 今年も、旧中山道行脚、と言う事で、皮切りは何時もの休耕田。 イボクサ・ホソバヒメミソハギなどの開化を期待して訪れました。
イボクサは、探してみましたが、あとにも先にも、見付かったのは、一輪だけでした。昨年も同じ日に訪れているのに、一輪だけって事は無く、数輪は開花していた筈。 ホソバヒメミソハギは、生育している筈の田んぼが、綺麗に草刈されていて、一株のかけらも無く、フタバムグラがあっただけでした。
チョウジタデがありましたが、早朝(9時10分頃)の為か、まだ日が差していなかった為か、開花しておらず、撮影しませんでした。 オトコエシが一株だけあり、開花し出していました。 |
|
|
|
|
|
岐阜県瑞浪市大湫宿北の湿地15/09/11 何時もの湿地を訪れてみました。9時半過ぎの訪問です。
ビッチュウフウロ・イボクサ・ヘラオモダカ・シュロソウなどの開化を期待しての訪問です。
ビッチュウフウロは、年々開花数が減少している感じで、20輪程が、あちこちで、ポツポツと開花している程度でした。そして、5カット程撮影しましたが、日陰で明かりが不足している為か、まともなのは、2カットだけでした。 イボクサは、昨年は数輪が開花していたのに、今年は一輪も見当たりませんでした。今年は、イボクサの開化が遅いのでしょうかね。 ヘラオモダカは、3株程ありましたが、花期を終えていて、撮影しませんでした。 シュロソウは、今年も草刈で刈り取られてしまったのか、見当たりませんでした。
ミゾソバが、3株程開花し、ハナタデも数株が開花していました。アキノウナギツカミも数株ありましたが、花期を終えたのか、まだ蕾なのか、一輪も開花していませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県瑞浪市日吉町八瀬沢15/09/11 シロバナサクラタデの開化を期待して、何時もの休耕田に立ち寄って見ました。
シロバナサクラタデは、何時ものように大繁茂していますが、雨降りが続いたためか、茎が青々としており、反面、花の方は、期待した程は、開花していませんでした。道路から遠い側で、50株以上が満開の感じでしたが、そこまで行く勇気が無く、道路に近い側の10株程の撮影に留めました。 それにしても、シロバナサクラタデって、とても綺麗ですね。特にアップで撮影した写真には惚れ惚れします。 そんな訳で、撮影した写真が捨てられず、同じような写真の大量アップとなってしまいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県瑞浪市日吉町弁天池15/09/11 ヒツジグサ・スイレン・アギナシ・ニッポンイヌノヒゲなどの開化を期待して訪れました。
訪れたのは、10時20分。 ヒツジグサは、50輪以上開花し、スイレンは、黄花が3輪、ピンクが一輪、各々半開きでした。スイレンが全開していなかったのは、どうしてなんでしょうね。 アギナシは、3株程ありましたが、花期を終えて横たわっており、撮影しませんでした。 ニッポンイヌノヒゲは満開でしたが、撮影は、1輪1カットに留めました。
水面からツクツクと出ている、青い茎の上部に、白いひげを思わせる花が付いていました。前からあったのですが、今まで気が付かなかった、初花です。帰宅後、図鑑を紐解いてみると、クログワイと言う、クワイの一種でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県御嵩町・瑞浪市県道65号線道路脇15/09/11 瑞浪市日吉町弁天池での草花散策を終えたのは、10時半。 さて、これから、土岐市陶史の森に向かうか、前週に引き続いて、みたけの森に向かうか、天秤に掛けたところ、みたけの森方面に傾きました。
御嵩町と瑞浪市の境界付近の県道65号線道路脇へは、満開の、アメリカキンゴジカ・イヌコウジュ、を期待しての再訪です。
10時45分、アメリカキンゴジカは、前週9月5日、数輪の開化だったものが、今回は、50輪程が全開していました。 イヌコウジュも、前回咲き出したばかりだったものが、ほぼ満開でした。 イヌコウジュですが、葉っぱの様子を見ると、類縁のヒメジソのようですが、花の色・ガクの尖り具合から、イヌコウジュとしました。
アメリカキンゴジカと同じ場所に、アキノノゲシが2株6輪程開花していました。ことし最初のアキノノゲシです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県御嵩町みたけの森15/09/11 タヌキマメ・ヒメジソ・イボクサの開化、タムラソウの多数開花、などを期待して訪れました。9月5日に引き続いての訪問です。
みたけの森に到着したのは、11時半。 タヌキマメは、20株程が、刈り残された草叢に、固まって生育していますが、期待通りには、蕾が膨らんでいませんでした。そこで、一旦、次の訪問地、可児市小萱カントリークラブ下に行き、草花散策を終えて、再度立ち寄り、13時半まで待って見ましたが、開花する素振りも無く、スゴスゴと引き揚げました。また来週のお楽しみですね。 ヒメジソは、4株6輪程が開花し出していましたが、葉っぱの鋸歯があまり目立ちませんでした。しかし、ヒメジソであろう、と思っています。 イボクサですが、どこかで一輪位は開花しているだろうと思い、思い当たる場所を見て回ると、一輪だけですが見付かりました(11時55分)。 タムラソウは、新規に4株4輪が開花していました。蕾も沢山残留していますので、これからも花が楽しめそうです。
アキノノゲシが2株4輪程開花し、アオハダの実が赤くなっていました。ここでアオハダの実を見たのは初めてです。 予期せぬ事に、ヒメオトギリの花が数株、閉じもせず咲き残っており、コケオトギリも、蕊が開いた状態で、多数咲き残っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県可児市小萱カントリークラブ下15/09/11 みたけの森タヌキマメ開化待ち時間の間に、小萱カントリークラブ下へ行って来ました。
ミョウガ・シラゲヒメジソの開化、レモンエゴマの成長、などを期待して、9月5日に引き続いての訪問です。
ミョウガは、この所の雨降りのせいか、草体は元気でしたが、まだ開花していませんでした。 シラゲヒメジソは、大繁茂している内、一株2輪が開花していましたが、撮影に失敗してしまいました。 レモンエゴマは、数株で、蕾の花穂が大分成長し、来週には開花しそうな感じでした。
春に、花を追っかけた、ケンポナシが、見事に、沢山の実を付けていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|