愛知県豊田市旧稲武町漆瀬付近14/05/06

ツルカノコソウ・ヒロハコンロンソウ・ヤマハタザオ・ヤブウツギ・ミヤマハコベ・ミツバウツギの開花を期待して、立ち寄って見ました。

 

ツルカノコソウは、20株以上開花し満開でした。ヒロハコンロンソウも開花し15株程が満開でした。

ヤマハタザオも、10株程開花し、ヤブウツギも開花していました。

ミヤマハコベも満開で、50輪ほど開花し、ミツバウツギは、一輪だけですが、開花していました。

 

タニギキョウを探してみましたが、見当たりませんでした。

ツルカノコソウ

 

ツルカノコソウ

 

ツルカノコソウ

 

ツルカノコソウ

 

ツルカノコソウ

 

ツボスミレ?

 

ヒロハコンロンソウ

 

ヒロハコンロンソウ

 

ヒロハコンロンソウ

 

ヒロハコンロンソウ

 

ミツバウツギの蕾

 

ミツバウツギが、一輪開花

 

ミヤマハコベ

 

ミヤマハコベ

 

ミヤマハコベ

 

ミヤマハコベ

 

ヤブウツギ

 

ヤブウツギ

 

ヤマハタザオ

 

ヤマハタザオ

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠14/05/06

タチキランソウ(面の木峠14/05/06)

 

 

 

愛知県豊根村茶臼山山麓14/05/06

シロバナエンレイソウ(茶臼山14/05/06)

 

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ14/05/06

茶臼山山麓での散策を終えたのが、13時30分。次に、足助エビネの森に行くか、愛知県緑化センタに行くか悩んだ挙句、緑化センタに行く事に...。5月4日東山植物園で、ヤマグルマが花後の状態になっていたのが決め手でした。

 

緑化センタへは、レッドロビン・ハクウンボク・ハンショウヅル・ヤマグルマ・タブノキ・ユリノキ・セイヨウトチノキ・ズミ・エゴノキなどの開花、満開のトチノキ・ゴマキ・サンザシ・セイヨウサンザシ、などを期待して訪れました。5月1日に引き続いての訪問です。

 

レッドロビンは、開花したてで、5花序程開花しており、大半は蕾のままでした。

ハクウンボクは、一株が開花し出していましたが、一花序当たり、残留している花は1輪から3輪と、あまりぱっとしませんでした。5月4日の東山植物園のものは、一応、見るに堪えるものだったのにね。

ハンショウヅルは、2株2輪が開花していただけでした。

ヤマグルマは、開花したての綺麗な花序に出会えました。

タブノキも開花し出しており、少し強い風が吹く中、持参した脚立に登って撮影しました。

ユリノキも開花し出していましたが、脚立で届く位置のものはまだ蕾で、高さ3mに咲いた花を、10倍ズームコンデジで撮影しました。

セイヨウトチノキ・ズミ・エゴノキは、まだ蕾でした。

トチノキは、8花序程が全開状態になっていて、そのうち4株を、10倍ズームコンデジなどで撮影しました。

 

ゴマキは、早くも終盤でしたが、何とか見られる花序が、残留していました。

サンザシは、多数開花していましたが、花の葯が茶色く変わってしまい、撮影する気になりませんでした。5月1日に見た、紫色の葯は、とても綺麗でした。

セイヨウサンザシは、開花数が10輪ほどに増えていましたが、やはり、葯の色が、薄紫色から茶色に変化してしまいました。

イチヤクソウの蕾

 

ウコギは、蕾のまま

 

エゴノキも、蕾のまま

 

ベニバナエゴノキも、当然、蕾のまま

 

オニグルミの雌花

 

開花寸前の、コガクウツギ

 

カキツバタが2輪全開

 

カキツバタ

 

カナメモチの蕾

 

レッドロビンが開花

 

レッドロビン

 

ゴマキが、早くも終盤に...

 

紅花のカラタネオガタマが開花(ハーブ園)

 

紅花のカラタネオガタマの蕊(ハーブ園)

 

カラタネオガタマが開花

 

カラタネオガタマ。強制開花も、この程度

 

キショウブが、10輪ほど開花

 

キショウブ

 

コバタゴが、全開寸前

 

ヒトツバタゴが開花

 

ヒトツバタゴ

 

ズミが、開花寸前に

 

セイヨウサンザシ

 

セイヨウサンザシ

 

セイヨウトチノキは、まだ蕾

 

セイヨウバイカウツギ

 

白花のタツナミソウ

 

チョウジソウが開花

 

タブノキが開花

 

タブノキ

 

ツリガネカズラの蕾

 

ツリガネカズラが、2輪だけ開花

 

ツルウメモドキの、雌花が開花(蕾時は、雄花かと)

 

ドイツスズランの蕊。指入り

 

トサシモツケ

 

ポテンティラ・トリデンタータの蕾

 

トチノキ

 

トチノキ

 

トチノキ

 

トチノキ

 

ハクウンボク

 

ハクウンボクの蕾

 

ヤマグルマが開花

 

ヤマグルマ

 

ヤマグルマ

 

ユリノキが開花

 

 

岐阜県山県市舟伏山14/05/07

ヤマブキソウ・ルイヨウボタン・ヒメレンゲなどの開花を期待して訪れました。

 

前回4月14日のイワザクラなどを求めた訪問から、3週間ほど経過しました。

 

あいの森駐車場に到着したのは8時少し前。

大型連休が終わり、静かな山にチェインソーの音が響いています。

東ルート登山道入り口は、立ち入り禁止のロープが張ってありました。

仕方なく、今回も西コースからの散策です。

川沿いのあちこちにヒメレンゲが群生し、シャクが、所々に点在。

檜林のジグザク道を抜けると、明るい斜面に出る、と思いきや、シロモジなどの広葉樹が葉っぱを広げ、日陰の上り坂が続く。日陰のせいか、花が全く見当たらず、あったのは、エビネが2株と、キランソウが数株。

この分だと、ヤマブキソウは、どうなっているんでしょうと、危惧しながら登って行く。

ヤマブキソウ群生場所に到着したのが、10時少し前。ヤマブキソウは、何故か、大群生とは行かず、あちこちに30輪ほどが点在し、なお且つ、殆どの花が傷んでいる...。少し、訪問時期が遅かったのかも。

ここから、小舟伏山までの登山道では、少し花が残っていて、ハクサンハタザオが10株と、ニリンソウが2輪、マルバコンロンソウ一株。

小舟伏山頂到着が10時半。ヤブレガサの葉っぱが生い茂り、バイケイソウの葉っぱも多数あり。

舟伏山山頂に至る、稜線部では、ルイヨウボタンが30株以上満開になっており、フデリンドウが10株程開花し、ヒトリシズカが少し残留。

11時10分頃、舟伏山山頂部に到着する。残雪のある能郷白山が木々の間から、垣間見える。

西コース登山道で、私を追い抜いて行った、小牧市から来た人が、山頂で休憩している。

これから、東コースに降りる、と仰る。伐採作業をしていても、作業者がお昼休みの間に降りれば、大丈夫だろうとの事。

急いで、昼食を摂り、先に出発した、小牧市の人を追っかける...。

イワザクラの場所が判らず、ウロウロされていた、その人に追い付き、イワザクラの場所を教え(当然ながら、イワザクラの花はカケラも残っていなかった)、一緒に下山する事に...。

桜峠で、またもや、ロープが張ってあったのをくぐり抜け、あいの森駐車場に降りて行く。

途中、何の伐採した様子もない。「やっぱり、看板通りに、夏坂林道での伐採工事かも」と思いながら、あと一歩で、あいの森駐車場と言う場所で、伐採現場に遭遇。

伐採された檜の葉っぱが、登山道を覆い尽くしていた。

あいの森駐車場に降りてきたのが12時55分。

休憩時間中に降りて来られて幸運でした。

エビネが2株(西ルート登山道)

 

エビネ。左の株の小花をアップ(西ルート登山道)

 

オキナグサ(舟伏山山頂)

 

オキナグサ。左と同じ花(舟伏山山頂)

 

オキナグサ(舟伏山山頂)

 

キランソウ(西ルート登山道)

 

シャク(西ルート沢沿い)

 

シャク(西ルート沢沿い)

 

シャク(西ルート沢沿い)

 

シャク。左の株の花(西ルート沢沿い)

 

ナツトウダイ(舟伏山山頂部)

 

ナツトウダイ(東ルート下山道)

 

ニリンソウ(小舟伏山下)

 

ハクサンハタザオ(小舟伏山下)

 

ヒトリシズカ(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ヒトリシズカ(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ヒメレンゲ(西コース沢沿い)

 

ヒメレンゲ。左と同じ株(西コース沢沿い)

 

ヒメレンゲ(西コース沢沿い)

 

ヒメレンゲ(西コース沢沿い)

 

フタバアオイ(西コース沢沿い)

 

マルバコンロンソウ(小舟伏山下)

 

フデリンドウ(舟伏山小舟伏稜線部)

 

フデリンドウ(舟伏山小舟伏稜線部)

 

フデリンドウ(舟伏山小舟伏稜線部)

 

フデリンドウ(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ。左と同じ花(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ヤマブキソウ(小舟伏山下)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ルイヨウボタン(舟伏山小舟伏稜線部)

 

ヤブレガサの葉っぱ(小舟伏山付近)

 

 

岐阜県多治見市笠原町潮見の森14/05/07

舟伏山からの下山時刻が、予定より30分早かったので、帰宅がてら、潮見の森に立ち寄って見る事としました。

 

ナナカマド・ウラジロノキ・ギョウジャニンニクなどの開花を期待しての訪問です。

 

山頂部では、ナナカマドが開花していましたが、ウラジロノキは、まだ蕾でした。ホオノキも蕾でした。

 

薬草園では、ウラジロノキが開花し、丁度手の届く位置で開花していたのに、撮影に失敗してしまいました。ギョウジャニンニクは、大分成長していましたが、まだ蕾のままでした。代わりに、コウホネが開花していました。

 

帰りしな、道路際に、ホオノキが3輪ほど開花しており、訪問者が少ない事を良い事に、その場で停車し、撮影して来ました。

ナナガマドが開花(山頂部)

 

ナナガマド(山頂部)

 

ナナガマド(山頂部)

 

ウラジロノキは、まだ蕾(山頂部)

 

黄花のレンゲツツジ(山頂部)

 

黄花のレンゲツツジ(山頂部)

 

ホオノキの蕾(山頂部)

 

ウラジロノキが開花。大ボケ写真(薬草園)

 

ギョウジャニンニクの蕾(薬草園)

 

ギョウジャニンニクの蕾(薬草園)

 

コウホネ(薬草園)

 

コウホネ(薬草園)

 

赤色のレンゲツツジ(薬草園)

 

赤色のレンゲツツジ(薬草園)

 

白色のレンゲツツジ(薬草園)

 

終盤のオキナグサ(薬草園)

 

ホオノキ(道路端)

 

ホオノキ(道路端)

 

 

14年05月09日以降の写真へ