愛知県春日井市高森台民家庭先13/10/30

今日は、朝から晴天。一日中良いお天気、との天気予報の中、草花散策に出掛けました。

家を出てすぐ、ダルマギクの様子が気になって、一丁目の民家庭先に、立ち寄って見ました。

 

ダルマギクと言えば、夭折された、下関在住の女医Yasukoさんが好きだった花。某国営放送の「鶴瓶の家族に乾杯」で、角島が舞台になり、ダルマギクを想い、Yasukoさんに繋がりました。

ダルマギクは、今年も50輪ほどが開花し、薄紫色の花を見せてくれました。

ダルマギク

 

ダルマギク

 

 

愛知県瀬戸市岩屋堂13/10/30

マルバノキの開花、満開のキッコウハグマ・サラシナショウマ、ムラサキシキブの綺麗に色付いた実、センボンヤリの綿毛、テイカカズラの実、などを期待して訪れました。

 

マルバノキは、咲き始めたばかりで、まだ葯の開いていない綺麗な花が多数ありました。

キッコウハグマは、車道沿いの株は、全て刈り取られてしまい、沢沿いの株の花は終盤でした。憩いの森散策コースの株は、ほぼ満開で、50輪ほどが開花し、20輪ほどが咲きたてで、蕊のピンク色が綺麗でした。

サラシナショウマは、2週間前には蕾だった2穂が、前夜の雨に濡れながらも、咲き残っていました。

ムラサキシキブの実は綺麗に色付いていましたが、センボンヤリは、車道沿いにあったのですが、全て刈り取られてしまいました。

テイカカズラの実は、見当たりませんでした。

 

まだ紅葉は始まっていませんでしたが、紅葉の時期、そして、テイカカズラの実が弾ける頃、を見計らって、再訪する予定です。

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左の株の花

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左の株の花

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左の株の花

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左の株の花

 

キッコウハグマ

 

スズメウリの実

 

サラシナショウマ

 

サラシナショウマ。左の株の花

 

サラシナショウマ

 

サラシナショウマ。左の株の花

 

マルバノキ

 

マルバノキ

 

ムラサキシキブの実

 

ムラサキシキブの実。左を少しアップに。指入り

 

ムラサキシキブの実

 

ツチグリ

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ13/10/30

ツメレンゲ・ミセバヤ・キチジョウソウ・ヒイラギモクセイ・シロダモの開花、ヒイラギの花芽、各種木の実の色付き、などを期待して訪れました。

 

ツメレンゲは、2株が開花し出していましたが、撮影時、図らずも、私のリュックザックが写ってしまいした。ノイバラのある、南側の小花のみが開花しており、背後にノイバラ、前にツメレンゲ、と言う、狭い空間に身を置き、無理な姿勢で撮影した為、背景の事を考慮する余裕がありませんでした。

ミセバヤは、8株が全開し、咲きたての綺麗な花を付けていました。

キチジョウソウは、3株が開花していました。まだ蕾が沢山あるので、来週あたりに見頃になると思います。

ヒイラギモクセイは、開花即満開になっていました。これまで、何週間も、咲くか咲かないか、ヤキモキしていたのが嘘みたいでした。

シロダモは、蕾が膨らんできたものの、まだ開花していませんでした。

ヒイラギの花芽は、まだ目立たないものでした。

 

タラヨウ・ヒイラギモチの実が赤くなり始め、ヤブニッケイ・テンダイウヤクの実が黒くなってきました。

マルバノキは、まだ蕾のままでした。

アズキナシの実が、黄ばんできました

 

イヌビワの実

 

オオジシバリ

 

オオジシバリ

 

キチジョウソウが開花

 

キチジョウソウ

 

キチジョウソウ

 

カナメモチの実は、淡黄色のまま

 

キヅタ

 

ギンバイカの実

 

シオギクが開花寸前に..

 

シナマンサク。返り咲き。枯れ掛け

 

シロダモの蕾(雌花)

 

シロダモの蕾(雄花)

 

色付き始めた、シロダモの実

 

セイヨウバイカウツギの、返り咲き

 

色付いた、センリョウの実

 

色付き始めた、タラヨウの実

 

ツメレンゲが開花。リュックザックが写ってしまった

 

ツメレンゲの小花をアップに

 

色付き始めた、テンダイウヤクの実

 

真っ黒になる寸前の、テンダイウヤクの実

 

色付き始めた、トウネズミモチの実

 

トキリマメの弾けた実

 

ナツハゼの実。美味しかった

 

ナンバンギセルの名残り花

 

色付いた、ノブドウの実

 

ハマヒサカキの蕾(雌花)

 

ヒイラギモクセイが開花&満開

 

ヒイラギモクセイ

 

ヒイラギモクセイ

 

ヒイラギモクセイ

 

ヒイラギモクセイ

 

ヒイラギモクセイ

 

バンクシア・スピヌロサ

 

色付いた、ヒイラギモチの実

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ。左の株の花部

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ。左の株の花部

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

フユノハナワラビ

 

メキシカンブッシュセージ

 

ヤツデの蕾

 

ヤブコウジの実

 

色付き始めた、ヤブニッケイの実

 

 

岐阜県多治見市市之倉ハイランド13/10/30

満開のミセバヤ・ヒイラギモクセイ、を期待して立ち寄って見ました。

 

民家庭先の石垣にあるミセバヤは、満開でした。年々、開花数が増えているように思いました。

街路樹のヒイラギモクセイの様子を見てみると、咲きたて&満開でした。ヒイラギモクセイの開花が遅れているのは、愛知県緑化センタばかりではなかったようです。

ヒイラギモクセイが、咲きたて&満開

 

ヒイラギモクセイ。左の株の花

 

ヒイラギモクセイ。上の株の花

 

ヒイラギモクセイ。左上の株の花

 

ミセバヤが満開

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク13/10/30

東谷山フルーツパークに到着したのは14時半。

日は差していましたが、少し強い風が吹き出しました。前回訪問時の10月16日には、台風26号の吹き返しの強風が吹いていましたが、今日も、同じような、強風が吹いているなんて、どうした訳でしょう。天気予報では、そんな事は言っていなかったように思います。ふと、北の空を見上げてみると、まっ黒な雲に覆われれいました。散策途中で、次第に空が暗くなり、風は収まらず、おまけに小雨も降って来ました。

 

フルーツパークへは、満開になった秋咲き桜(四季桜・十月桜・子福桜)、などを期待して訪れました。

3種の秋咲き桜は、思った程開花数は多くなく、また、強風のため、良い写真は撮れませんでした。

 

ヤノネボンテンカが5輪ほど咲き残り、ストロベリーツリーが開花していました。

ショウキズイセンが、5株程咲き残り、シナマンサク・ニワウメが返り咲いていました。

色付いた、エゾノコリンゴの実

 

カリンの実

 

キミノバンジロウの熟れた実

 

キンモクセイが満開

 

子福桜

 

四季桜。強風の中、指で支えて撮影

 

十月桜

 

シセンマメガキの実

 

シナマンサクの返り咲き。支えの指入り

 

色付いた、ジャガタラ柚の実

 

色付き始めた、シャシャンボの実。チョイボケ写真

 

色付いた、サカキの実

 

ショウキズイセン

 

ショウキズイセン

 

ストロベリーツリーが開花

 

ストロベリーツリーの実

 

センボロガキの実

 

ツワブキが満開

 

ニワウメの返り咲き

 

ニワウメの返り咲き

 

ハナミズキの実

 

フェイジョアの実

 

マユミの実

 

マユミの弾けた実

 

上から見た、ヤノネボンテンカ

 

横から見た、ヤノネボンテンカ

 

 

愛知県春日井市高森台自宅付近13/10/30

小雨と強風、そして、空が真っ黒になってきたので、当初予定していた、春日井グリンピアへの立ち寄りを諦めて、帰宅。時刻は、15時20分過ぎ。

自宅駐車場に車を止め、徒歩3分の場所の、ミセバヤを見に行きました。

ミセバヤは、開花直後の綺麗な花を咲かせていました。

ミセバヤ(民家庭先)

 

ミセバヤ(民家庭先)

 

 

愛知県新城市比丘尼城跡13/11/01

白花ムラサキセンブリの開花を期待して訪れました。10月27日に引き続いての訪問です。

今日は、風もなく、春を思わせる暖かい日で、動き回ると汗ばむような陽気でした。

そんな陽気の中、10時から14時半まで、あちこち探しまくりましたが、見付かった「センブリ」は、白っぽいムラサキセンブリと、「大型」のセンブリ、通常タイプのセンブリだけでした。

 

私が「大型」のセンブリと呼んでいるのは、緑色の蜜腺溝は有るものの、長い毛があり、蜜腺溝が隠れている物、を指し、言わば、ムラサキセンブリとセンブリの中間のもので、今回の探索で、多数、見付かりました。

白花のムラサキセンブリは、今回、見付ける事が出来なかったのですが、ここのムラサキセンブリには、色が白っぽいものやら、濃い紫のものまで、各種ありますので、主に、白っぽいムラサキセンブリを中心として、撮影したものを、通常タイプのセンブリ、「大型」のセンブリを含めて、全て掲載してみます。

そして、11年11月12日に、ここで遭遇した、白花のムラサキセンブリの写真も、参考として掲載して置きます。

 

「センブリ」の他には、リンドウが多数開花しており、白花のヤマラッキョウ(全開一株&蕾一株)、満開のコウヤボウキ、終盤のヤマジソ、などに遭遇しました。

カマツカの実

 

キミズミの実

 

満開のコウヤボウキ

 

コウヤボウキ

 

終盤のヤマジソ

 

終盤のヤマジソ

 

終盤のヤマジソ

 

終盤のヤマジソ

 

白花のヤマラッキョウ

 

白花のヤマラッキョウ(蕾)

 

リュウノウギクが開花

 

リュウノウギク

 

リンドウが開花

 

リンドウ

 

リンドウ

 

リンドウ

 

センボンヤリの綿毛

 

白花のムラサキセンブリ(11年11月12日)

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ。左と同じ花

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ。奇形?

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

7枚花弁のムラサキセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ

 

「大型」のセンブリ。左の株の花

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ。左と同じ株

 

センブリ

 

センブリ。左と同じ花