岐阜県多治見市潮見の森薬草園13/10/22

今日は、事前天気予報では、晴れ。

しかし、明けてみると、今にも雨が降って来そうな、ド曇りの天気でした。潮見の森は、少し高所にある(最高地点の標高420m)為か、下から見上げると、一帯に雲が掛っており、現地に着くと、小雨がポツポツ降っていました。

 

潮見の森薬草園へは、センブリの開花、そしてフジバカマを吸蜜しているアサギマダラ、などを期待して訪れました。

 

センブリは、大小合わせて、10株以上が開花していて、丁度見頃でした。

アサギマダラは、小雨ポツポツなので、居ないかと思いきや、フジバカマの咲いている場所に差し掛かると、2頭が飛び立ちました。これ幸い、とばかりに、コンデジ10倍ズームのカメラを取り出し、羽を全開した姿を撮影しようと、100枚程撮りましたが、旧式のコンデジで、レスポンスが悪く、綺麗に全開した姿を捉える事は出来ず、諦めました。アサギマダラの内、一頭には、マーキングがされており、「10/21 EK1」などの文字が読み取れました。

 

ところで、フジバカマの回りに立ちこめる香りですが、においに鈍感な私の鼻に匂う、芳香があり、それを、クマリン臭だと思っていました。ところが、ネットで調べてみると、クマリン臭は、生草には無く、乾燥した葉っぱや花から薫る、との事。それでは、私の鼻に感じる、あの香りは、一体何なんでしょうかね。

私の嗅覚が変化し、アサギマダラ同様の嗅覚になってしまったのでしょうかね。

フジバカマ吸蜜中のサギマダラ

 

10/21のマーキング付きの、アサギマダラ

 

アサギマダラ

 

10/21のマーキング付きの、アサギマダラ

 

アニスヒソップが咲き残り

 

ウドの花後

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ。左と同じ株

 

センブリ

 

センブリ。左の株の花

 

ハナシュクシャの咲き残り

 

ラッキョウ

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ13/10/22

ヒイラギモクセイ・ツメレンゲ・ミセバヤ・キヅタの開花、キチジョウソウの花芽、モッコクの弾けた実、などを期待して訪れました。18日に引き続いての訪問です。

空は、相変わらずの曇り空です。台風が南の海上で、日本を虎視眈々と狙っているようで、天気予報も難しいのかもね。

 

今回もヒイラギモクセイを見てみましたが、樹木見本林の株も、生垣の株も、蕾すら付けていませんでした。

ツメレンゲ・ミセバヤは、蕾のままでした。私もしつこいですが、ツメレンゲ・ミセバヤもしつこいですね。

キヅタは、やっと開花してくれました。キヅタの開花した花を見てみると、黒い斑点のようなものが...。蟻でした。開花して蜜を出してくれるのを、待ち構えていたようですね。

キチジョウソウは、やっと花芽を出してくれました。今年は、天候不順で良い事が無かったので、花を付けないのか、と思っていましたが(毎年同じ心配をしているようにも思いますが)、これで一安心です。来週には開花すると思います。

モッコクは、今年は実付きが良く、多数弾け出していました。

 

エゴノキが返り咲き、5輪ほどですが、綺麗な花を付けていました。

木の実が色付く季節となり、色んな実が色付いて来ましたが、ヒイラギモチ・タラヨウなどは、まだ緑色のままでした。

 

今年の、これから咲く花も、まだまだ沢山あります。ヒイラギモクセイ(?)・ツメレンゲ・ミセバヤ・キチジョウソウは言うに及ばず、ハマヒサカキ・ヤツデ・ヒイラギ・イソギク・シオギク・ダルマギクなど目白押しです。

ここ暫くは、緑化センタから目が離せませんね。

アズキナシの実

 

カナメモチの実

 

エゴノキの返り咲き

 

エゴノキの返り咲き

 

キチジョウソウの花芽

 

キチジョウソウの花芽

 

キヅタが開花

 

蟻が集っている、キヅタ

 

キヅタ

 

サンシュユの実

 

シュウメイギク

 

タラヨウの実

 

チシマザクラの返り咲きが3輪

 

チシマザクラの返り咲き。左と同じ花

 

ツメレンゲは、蕾のまま

 

ツメレンゲの蕾

 

ナギイカダ(本館植え込み)

 

ノブドウの実

 

ハナミズキの実

 

ヒイラギモチの実

 

ミセバヤの蕾

 

ムクノキの実

 

モッコクの弾けた実

 

モッコクの弾けた実

 

モッコクの弾けた実

 

モッコクの弾けた実

 

 

愛知県春日井市高森台13/10/22

ミセバヤの開花、綺麗に色付いたキレハノブドウの実、などを期待して、春日井グリンピアへの行き帰りに立ち寄って見ました。

 

民家庭先のミセバヤは、全開寸前で、蕾から蕊が顔を出しており、外縁部のキレハノブドウの実は、全部の実が綺麗に色付いていました。

 

キヅタは、9月下旬に最初の開花を確認したのですが、それから約一か月、本番の開花を迎えたようです。

アオツヅラフジの実(外縁部)

 

キヅタが満開(外縁部)

 

キレハノブドウの実(外縁部)

 

キレハノブドウの実(外縁部)

 

キレハノブドウの実(外縁部)

 

開きかけの、ミセバヤ(民家庭先)

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア13/10/22

ミセバヤの開花、満開のコウヤボウキ、イイギリなどの木の実の色付き、を期待して訪れました。

 

一花序しかないミセバヤは、見事に全開していました。他の場所のものが全て蕾だったので、感激も、ひとしおでした。

コウヤボウキは、3分咲きでした。

イイギリの実が綺麗に色付き、コマユミ・ニシキギの実が弾けていました。

ムベ・コトネアスター・ビナンカズラの実も色付き初め、本格的な秋の到来ももうすぐ、って言う感じでした。

 

万葉の庭に行って見ると、満開のフジバカマに、一頭だけですが、アサギマダラが、吸蜜に訪れていました。どう云う風の吹き回しか、カメラを10cm程に近付けても、逃げず、じっとしています。時折飛び上がるのですが、他の個体同様、何度も何度も、舞い戻ってきます。

写真を撮っていると、人が集まって来て、撮影会・説明会、になりました。高蔵寺ニュータウンの人が私を含めて2名、春日井市カナダ姉妹都市ケローナ市からの春日井まつりのお客様老夫婦2名、付添&通訳の夫婦2名、北名古屋市から来訪された老夫婦2名、の計8名が、たった一頭のアサギマダラの周りに集まって撮影&歓談。アサギマダラにとっては、とても迷惑なことだったでしょうね。

 

この後、温室に行って見ると、屋内のフジバカマにも、アサギマダラが訪問していました。

 

今日は、所構わず、アサギマダラに遭遇した一日でした。

アケビの弾けた実

 

アケビの弾けた実

 

ミツバアケビの弾けた実

 

ミツバアケビの弾けた実

 

色付き始めた、ムベの実

 

色付き始めた、ムベの実

 

フジバカマ吸蜜中のアサギマダラ

 

フジバカマ吸蜜中のアサギマダラ

 

イイギリの実

 

ウツボカズラが終盤(温室)

 

ウメモドキの実

 

キダチコンギク

 

コウヤボウキ

 

コウヤボウキ

 

コクチナシの実

 

コトネアスターの実

 

コマユミの弾けた実

 

ニシキギの弾けた実

 

サンゴアブラギリ(温室)

 

ナンキンハゼの若い実

 

ハクサンボクの実

 

ハナミズキの実

 

ビナンカズラの実

 

ミセバヤ

 

 

愛知県新城市比丘尼城跡13/10/27

台風一過の晴天の下、満開のムラサキセンブリ・コウヤボウキ、白花のムラサキセンブリ・センブリ・大型のセンブリ・白花のヤマラッキョウの開花、などを期待して訪れました。前週に引き続いての訪問です。

 

ムラサキセンブリは、前週の一輪に比し、100輪ほどが開花していましたが、まだ満開ではなく、白花も見当たりませんでした。

コウヤボウキは、ほぼ満開でした。西コースでの花の撮影をパスして、東コースの群生を撮影しようと思ったのですが、東コースに来た途端、台風の吹き返しの風か、強風が吹いていて、撮影どころではありませんでした。

センブリが5株程、大型のセンブリが一株、各々開花しており、白花のヤマラッキョウも、一株見付かりました。

 

ここで見る、「大型のセンブリ」ですが、花の直径は3cm程あり、花のサイズはムラサキセンブリに近いのですが、「白花のムラサキセンブリ」では無い、と思っています。私がここで見ている「白花のムラサキセンブリ」は、花弁の色がクリーム色でした。

そんな訳で、また次週、白花のムラサキセンブリを探しに、再訪するつもりです。

エンシュウハグマの名残り花

 

エンシュウハグマの名残り花。左と同じ株

 

エンシュウハグマの名残り花

 

ミカワマツムシソウ

 

コウヤボウキ

 

コウヤボウキ

 

センブリが開花

 

センブリ。左と同じ株

 

センブリ

 

センブリ

 

大型のセンブリ

 

大型のセンブリ。左と同じ株

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ。右上と同じ株

 

ムラサキセンブリ。左と同じ株

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

白花のヤマラッキョウ

 

ヤマラッキョウ

 

 

愛知県新城市宇利城跡付近13/10/27

満開のイヌセンブリ、センブリ・ムラサキセンブリの開花、を期待して訪れました。前週に引き続いて4週連続のの訪問です。

 

イヌセンブリは、前回訪問時には、大株は一株のように思ったのですが、大株は3株あり、開花していました。

センブリは、一輪開花していましたが、撮影に失敗し、ムラサキセンブリは、見当たりませんでした。

 

アサギマダラが一頭、キセルアザミを吸蜜しており、接近しても逃げないのを幸いと、撮影しましたが、羽を広げた姿の撮影には失敗してしまいました。気温が低くて元気が無く、じっとしているのかな、と思いきや、5cmの距離まで近付くと、飛んで逃げて行きました。

イヌセンブリ

 

イヌセンブリ

 

イヌセンブリ

 

イヌセンブリ

 

イヌセンブリ

 

イヌセンブリ

 

イヌセンブリ

 

アサギマダラ

 

シロバナセンダングサ

 

リュウノウギクが開花

 

 

愛知県豊川市金沢町旗頭山13/10/27

白花のヤマラッキョウ・白花のヤマハッカの開花、満開のムラサキセンブリ・ヤマラッキョウ(紫花)、を期待して訪れました。前週に引き続いて4週連続の訪問です。

この山でも、強い風が吹いていて、撮影に苦労しました。

 

白花のヤマラッキョウは、一株だけですが、見付かり、ヤマラッキョウは、満開になりました。

白花のヤマハッカは、やっぱり、見当たりませんでした。

ムラサキセンブリは、思ったほどには開花していませんでしたが、それでも、3分咲きで、100輪程が開花していました。

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ヤマラッキョウ

 

ヤマラッキョウ

 

白花のヤマラッキョウ

 

ヤマハッカ

 

 

愛知県新城市池場13/10/27

ツメレンゲの開花を期待して訪れてみました。

 

200株程あるツメレンゲは、3分咲きで、開花したて、でした。

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ