愛知県瀬戸市岩屋堂12/10/20

全開したキッコウハグマを期待して再訪しました。

 

キッコウハグマは、16日に、半開きの花があった場所、沢沿いの一ヶ所、で、10輪ほど開花していました。咲き出したばかりの花で、ピンク色の蕊が、とても綺麗でした。車道沿い、憩いの森散策コース、では、まだ、蕾も膨らんでいませんでした。

 

ダイモンジソウは、堰堤下でも満開になり、17日・18日の雨のお陰か、ヒメツチグリが2株顔を出していました。しかし、マルバノキは、沈黙を続けていました。

テイカカズラの莢は、これまで、ダイモンジソウに気を取られて見付からなかっただけのようで、同じ蔓に4個程見付かりました。綿毛が期待できそうです。

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左と同じ株

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左と同じ株

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左と同じ株

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左と同じ株

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左と同じ株

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左と同じ株

 

キッコウハグマ

 

コウヤボウキ

 

ダイモンジソウ

 

ダイモンジソウ

 

ダイモンジソウ。右上の花をアップ

 

ダイモンジソウ

 

ダイモンジソウ。右上の株の花部

 

チヂミザサ

 

ツルリンドウの実

 

テイカカズラの莢

 

ヒメツチグリ

 

ムラサキシキブの実も、少し色付き始めました

 

ヤマコウバシの実も、黒くなってきました

 

ヌルデの虫こぶ:五倍子

 

 

愛知県新城市比丘尼城跡12/10/21

ムラサキセンブリ・センブリ・イヌヨモギ・ヤマラッキョウの開花、満開のエンシュウハグマ・コウヤボウキ・オケラ、などを期待して訪れました。今日はドピーカンの秋晴れの日で、少し強い風が吹いていました。

 

ムラサキセンブリは、東登山道で、5株6輪ほど開花し出していましたが、西登山道では、開花を確認できませんでした。センブリは、まだ一輪も開花していませんでしたが、イヌヨモギは、一ヶ所で満開になっていました。

ヤマラッキョウは、まだ蕾のままで、白花のヤマラッキョウは、昨年見た場所を探してみましたが、蕾も見当たりませんでした。

エンシュウハグマは、終盤&満開で、綺麗な花も見付かりました。コウヤボウキは、6割方、蕾のままで、開花したばかりの蕊の赤い花も見付かりました。オケラも終盤ながら20輪以上見付かり、ピンク色花弁の花を付けた大株も見付かりましたが、日射が強く、全体像が白飛びしてしまいました。

 

サクラタデが咲き残り、イイギリの実が赤くなっていました。

イヌヨモギ

 

イヌヨモギ

 

イヌヨモギ

 

イヌヨモギ

 

イイギリの実

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

ミカワマツムシソウ

 

オケラの雌花

 

オケラの雄花

 

オケラの雄花

 

オケラの雄花

 

オケラの雄花

 

オケラの雄花

 

オケラの雄花

 

オケラの雄花

 

オケラの雄花

 

オケラの雄花

 

コウヤボウキ

 

コウヤボウキ

 

蕊が赤い、コウヤボウキ

 

蕊が赤い、コウヤボウキ

 

コウヤボウキ

 

コウヤボウキ

 

コウヤボウキの蕾

 

ヤマラッキョウの蕾

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ。左の株を横から撮影

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ。左の株を横から撮影

 

ムラサキセンブリ

 

大部分のムラサキセンブリは、まだ蕾

 

 

愛知県新城市宇利城跡付近12/10/21

イヌセンブリの開花を期待して、立ち寄って見ました。

 

しかし、イヌセンブリのある、休耕田の畔は、草が刈られてしまい、小さな株が残っていただけでした。小さな株ですが、蕾を付けているので、来週には開花するか、と思います。

イヌセンブリの蕾

 

リュウノウギクの蕾

 

 

愛知県豊川市金沢町旗頭山12/10/21

白花のヤマハッカの開花、白花のヤマラッキョウの成長、などを期待して訪れました。

 

白花のヤマハッカは、2株開花していましたが、両株共に、純粋な白花ではなく、紫色の斑紋が残留している白花でした。前年に見た、純粋な白花の株を探してみましたが、場所の記憶が明瞭では無いせいか、見当たりませんでした。通常の紫色花弁のヤマハッカは、満開で大繁茂していました。

白花のヤマラッキョウは、蕾も見当たりませんでしたが、通常のヤマラッキョウは、多数開花していました。白花は、通常のものより花期が遅いので、再度探しに訪れるつもりです。

 

ムラサセセンブリが、大株と小株、各々一株づつ開花しており、2株7輪、開花していました。

ムラサキセンブリの大株。白飛び

 

左の株の、頭花

 

ムラサキセンブリの小株。草丈10cm程度

 

ヤマラッキョウ

 

ヤマラッキョウ

 

ヤマラッキョウ。左の株を下から撮影

 

ヤマラッキョウ

 

ヤマラッキョウ

 

ヤマハッカ

 

ヤマハッカ

 

白花のヤマハッカ

 

白花のヤマハッカ。左と同じ株

 

白花のヤマハッカ。上と同じ株

 

白花のヤマハッカ

 

 

愛知県新城市国道301号線道路脇12/10/21

エンシュウハグマの群生を見た、と言う、ネットの友人の情報で訪れてみました。

エンシュウハグマは、20株程ありましたが、既に終盤でした。辺りをうろついてみると、念願だった、ナギナタコウジュが、10株程開花しており、思わぬ拾い物、って言う感じでした。

 

立ち寄ったついでに、カリガネソウ群生地に行って見ると、カリガネソウは、花期を終えていましたが、キツリフネは、まだ元気で、オオベニタデも咲き残っていました(撮影に失敗)。

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

アケボノソウ

 

キツリフネ

 

ナギナタコウジュ

 

ナギナタコウジュ

 

ナギナタコウジュ

 

コウヤボウキ