長野県平谷村長者峰・高嶺山12/09/01

ヒメトラノオ・ハナイカリ・ヤマトリカブト・オトギリソウ・ハンゴンソウ・エゾシロネなどの開花を期待して訪れました。

今日の天気は、晴れたり曇ったり、目まぐるしく変化していましたが、風も無く、絶好の草花散策日和でした。

 

ヒメトラノオは、満開・見頃で、天上の楽園を思わせる、大群生にも遭遇出来ました。

ハナイカリも、丁度咲きたての、満開・見頃でした。

ヤマトリカブトも咲きたてで、綺麗な花が5株程開花していました。

オトギリソウも、あちこちで綺麗な花が見られました。

ハンゴンソウも、20株以上満開になっていて、エゾシロネも5株程開花していました。

 

サラシナショウマ・ヤナギランを探してみましたが見当たらず、イワアカバナ・ツリガネニンジンは見頃で、ヤナギタンポポは、終盤の一株あっただけで、且つ、写真撮影に失敗してしまいました。

アキノキリンソウ

 

アレチマツヨイグサ

 

イワアカバナ

 

イワアカバナ

 

イワアカバナ

 

エゾシロネ

 

オトギリソウ

 

オトギリソウ

 

オトギリソウ

 

オトギリソウ。左と同じ株

 

ツリガネニンジン

 

ナンバンハコベの実。花は終わっていた

 

ハナイカリ

 

ハナイカリ

 

ハナイカリ

 

ハナイカリ

 

ハナイカリ

 

ハナイカリ

 

ハナイカリ

 

ハナイカリ

 

ハナイカリの群生

 

ハナイカリ

 

ハンゴンソウ

 

ハンゴンソウ

 

ハンゴンソウ

 

マツムシソウ

 

ヒメトラノオ

 

ヒメトラノオ。左を、少し寄って撮影

 

ヒメトラノオ

 

ヒメトラノオ。左の花部をアップ

 

ヒメトラノオ

 

ヒメトラノオ

 

ヒメトラノオ

 

ヒメトラノオ。左と同じ株

 

ヒメトラノオ。横倒しになっていた株

 

ヒメトラノオ。左の株の、一番上の穂

 

ヒメトラノオ。上株の、下の穂

 

ヒメトラノオ。まるで、天上の楽園気分

 

ヒメトラノオ

 

ヒメトラノオ。逆光での撮影

 

ヤマトリカブト

 

ヤマトリカブト

 

ヤマトリカブト

 

ヤマトリカブト

 

ヤマトリカブト

 

ヤマトリカブト

 

ヤマハハコ

 

ヨツバヒヨドリ

 

 

長野県阿智村蛇峠山12/09/01

ウメバチソウ(蛇峠山12/09/01)

 

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠12/09/01

オクモミジハグマ(面の木峠12/09/01)

 

 

 

岐阜県恵那市明智の森12/09/02

シラヒゲソウ・オクモミジハグマ・クルマバハグマ・ハダカホオズキ・シコクママコナ・ネコハギ、などの開花を期待して訪れました。

 

明智の森周辺では、ハダカホオズキが開花し、アマチャヅルの雌花も開花しており、ホツツジが満開で、ツルリンドウも開花していました。ハダカホオズキは、ちょっと目で見当たらず、絶えてしまったのかと危惧しましたが、昨年より少し山際で、見事に生き残っていました。また、同じ場所に、何かあった筈なのに、思い出せずにゴソゴソしていると、アマチャヅルの雌花が目に入りました。昨年は、この場所を知ったばかりで、ハダカホオズキ・アマチャヅル共に、「実」の状態のものを、見た事を思い出しました。

 

明智の森では、シラヒゲソウが20輪以上開花していました。今年は、この時期まで、30℃を越える真夏日が続いているので、開花を心配していたのですが、見事に開花していました。クルマバハグマも3株程開花し出しており、多数が蕾を付けていましたので、近いうちに再訪するつもりです。オクモモジハグマも咲き出しており、全部で20株程開花していましたが、絶妙にカールした花には出会えませんでした。ここのオクモミジハグマには、花弁が薄いピンク色のものもあるので、再訪した折りに、再度花を見に来るつもりですが、草刈が実施されたら終わりですね。シコクママコナも咲き出していましたが、ネコハギは、まだ開花していませんでした。

ミヤマウズラが一株開花しており、モモイロキランソウ(?)も一株開花していました。

アマチャヅルの雌花(明智の森周辺)

 

アマチャヅルの雌花(明智の森周辺)

 

イワショウブの蕾

 

イワショウブの蕾

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ。指入り

 

オクモミジハグマ。蕾が薄ピンク色

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オトギリソウ

 

オトギリソウ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマの蕾

 

キセルアザミ

 

コケオトギリ

 

コマユミの若い実

 

サジガンクビソウ

 

サワギキョウ

 

サワギキョウ

 

シコクママコナ

 

シコクママコナ

 

シコクママコナ

 

サワシロギク

 

ジャコウソウモドキ

 

ジャコウソウモドキ

 

ショウジョウソウ

 

ショウジョウソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ。左に同じ

 

シラヒゲソウ。上に同じ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

タカサゴユリ

 

ダンドボロギク

 

ツルリンドウ(明智の森周辺)

 

ツルリンドウ

 

ツルリンドウ

 

ツルリンドウ

 

ニッポンイヌノヒゲ

 

ネコハギの蕾

 

ハダカホオズキ(明智の森周辺)

 

ハダカホオズキ(明智の森周辺)

 

ハダカホオズキ(明智の森周辺)

 

ハダカホオズキ(明智の森周辺)

 

ハダカホオズキ(明智の森周辺)

 

ハダカホオズキの草体(明智の森周辺)

 

ホツツジ(明智の森周辺)

 

ホツツジ(明智の森周辺)

 

ハシカグサ

 

ミヤマウズラ

 

モモイロキランソウ?

 

モモイロキランソウ?の花のアップ

 

ツルニンジンの蕾

 

ヨウシュヤマゴボウ(明智の森周辺)

 

 

岐阜県土岐市陶史の森12/09/02

シラタマホシクサ(陶史の森12/09/02)

 

 

 

岐阜県瑞浪市松野湖12/09/02

ツルボ・アイナエの開花を期待して訪れました。

 

ツルボは、20株以上開花していましたが、金網柵の中で多数開花しており、悔しい思いをしながら、金網柵の回りを回っていると、今まで気付かなかった、もう一つの出入り口があり、そこから、中に入りました。中に入ると、多数のツルボに遭遇したばかりか、ツルマメ・ツルフジバカマにも遭遇出来ました。毎回思う事ですが、どうして堰堤を金網柵で囲う必要があったのでしょうか?

アイナエは、もう開花しても良い頃だろうと思って探しましたが、見当たりません。諦めずに探していると、焚火をした跡があり、その周りにアイナエが群生していました。アイナエ群生場所で丁度焚火をするなんて、偶然の出来事に驚きました。探し回ったお陰で、ハイメドハギにも出会えました。

アイナエ

 

左の花のアップ

 

アイナエ。露出補正のし過ぎ

 

アイナエ

 

アイナエ。露出補正のし過ぎ

 

アイナエ。露出補正のし過ぎ

 

ツルフジバカマ

 

ツルフジバカマ

 

ツルフジバカマ

 

ツルフジバカマの小葉と托葉

 

ツルボ

 

ツルボ

 

ツルボ

 

ツルボ

 

ツルマメ

 

ツルマメ

 

オオフタバムグラ

 

ハイメドハギ

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森12/09/02

タヌキマメの開花、イヌセンブリの成長、を期待して訪れました。

 

タヌキマメは、私の保護の要望を聞き入れてか、保護されており、100株以上が成長していました。しかし、14時現在、開花していたのは、6株程でした。これから、徐々に開花して行くと思います。

イヌセンブリは、それらしき草体が確認できました。

 

ハイメドハギ・ネコハギが混在しており、葉っぱの丸いハイメドハギもありました。ハイメドハギとネコハギの雑種でしょうか?

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

イヌセンブリの草体

 

ネコハギ

 

ハイメドハギ

 

ハイメドハギ?。小葉が丸い。ネコハギと混在

 

 

岐阜県多治見市潮見の森薬草園12/09/02

ミョウガの開花を期待して訪れました。15時からの訪問です。

 

期待に反し、ミョウガの花は全く見当たりませんでした。昨年までの履歴を掘り返してみると、ここのミョウガは、9月半ばから10月初旬にかけて開花しているようでした(11年09月18日、11年10月8日)ので、再訪時に期待します。

 

オケラが開花し、カクトラノオが満開になっていました。ステビア・ヒキオコシなど、大分成長していましたが、まだ蕾を付けるには至っていませんでした。キバナアキギリの様子を見てみたのですが、今年は、草体すら確認できませんでした。

アニスヒソップ

 

アニスヒソップ

 

オケラ

 

オケラ

 

オケラ

 

オケラ

 

カクトラノオ

 

ノリウツギ

 

シソ

 

シソ