愛知県春日井市廻間町道路脇12/05/01

今日は、持病の高血圧症の診察日。自宅から徒歩で病院に向かう途中、道路脇にシロバナマンテマが5株、ニワゼキショウが2株開花していました。帰宅後、昼過ぎから、カメラ持参で再訪し、撮影しましたが、風が強く、撮影するのに苦労しました。

開花していたのは、自宅から徒歩10分以内の場所で、病院までは、20分弱で行けます。

シロバナマンテマ

 

ニワゼキショウ。風で花弁が曲がっている

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ12/05/01

サンザシ・セイヨウサンザシ・バイカイカリソウ・タツナミソウ・ヒメイズイ・ゴマキ・アズキナシ・キエビネ・エビネの開花、満開のセイヨウバクチノキ・ギンリョウソウ、などを期待して訪れました。

 

サンザシ・セイヨウサンザシは、蕾が大分膨らんだものの、まだ蕾でした。2、3日のうちに開花しそうに思いました。バイカイカリソウは、白花・薄紫花の両者が開花し、白花のタツナミソウも開花していましたが、タツナミソウは、まだ蕾でした。ヒメイズイ・ゴマキは、蕾が膨らんでいましたが、アズキナシは、今年は裏年で花を付けないように見えました。キエビネは2株、エビネは5株、各々開花していました。

セイヨウバクチノキは、終盤になり、花弁が落ち、全体が茶色になってきました。ギンリョウソウは、20輪ほど開花していました。

 

オーストラリア庭園のアークトセカ・カレンデュラやエリオステモン・ミオポロイデスが開花しましたが、ポテンティラ・トリデンタータは、まだ蕾で、ワイルドストロベリー・ビバローサは、草体すら見当たりませんでした。

カロライナジャスミンが満開になり、雌蕊と雄蕊の様子がはっきりしてきました。

アークトセカ・カレンデュラ

 

アークトセカ・カレンデュラ

 

アオダモが全開

 

アキグミ

 

アマドコロ

 

アメリカイワナンテン

 

エビネが、5株程開花

 

エビネ

 

キエビネが、2株開花

 

ウコギの蕾(雌花)

 

エリオステモン・ミオポロイデス

 

エリオステモン・ミオポロイデス

 

オオツメクサ。指入り

 

オオデマリ

 

カキツバタ

 

丈が20cm程度なので、多分、三寸アヤメ

 

カラタネオガタマは、まだ蕾

 

カロライナジャスミン

 

ギンリョウソウ

 

ギンリョウソウ

 

ギンリョウソウ

 

ギンリョウソウの蕊

 

クレソン

 

ケキツネノボタン

 

コデマリ

 

コバノガマズミ

 

ゴマキの蕾

 

サンザシは、まだ蕾

 

ジュウニヒトエ

 

スズランの蕊。丁度、横向きに開花していた

 

白花のタツナミソウ

 

タツナミソウは、まだ蕾

 

セイヨウサンザシも、まだ蕾

 

セイヨウバイカウツギの蕾。指入り

 

セイヨウバクチノキは、終盤

 

セイヨウバクチノキ(終盤)

 

トキワマンサク

 

ニシキギ

 

白花のハイカイカリソウ

 

白花のハイカイカリソウ

 

薄紫色のバイカイカリソウ

 

薄紫色のバイカイカリソウ

 

薄紫色のバイカイカリソウ

 

薄紫色のバイカイカリソウ。横から撮影

 

ハクサンボク

 

ハクサンボク

 

ハナイカダの雌花

 

ハナミズキ

 

ヒメウツギ

 

ヒメウツギ。日陰を作って撮影

ヒメイズイの蕾

 

フジ

 

フタリシズカ

 

ポテンティラ・トリデンタータの蕾

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア12/05/01

到着時刻は、17時。緑化センタでは、晴れていたのに、北に向かう程、分厚い雲の曇り空に...

帰宅する前に、ちょっと、春日井グリンピア&周辺に立ち寄って見ました。

 

築水池周回路入り口では、アズキナシが満開&見頃となり、ツクバネウツギ・ガマズミが開花していましたが、暗くて、ボケ写真になってしまいました。

 

来たついでに、春日井グリンピアに立ち寄って見ました。4月から10月まで、開館時間は、9時から18時ですので、この時刻の訪問が可能で、タツナミソウ・ブルーベリー・ムベ(雌花)の開花、オカタツナミソウの成長、などを期待して一周してみました。

 

タツナミソウは、一株だけ開花し、ブルーベリーも開花し出していましたが、ムベは、まだ、雄花しか開花していませんでした。オカタツナミソウは、10株程、もうすぐ蕾を付けそうになるまで成長していました。

 

トネリコの様子も見てみましたが、まだ、蕾も付けていませんでした。蛍の光の放送に追い立てられるように、帰路に着きました。と言っても、自宅まで5分です。

アズキナシ(築水池周回路入り口)

 

アズキナシ(築水池周回路入り口)

 

エビネが2株開花

 

キエビネが一株

 

オカタツナミソウの草体

 

多分、ガマズミ(ボケ写真。築水池周回路入り口)

 

カロライナジャスミン

 

サギゴケが4輪

 

シラー・ヒスパニカ

 

シラタマミズキの蕾

 

スズラン。ドイツスズランかもね

 

タツナミソウが開花

ツクバネウツギ(ボケ写真。築水池周回路入り口)

 

ハクサンボク

 

ヒメウツギ

 

フタリシズカ

 

ボタン

 

ボタン

 

ブルーベリー

 

ムベの雄花

 

 

愛知県春日井市高森台御近所散策12/05/03

雨降り、と言う天気予報が外れ、晴れの天気に。

そんな訳で、自宅の御近所を、道端の花を求めて、散策しました。

カナメモチの終盤の花が一輪。指入り

 

コバンソウ

 

シラー・ヒスパニカ

 

ニガナ

 

ツルウメモドキの雌花

 

ツルウメモドキの雌花

 

ニワゼキショウ

 

ニワゼキショウ

 

ニワゼキショウ

 

オオニワゼキショウ(ルリニワゼキショウ)

 

ムクノキ

 

ムクノキの雄花

 

ムクノキの雌花。枝先に密かに開花

 

マメグンバイナズナ

 

メキシコマンネングサ

 

ヤブタビラコ

 

 

岐阜県山県市舟伏山12/05/05

前週訪問時、ヤマブキソウ・キバナイカリソウ・ルイヨウボタン・オウギカズラの花に、出会えなかったので、そのリベンジと言う事で訪れました。

天気予報によると、今日は、午後辺りから、上空に寒気が入って来て、山は大荒れになる、と言う。急いで登って、急いで降りなくちゃね、と言う訳でもありませんが、体が山登りに慣れたのか、西コース舟伏山への登りに3時間、東コースの下りに1時間40分の所要時間でした。私の身体でも、少し鍛えれば、多少マシになるのかもね。

舟伏山山頂に到着したのは、10時50分。予想に反し、能郷白山の姿が綺麗でした。一週間前より、大分雪解けが進んでいました。

 

ヤマブキソウは、何時もの場所で、開花したての花に50輪ほど遭遇し、とても幸せな気分になりました。幸せの黄金色でした。

ルイヨウボタンは、10株以上開花していましたが、キバナイカリソウは、前週蕾だったものが開花していただけで、他に花は見付かりませんでした。東コースで探せばあったかも知れませんが、降りるのに精いっぱいで、じっくり見ませんでした。

オウギカズラは、それらしいものに、全く出会えませんでした。昨年一度見掛けただけですので、仇花だったかもね。

 

ラショウモンカズラは、一生懸命探したところ、一株一輪開花していました。これ以外は全く見当たりませんでした。タチキランソウを探してみましたが、見付かったのは、葉っぱの模様が薄いニシキゴロモが4株、だけでした。

ヒメレンゲが満開になり、ニリンソウ(撮影なし)も多数咲き残っていました。

東コース「みのわ平」付近に、ミスミソウがある、と言う事をネットの情報で知り、探してみましたが、葉っぱが一株見付かっただけでした。

ウスバサイシンの花を探してみたのですが、全く見当たりませんでした。前週訪問時に、一輪しか見当たらないのは、きっと、花期には早いのだろうと思っていましたが、原因は、盗掘か何かにあるように思われました。

ハルトラノオが2株咲き残り、ヤマガラシも多数開花していました。

キバナイカリソウが一株開花

 

キバナイカリソウ。左を少し拡大

 

舟伏山山頂からの、能郷白山

 

サワハコベ

 

ニシキゴロモ

 

ニシキゴロモ

 

ハルトラノオ。前週見たものと同じ個体

 

ハルトラノオ

 

ハクサンハタザオ

 

フデリンドウ多数

 

ヒメレンゲ

 

ヒメレンゲ

 

マルバコンロンソウ

 

ミスミソウの葉っぱ

 

ヤマガラシ

 

ヤマガラシの葉っぱを撮影。ボケ写真

 

ヤマブキソウとヒトリシズカ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ。今年一番の美人

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ

 

ヤマブキソウ。左の個体を横から撮影

 

ラショウモンカズラが一株

 

ラショウモンカズラ。左の花をアップ

 

ルイヨウボタン

 

ルイヨウボタン

 

ルイヨウボタン

 

ルイヨウボタン

 

ルイヨウボタン

 

ユキザサ

 

 

岐阜県郡上市大和町FM12/05/05

ネットの友人の情報で、ラショウモンカズラを見に訪れました。

到着したのが14時。滞在時間は30分でしたが、少々曇りはしたものの、天気が荒れる気配なし。

 

ラショウモンカズラは、ちょっと盛りは過ぎていたものの、50株以上が大群生しており、茶屋イナオホセドリの庭にはピンク色のラショウモンカズラがありました。園芸種でしょうか?

レストランももちどり裏では、エビネが満開で、イチリンソウが3輪ほど開花していましたが、キバナイカリソウ・ヤマシャクヤクは、花期を終えていました。

FM南の公園に、リュウキンカの花を見に行って見ると、満開でしたが、よく見ると、蔓が伸びており、エンコウソウの間違いだったようです。

FM南山裾では、ラショウモンカズラ・ニリンソウが満開で、ミドリニリンソウを探してみましたが、見当たりませんでした。

終盤のイチリンソウ(ももちどり裏)

 

ウラシマソウ(ももちどり裏)

 

エビネ(ももちどり裏)

 

エンコウソウ(南公園)

 

エンコウソウ(南公園)

 

ニリンソウ(南山裾)

 

ヒメハギ(いなおほせどり付近)

 

ホウチャクソウ(ももちどり裏)

 

ラショウモンカズラ(南山裾)

 

ラショウモンカズラ(南山裾)

 

ラショウモンカズラ(南山裾)

 

ラショウモンカズラとカキドオシ(南山裾)

 

ラショウモンカズラ(南山裾)

 

ラショウモンカズラの群生(南山裾)

 

ピンク色のラショウモンカズラ(いなおほせどり前)

 

ピンク色のラショウモンカズラ(いなおほせどり前)

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森12/05/05

キンランの開花を期待して訪れました。

郡上市大和町を出て暫くすると、ドピーカンの天気になり、車の中は熱帯状態。

 

みたけの森に到着したのが15時半。キンランは、全開していたのが7株程で、残りの30株程は半開きでした。半開きなのは、訪問時刻が遅くて閉じかけているのかな、それとも、これから全開するのかな?

性懲り無く、ギンランを探してみましたが、見当たりませんでした。

 

17時半ごろ帰宅しましたが、ずっとドピーカンのまま。

翌日の天気は、午前中早くと、午後は晴れだが、お昼前後は、寒気を伴う低気圧が日本海から南下し、雷雨や大風の対策が必要との事。

本日のように、予報が外れて、ドピーカンが継続すると良いのですが...

カナビキソウが一株

 

カナビキソウ。左の花をアップ

 

カマツカが開花

 

カマツカ

 

カマツカ

 

キンラン

 

キンラン

 

キンラン

 

キンラン

 

キンラン

 

キンラン。右上と同じ株

 

キンラン

 

キンラン

 

キンラン

 

コバノガマズミ

 

コバノガマズミ

 

 

12年05月06日の写真へ