愛知県豊田市大野瀬町11/10/08

コシオガマ・オオバショウマの開花を期待して訪れました。

コシオガマは、10株15輪ほど開花し、オオバショウマも開花していました。

オオバショウマは、何時もながら、暗い所に咲いている為、良い写真を撮るのに苦労しました。

 

ヤマハッカが満開で、前回訪問時蕾だったツルニンジンが開花し、シラネセンキュウが満開になっていました。

アキチョウジが15株ほど、ホトトギスが一輪、暗い林間に咲いていましたが、ウスゲタマブキは、探してみましたが花穂が見付からず、サラシナショウマは、まだ蕾でした。

 

今日も、ここを入れて4ヶ所巡りをする為か、気が急いて、矢作川沿いのダイモンジソウの様子を見てくるのを忘れてしまいました。

アキチョウジ

 

アキチョウジ

 

アキチョウジ

 

アキチョウジ

 

オオバショウマ

 

横倒しになっていた、オオバショウマ

 

オオバショウマ

 

朝露に濡れている、コシオガマ

 

コシオガマ

 

コシオガマ

 

コシオガマ

 

コシオガマ

 

コシオガマ

 

コシオガマ

 

コシオガマ

 

サラシナショウマの蕾

 

シラネセンキュウ

 

シラネセンキュウ

 

シラネセンキュウ

 

シラネセンキュウ

 

ツルニンジン

 

ツルニンジン

 

ツルニンジン

 

シロバナイナモリソウが一株

 

名残のナンバンハコベ

 

ナンバンハコベの実

 

ヤマハッカ

 

ヤマハッカ

 

ヤマハッカ

 

ホトトギス

 

 

愛知県東栄町県道80号線道路脇11/10/08

ジンジソウ・アズマレイジンソウなどの開花を期待して訪れました。

 

ジンジソウは、丁度見頃で、20株ほど開花していました。アズマレイジンソウは、ジンジソウの場所に2株、別の場所に20株以上開花していました。

セキヤノアキチョウジが満開で、ツリバナの実が弾けていました。

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウ

 

アズマレイジンソウの実

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

ジンジソウ

 

セキヤノアキチョウジ

 

セキヤノアキチョウジ

 

セキヤノアキチョウジ

 

ちょっと白っぽい、セキヤノアキチョウジ

 

セキヤノアキチョウジ

 

タマアジサイの蕾

 

ツリバナの弾けた実

 

ヤマブキの狂い咲き

 

 

愛知県設楽町面の木峠11/10/08

キッコウハグマ(面の木峠11/10/08)

 

 

 

愛知県豊田市香嵐渓11/10/08

カシワバハグマ(香嵐渓11/10/08)

 

 

 

愛知県瀬戸市岩屋堂11/10/09

ひょっとして、ダイモンジソウ・キッコウハグマが開花しているかもしれないと思い、訪れました。

多治見市では、9月20日の洪水で大きな被害があり、ひょっとして、ここ、岩屋堂でも、ダイモンジソウ辺りが流されてしまったのではないか、と思いましたが、どこかが崩れたりした様子もなく、心配は杞憂に終わりました。

 

ダイモンジソウは、何時もの最上流部でまだ蕾でした。「やっぱ、まだ駄目かな」と思いつつ、少し下流側を見てみると、一株だけですが開花していました。

キッコウハグマは、渓流沿いの道では、群生しながらもまだ蕾で、「やっぱりね」と思いつつ、ダイモンジソウのあった川べりの土手を見てみると、一輪だけですが、開花していました。咲きたての綺麗な花でした。

気を良くして、「憩いの森」の小径も、みて見たのですが、開花したものはありませんでした。

 

アキチョウジが満開で、アケボノソウが2株咲いていました。ヤマコウバシの実を探してみたのですが、何故か見当たりませんでした。

アキチョウジ

 

アキチョウジ

 

アキチョウジ

 

アキチョウジ

 

アケボノソウ

 

イヌツゲの実

 

キッコウハグマが一輪

 

キッコウハグマ

 

コウヤボウキの蕾

 

サラシナショウマの蕾

 

ダイモンジソウが一株

 

ダイモンジソウ

 

ダイモンジソウ

 

ダイモンジソウ

 

ダイモンジソウの蕾

 

ヒメツチグリ

 

ツワブキ

 

ツワブキ

 

フユノハナワラビ

 

ボタンクサギ

 

 

岐阜県多治見市潮見の森薬草園11/10/09

満開のステビア・タラノキなどを期待して訪れました。

 

ステビアは満開で、タラノキは、花期を終えていました。センブリは、例年、ここではもう少し後の開花なので、探しませんでした。

 

開花したフジバカマには、一頭だけですが、アサギマダラが吸蜜に訪れ、ニシキギにはキバラヘリカメムシの幼生が、たかっていました。

ミョウガの花が満開で、ヒキオコシも満開になっていました。

キバラヘリカメムシの幼生(ニシキギ)

 

キバラヘリカメムシの幼生(ニシキギ)

 

シデコブシの弾けた実

 

シデコブシの弾けた実

 

アニスヒソップ

 

ステビア

 

ニシキギの実

 

ニシキギの実

 

ヒキオコシ

 

ヒキオコシ

 

フジバカマ

 

フジバカマと、吸蜜に来たアサギマダラ

 

ホトトギス

 

ミツバアケビの弾けた実

 

ミョウガ

 

リンドウ

 

 

岐阜県可児市小萱カントリークラブ下11/10/09

レモンエゴマの開花を期待して訪れました。

 

レモンエゴマは20株ほどありましたが、終盤で、花期を終えようとしていました。

レモンエゴマは、訪れる時期の選定が難しいです。

シラゲヒメジソも、大繁茂していますが、この花も終盤で、綺麗な花がありませんでした。

ここの場所は、下の方は湿地のままで、イノシシがこねくり回した跡が見受けられますが、上の方はカラカラに乾いていて不毛の地になりかけています。一体何があったのでしょうか?

ハダカホオズキの復活もなく、ミョウガの花も見当たりませんでした(イノシシが食ってしまった??)。

 

ひょっとしたら、丸山林道が開通し、直接「みたけの森」に行けるようになっているかも知れない、と思い、行って見ましたが、徒労に終わりました。

仕方なく、ぐるっと回って、「みたけの森」に向かいました。

クサギの実

 

シラゲヒメジソ

 

レモンエゴマ

 

レモンエゴマ

 

レモンエゴマ

 

レモンエゴマ

 

レモンエゴマの草体

 

マタタビの実

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森11/10/09

岩屋堂でダイモンジソウが開花していたので、ひょっとしたら、みたけの森のイヌセンブリも咲き出したのではないか、と思い、訪れてみました。

国道21号線からみたけの森に通ずる道は、9月20日の大雨で被害を受けたらしく、通行止めの標識(本日通行可)がありました。

 

イヌセンブリは、10株ほどありましたが、全て蕾でした。開花するのは、一週間以降の感じでした。

前回訪問時、一株だけあった、小川の中のタヌキマメは、大水に耐えきれなかったらしく、実を一つ残して息も絶え絶えになっていました。これで今年のタヌキマメは終わりかな、と思いつつ、探してみると、南山溜池の金網柵の中に一株3輪が開花していました。

イヌセンブリの蕾

 

イヌセンブリの蕾

 

イヌセンブリの蕾

 

イヌセンブリの蕾

 

タヌキマメが一株

 

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

ハイメドハギ

 

 

愛知県瀬戸市定光寺町11/10/09

定光寺の参道横の空き地の、シャクチリソバの開花を期待して訪れました。

実は、今日10月09日の朝、岩屋堂に行く前に立ち寄った(8時少し過ぎ)のですが、花が朝露に濡れて、全開していなかったので、仕切り直して、再度、13時半に訪問したのです。13時半のシャクチリソバは、ほぼ満開で、綺麗に開花していました。

シャクチリソバ

 

シャクチリソバ

 

シャクチリソバ

 

シャクチリソバ

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク11/10/09

前週の訪問時、「10月08日から10月10日:秋のフルーツフェア」と言う表示があったので、まさか、と思いつつ、シキミの実・トウテイラン・シモバシラ・サカキの実・シャシャンボの実、などの様子が気になって、訪れてみる事としました。

 

しかし、駐車場に入ろうとしたところ、料金徴収のオネエサマに停車させられました。

すかさず、「辞めます」の一言を言って、立ち去りました。

滞在しても、せいぜい1時間。一回500円の駐車料金は、高すぎます。

 

庄内川河川敷のシャクチリソバを見に行くか、春日井グリンピアに行くか、一瞬迷いましたが、春日井グリンピアに向かう事としました。

 

愛知県春日井市春日井グリンピア11/10/09

春日井グリンピアへは、ホソバヒイラギナンテン・ナンバンギセルの開花を期待しての訪問です。

 

着いてみると、駐車場は満杯で、運動場までもが駐車場と化し、車でごった返していました。

何かのイベントでもあるのかな、「聞いていないよー」。駐車料金こそ取られなかったものの、春日井グリンピア内は、大盛況の感じで、あちらこちらでギターを弾いたり、歌を歌っていたりで、大賑わいでした。何事ぞ、と思い、遠巻きに見てみると「高蔵寺フォークジャンボリー」と言うもので、今年第4回と言う。今まで、全く知りませんでした。

 

ホソバヒイラギナンテンは咲き始めていましたが、ナンバンギセルは、姿を消してしまったようです。

アケビ・ミツバアケビの実が弾け出し、ムベの実が多数ぶら下がっていました。昨年は春先に遅霜があり、ムベが全滅してしまったのに、今年は無事で、沢山の実を付けています。今から、赤紫に色付くのが楽しみです。

キダチダリアの元気が無く、先端が枯れかけていましたが、元気で花を付けてくれるよう、祈っています。

マユミの実が赤くなっており、弾けて中から赤い種が飛び出すのを楽しみにしています(撮影なし)。

シキミの木は枯れ果て、モミジバフウの実が沢山稔っていました(撮影なし)。

 

フォークジャンボリーに圧倒されて、併設温室を訪れるのを忘れてしまいました。

アケビ(ゴヨウアケビ)の弾けた実

 

アメリカデイゴ

 

ウメモドキの実

 

コウヤボウキの蕾

 

コスモス

 

サンゴジュの実

 

セイヨウニンジンボク

 

セイヨウニンジンボク

 

セイヨウニンジンボク

 

センニンソウの綿毛

 

タイワンホトトギス

 

横倒しになった、パイナップルリリー

 

ビナンカズラの雌花

 

ビナンカズラの雄花

 

ヒメガマ

 

ベンケイソウの実

 

ホソバヒイラギナンテン

 

ホソバヒイラギナンテン

 

ホソバヒイラギナンテン

 

ホソバヒイラギナンテン

 

ムベの若い実

 

第4回高蔵寺フォークジャンボリー

 

第4回高蔵寺フォークジャンボリー

 

第4回高蔵寺フォークジャンボリー