岐阜県多治見市市之倉ハイランド11/07/26 18時過ぎに、思い立って、前週蕾だった、ホルトノキ・カラスザンショウの様子を見に行きました。
台風6号が日本列島を通過して以来、天気が思わしくなく、カラッと晴れた日が無い代わりに、酷暑日が無くなり、18時過ぎには、寧ろ涼しいような感じさえ覚えます。
ホルトノキは、咲き出していましたが、丁度夕日が照りつけ、手近な場所の花は逆光で、順光部分の花は、高さ1.8mの場所の為、とても撮影しにくく思いました。 カラスザンショウは、しつこく蕾のままでした。
ふと思い立って、昨年、カラスウリの花を見た場所に行って見る事としました。 その場所は、草刈で、辺りの草も、金網フェンスに絡んだカラスウリの蔓なども、全部駆除されてしまった(一か月前)ので、駄目かな、と思っていましたが、行って見ると、カラスウリやらクズやらが生い茂っており、カラスウリの蕾や、咲いて萎んだ花などが多数ありました。(18時半) そんな訳で、20時半に再度出掛けてみると、カラスウリは4輪開花していました。
諦めずに見に行って見るものですね。私のしつこい性格が良い方に導いたようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県瀬戸市定光寺町11/07/28 春日井市高蔵寺へ行く用事があり、ついでに、定光寺町のホドイモの様子を見てきました。 ホドイモは、咲き出していましたが、大部分は蕾で、且つ、開花している部分は、落花し出していました。 どうなっているのでしょうね。それにしても、ホドイモの花は、何時みても、奇妙な形をしていますね。 |
|
|
|
|
|
愛知県豊田市稲武CC下11/07/30 今年は草花の開花が遅れ、その遅さがまだ取り戻されていないようなので、中には開花していないものがあるのを覚悟して訪れました。
稲武CC下へは、コカモメヅル・ガガイモ・ミヤマタニワタシ・フジカンゾウなどの開花、レンゲショウマ・オオヒナノウスツボの成長、を期待して訪れました。
コカモメヅルは、4株ほど開花していましたが、ガガイモは、全く花が見えず極小の花芽らしきものがあっただけでした。ミヤマタニワタシの蕾も極小(撮影なし)で、フジカンゾウの蕾もかなり小さいままでした。 レンゲショウマは、3株あり、蕾が大分膨らんできましたが、来週開花するかどうか微妙なところです。 このようにあまりにも開花が進んでいないのにショックを受けて、オオヒナノウスツボの様子を見てくるのを忘れてしまいました。
タマアジサイが開花し出しており、ヤワタソウが一株咲き残り、ヤマクワガタが一輪開花していました。例年同様元気なのはミツモトソウ位でした。 ここへの次回訪問は2週間後になりそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県豊田市稲武町月ヶ平散策道11/07/30 アオフタバラン・ミヤマナミキ・オオキツネノカミソリなどの開花を期待して訪れました。
アオフタバランが開花していたら、もっと上の方まで行って、ミヤマナミキ・オオキツネノカミソリを見よう、と思っていたところ、アオフタバランは、4株ほどありましたが、花穂が立ったばかりの状態でした。 従って、途中で引き返してしまいました。今年は、やはり、草花の開花が大分遅れているようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知県設楽町面の木峠11/07/30 |
|
|
|
愛知県設楽町峠バス停付近11/07/30 ビッチュウフウロ・ヘラオモダカ・ホツツジ・クルマバナ・ユウスゲ・ショモツケソウ・ノカンゾウなどの開花を期待して訪れました。
ビッチュウフウロは、一輪も開花していませんでした。ヘラオモダカは一輪だけ開花し、クルマバナも2株開花していましたが、ホツツジ・ユウスゲは、まだ蕾でした。シモツケソウは、10株程度、ノカンゾウは、10輪ほど開花していました。また、次回、訪問する必要がありますね。
オモダカの雌花&雄花が開花し、アカバナが2株開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県恵那市東野町11/07/30 時計を見たら、15時過ぎ。まだ晴天は続くようだったので、恵那市東野町まで、国道257号線を走りました。
エゾオオヤマハコベは、咲き出したばかりの感じで、200輪ほど開花していました。 前週、木曽福島の城山自然歩道からの帰り道、この場所のすぐ脇を通ったので、立ち寄ろうかとも思ったのですが、立ち寄らなくて正解だったようです。ここでも、今年は開花が遅れています。 |
|
|
|
|
|
岐阜県多治見市潮見の森薬草園11/07/31 今日の岐阜県東美濃西部のピンポイント天気予報は雨。 しかし、前夜半に大雨が降ったせいか、朝8時過ぎから次第に晴れて、その後、雨は殆ど降りませんでした。 そんな訳で、本日も草花散策に出掛けました。
潮見の森薬草園へは、スズカケソウ・オトギリソウ・コケオトギリ・ヒメマツバボタンなどの開花を期待して訪問しました。
スズカケソウは満開でした。オトギリソウ・コケオトギリは、曇天なので開花を心配していたのですが、見事に全開していました。ヒメマツバボタンは、今年も見当たりませんでした。
トウキが開花し、ノギラン・ウイキョウが満開になっていました。ミョウガを探しのですが、まだ出芽していないようで見当たらず、エビスグサは、栽培するのを中止されたようでした。ノリウツギが咲き出し、ツリガネニンジンも咲き出していました。
山頂部へ、ホテイアオイの開花を期待して行って見ると、まだ花穂も立っておらず、ホザキシモツケは、蕾と花後になっていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県可児市小萱カントリークラブ下11/07/31 サワオトギリ・イヌザンショウ(雌花&雄花)などの開花を期待して訪れました。 訪れた頃には、ドピーカンの天気になっていましたが、サワオトギリは見当たらず、イヌザンショウも無くなっていました。
この場所は、これまでは、結構面白い場所で、ハダカホオズキ・白花のマルバノホロシなどもあったのですが、植生の変化からか、毎年、状態が変わって、今年は、ミズタマソウ・セリ・シラゲヒメジソ・フユイチゴ・ダイコンソウだけになってしまったようです。あとは、秋口のレモンエゴマ、初夏のマタタビ、位になってしまいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県御嵩町みたけの森11/07/31 タヌキマメの様子を見に、訪れました。 今回も、小萱カントリークラブ下から、みたけの森に通じる「丸山林道」が通行止めになっていた為、大回りしての訪問となりました。確か、昨年秋には開通した筈、だと思っていたのですが...
タヌキマメは、まだ、花穂を出していないのか、それとも、カヤしか生息していないのか、全く判りませんでした。 小萱カントリークラブ下のサワオトギリが消滅してしまったので、ここ「みたけの森」で探そうと、ゴソゴソしていると、花の直径8mm程度、草丈40cm、葉っぱが対生で3角形の、オトギリソウ類のものが見付かりました。多分、ヒメオトギリだと思います。コケオトギリは、花の直径が4mm程度、草丈15cm、葉っぱが対生で丸いので、少し違うように思いました。ヒメオトギリ(?)・コケオトギリ共に、お昼近くの為、蕊を閉じていました。
春先の草刈で全滅したハナヤエムグラを探してみましたが、徒労に終わりました。 カナビキソウが5株ほど花を付けていました。
さて、次は、松野湖でキバナノマツバニンジン・メリケンムグラ・イヌゴマを見ようと、行って見ると、国道21号線から松野湖に通じる道は、昨年同様、またもや、通行止めになっていました。この道も、昨年秋に開通したように思ったのですが、ずっと通行止めだったかもね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県土岐市陶史の森11/07/31 |
|
|
|
愛知県瀬戸市下半田川町11/07/31 ミズトラノオは、まだ穂も出ていないだろうが、毎年栽培されている、畑のゴマの花などを期待して、帰宅の途中寄り道をしました。
予想通り、ミズトラノオは、まだ花穂が出ておらず、ゴマは、作付が少なくなりましたが、それでも一畝植えられており、開花していました。 ソバも、終盤ながら、開花していましたので撮影して見ました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|