長野県平谷村高嶺山・長者峰10/08/28

ヤマルリトラノオ(?)・ハナイカリ・エゾシロネなどの開花を期待して訪れました。

 

昨年、この場所を初めて知り、訪れたのが9月19日。

ヤマルリトラノオのような草体があったのですが、横倒しとなり、終盤の花が2輪ほど残っていただけでした。

そんな訳で、そのヤマルリトラノオが花を付けているに違いない、と思い、この時期に訪れる事にしました。

少し心配だったのは、ハナイカリの開花です。昨年9月19日には、花は終盤で、花弁の先端が紫色に変色している個体が数多く見られたのですが、8月末では、開花していないかもしれない、と思ったのです。

 

ヤマルリトラノオと思ったのは、花を見てみると、蛇峠山のものと同様、ヒメトラノオでした。長者峰と高嶺山を繫ぐ遊歩道に一株、遊歩道から少し入ったところに数株あり、丁度見頃でした。

ハナイカリは、高嶺山山頂付近で群生しており、遊歩道などにも、良く探せば8株ほど開花していました。

エゾシロネは、高嶺山山麓で、早くも開花していました。

 

遊歩道のあちこちに、オトギリソウのような、サワオトギリのような花が多数散在しており、詳しく見てみると、殆どの花がオトギリソウで、少し、サワオトギリが混じる、と言う、混生状態でした。

ヤマハハコも多数咲いていましたが、ホソバノヤマハハコと区別が付かず、全てヤマハハコとしましたが、どちらかは不明です。

トリカブト類も多数開花していましたが、細かく同定できず、全て、ヤマトリカブトとしました。

 

遊歩道では、5人程のグループが、ハンググライダーに興じており、飛び立つ姿を写真に残そうと思いましたが、私の持っているコンデジ(CoolPix990)では、動きが早すぎて追随できませんでした。

長者峰から見た、蛇峠山(東方に見える)

 

長者峰から見た大川入山(北方に見える)

 

アキノキリンソウ(遊歩道)

 

群生するアケボノソウの蕾(遊歩道)

 

エゾシロネ(高嶺山山麓)

 

エゾシロネ(高嶺山山麓)

 

エゾシロネ(高嶺山山麓)

 

クルマバナ(遊歩道)

 

オトギリソウ(長者峰付近)

 

オトギリソウ(遊歩道)

 

オトギリソウ(遊歩道)

 

オトギリソウ(遊歩道)

 

サワオトギリ(遊歩道)

 

シロバナニガナ(高嶺山山麓)

 

ツリガネニンジン(遊歩道)

 

ツリガネニンジン(遊歩道)

 

ナンバンハコベ(遊歩道)

 

ナンバンハコベ(遊歩道)

 

ハナイカリ(高嶺山)

 

ハナイカリ(高嶺山)

 

ハナイカリ(高嶺山)

 

ハナイカリ(高嶺山)

 

ハナイカリ(高嶺山)

 

ハナイカリ(高嶺山)

 

ハナイカリ(遊歩道)

 

ハナイカリ(遊歩道)

 

ハナイカリ(遊歩道)

 

ハナイカリ(遊歩道)

 

ハナイカリ(遊歩道奥)

 

タニソバ(遊歩道)

 

ヒメトラノオ(遊歩道)

 

ヒメトラノオ(遊歩道)

 

ヒメトラノオ(遊歩道)

 

ヒメトラノオ(遊歩道奥)

 

ヒメトラノオ(遊歩道奥)

 

ヒメトラノオ(遊歩道奥)

 

ヒメトラノオ(遊歩道奥)

 

ヒメトラノオ(遊歩道奥)

 

ヒメトラノオ(遊歩道奥)

 

ハンゴンソウ(遊歩道)

 

ヤナギタンポポ(遊歩道)

 

ヤナギタンポポ(遊歩道)

 

ヤマトリカブト(遊歩道)

 

ヤマトリカブト(遊歩道)

 

ヤマトリカブト(遊歩道)

 

ヤマトリカブト(遊歩道)

 

ヤマハハコ(雄花。遊歩道)

 

ヤマハハコ(遊歩道)

 

マツムシソウ(遊歩道)

 

高嶺山の標識

 

 

長野県阿智村蛇峠山10/08/28

ヒメトラノオ(蛇峠山10/08/28)

 

 

 

長野県根羽村・売木村茶臼山山麓10/08/28

ジャコウソウ(茶臼山10/08/28)

 

 

 

愛知県豊田市・設楽町面の木峠10/08/28

オクモミジハグマ(面の木峠)

 

 

 

愛知県豊田市稲武CC下10/08/29

オオヒナノウスツボの開花を期待して訪れました。一株だけあるオオヒナノウスツボは開花していましたが、訪れたのが丁度9時。日が差していなかったせいか、撮影に失敗する写真多数。30枚以上撮影したもののうち、何とか見れるものは数枚でした。

レンゲショウマは、今を盛りに開花しており、5株20輪ほど開花していました。

オオヒナノウスツボ

 

オオヒナノウスツボ

 

オオヒナノウスツボ

 

オオヒナノウスツボ

 

横倒しになった、オオヒナノウスツボの草体

 

横倒しになった、オオヒナノウスツボの草体

 

レンゲショウマ

 

レンゲショウマ

 

レンゲショウマ

 

レンゲショウマ

 

レンゲショウマ

 

レンゲショウマ

 

レンゲショウマ

 

マツカゼソウ

 

 

愛知県豊田市大野瀬町10/08/29

ツルボ(白花&普通の花)の開花を期待して訪れました。

 

白花のツルボは一株開花し、紫色の普通のツルボは5株ほど開花していました。白花・紫花、両者とも、蕾が5株以上ありましたので、ここ暫く花が楽しめそうです。

 

ナンバンハコベ・シデシャジンの咲く場所に行って見ると、ナンバンハコベは刈り取りに遭って消滅し、シデシャジンは刈り取り後の2番花が多数咲いていました。

シデシャジン

 

シデシャジン

 

シデシャジン

 

白花のツルボ

 

ツルボ

 

ツルボ

 

 

岐阜県恵那市明智の森10/08/29

シラヒゲソウ・オクモミジハグマ・クルマバハグマ・シコクママコナなどの開花を期待して訪れました。

 

シラヒゲソウは、この真夏の気温が続く中、果たして開花しているかどうか気になりましたが、2ヶ所9輪が見事に開花していました。

オクモミジハグマは、20株ほどが開花しており、中には綺麗にカールした花もありましたが、暫くすると草刈に遭ってしまう、と思うと複雑な気持ちです。

クルマバハグマは、6株が開花し出していました。

シコクママコナも、渓流の広場で開花していました。

 

イワショウブは、蕾も見当たらなかったのですが、ツルリンドウは、2輪が咲き出していました。

ネコハギは、まだ蕾も付けていませんでした。

 

そうそう、ここで行われている工事ですが、主な散策道を舗装し、山道を歩きやすく(?)する為にまわりの樹木を伐採する工事のようです。これって自然破壊じゃないのかな?

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ(花弁が薄いピンク色)

 

キセルアザミをひっくり返して撮影(指入り)

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ(指入り)

 

クルマバハグマの草体

 

コニシキソウ

 

コマユミの若い実

 

コマユミの若い実

 

サワギキョウ

 

サワギキョウ

 

ササユリの若い実

 

サワシロギク、多数開花

 

シラヒゲソウ

 

左と同じ個体を横から撮影

 

上と同じ個体を、引いて撮影

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

左と同じ個体を、真横から撮影

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

左と同じ個体を、真横から撮影

 

シラヒゲソウ

 

シコクママコナ

 

ダンドボロギク

 

ダンドボロギク(指入り)

 

ツルリンドウ

 

ツルリンドウ

 

ネコハギの草体(蕾の元あり?)

 

ハシカグサ

 

ミミカキグサ

 

ミミカキグサ

 

ミズギボウシ

 

 

 

岐阜県多治見市潮見の森10/08/29

山頂部の池にイトタヌキモ、薬草園にベニバナサワギキョウ、などを見に行こうと、門の前に付くと、「通行止め」になっていた。

8月18日から9月8日(水)まで、道路付け替え工事の為、全面通行止め、との事。

 

そう言えば、地域の回覧板で、そんなこと書いてあったような気がするな。待てよ、確か、迂回路がある筈だが、案内板も書いてないな?

家に帰って調べて見よっと。

 

ネットで調べてみたら、その通り、全面通行止め、との事。

どうも、回覧を適当に読んでいて、付け替え道路が通行できると信じ込んでいたようです。

 

そんなこんなで、通行止めなので、皆さんも、気を付けてね、と言っても、この時期訪れるのは私くらいしか居ないのかな。

 

そう言えば、松野湖の土砂崩れによる通行止め、どうなったか確認していませんね。