長野県阿智村治部坂峠・蛇峠山09/07/25 |
|
|
|
愛知県豊田市大野瀬町09/07/25 イワタバコ・シデシャジン・ミヤマタニワタシ・ナンバンハコベなどの開花を期待して訪れました。 蛇峠山・治部坂は曇りだったのに、大野瀬に着いた時には、晴天になっていました。
イワタバコは、50株ほど開花していましたが、薄暗い所にあったり、花が下向きに咲いていたりで、20ショットのうち綺麗な写真は2枚だけでした。 シデシャジンも咲き出していましたが、石崖上の、なお且つ、木の陰に咲いており、見付けるのが難しかったです。 ミヤマタニワタシは、花が終わりかけのものや、これから開花しようとするものや、色々ありましたが、結局綺麗な花は見当たりませんでした。 ナンバンハコベは、草刈りに遭い、小さな蕾しか見つけられませんでした。
大野瀬橋の上では、ハマナデシコが多数開花しており、橋の麓ではタケニグサが繁茂していました。 また、ミズタマソウも10株ほど開花していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛知県設楽町面の木峠09/07/25 |
|
|
|
岐阜県多治見市自宅付近09/07/25 面の木のあと、足助エビネの森に寄ろうとし、国道153号線を南下すると、途中から雨が降ってきて、足助町に差し掛かるころには土砂降りの雨になってしまいました。 仕方なく、そのまま帰宅しましたが、多治見市の自宅に近付くに連れ、雨は小降りとなり、自宅に着くと、雨は上がっていました。
自宅付近の街路樹として植わっているホルトノキの様子を見に行くと、一週間前には蕾だったのに、既に開花し、花後の状態になっているものもありました。 ホルトノキは、花弁の形も面白いのですが、花後の姿も面白い、私が大好きな花の一つです。 |
|
|
|
|
|
長野県木曽町城山自然歩道09/07/26 25日と26日との「アメダス」ピンポイント天気予報を比較し、天気の良い方の日に、城山自然歩道に行く、と云う事で、今日、訪れました。曇りながら、時々日がさし、時々小雨がぱらつきましたが、総じて、絶好の草花探索日和でした。
草花探索日和に水を差したのは、これまで、車道の道路脇の石崖に雑草のごとく繁茂していた、シデシャジン・カワミソリ・ビロードモウズイカなどが、見事なまでに撤去されてしまい、本当の「雑草駆除」が行われた事でした。 町が綺麗になるのは良い事かもしてませんが、石崖に珍しい野草が繁茂しているのも、街の魅力だと思っているのは私だけでしょうか。(多分、私だけでしょうね)
ヤマサギソウが、福島城跡散策路に20株ほどあり、うち4株ほどが全開していました。 オオヤマハコベは、権現滝の上下に多数繁茂し、ジンバイソウは2か所で蕾を付けていました。 ソバナが、権現滝上で、一株だけ開花し、同じく、権現滝上では、オオウバユリと見紛う程花をたくさん付けたウバユリが2株開花していました。 白花のシコクママコナが、権現滝登山道入り口付近と、権現滝上で開花していました。 オニノヤガラを権現滝上で探してみましたが見当たらず、福島城跡散策路のアクシバは、開花した花に出会えませんでした。 シデシャジンが2株、山村稲荷下で開花しており、赤く色づいたトチバニンジンの実と、真ん中が黒くなったトチバニンジンの実(ソウシシヨウニンジン)が、山村稲荷上で、今年も見付かりました。 オオルリソウが権現滝上で5株ほど開花しており、シャクジョウソウが一株、紅葉丘上で見つかりました。
今日のコースは、いつもと同じように、行人橋から城山自然歩道に入り、権現滝を経て、福島城跡に下り、紅葉丘を経由して山村稲荷へ下り、山村代官屋敷に至るコースでした(城山自然歩道案内図参照)が、 権現滝への登山道は、前日に降った雨で、半ば小川状態になっている個所が、何か所もあり、滝の水量も、例年より多かったように思います。
車道脇の「雑草」ですが、除去を免れて辛うじて残った花を、10倍ズームのカメラで撮影し、カワミドリ・ボタンヅル・フジウツギの写真を撮りました。カメラの設定が悪いせいか、発色が今一ですが... |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|