岐阜県多治見市自宅付近のヤマイバラ09/05/28

自宅のある、市之倉ハイランドの、外周路を散策していると、樹によじ登っているイバラに遭遇しました。

高さ10m位の樹に、天辺まで、よじ登っていました。

調べてみると、「山地にまれに生える」ヤマイバラのようでした。

花の直径40mm程度。花は終わりかけていましたが、初めて見るイバラです。

終わりかけの花弁が赤変し掛けていますが、ヤマイバラにはよくあることらしいです。

ヤマイバラ

 

ヤマイバラ

 

愛知県豊田市足助エビネの森09/05/30

前週蕾だった、ベニバナヤマシャクヤク・ハナミョウガの開花を期待して訪れました。

ベニバナヤマシャクヤクは、花弁が少し捲れ上がった状態で開花していました。訪問が開花に間に合ったようです。でも、この個体も、花柱は、3個でした。山渓ハンディ図鑑「山に咲く花」には、花柱は5個と記述されていますが、3個のものも、一般に存在するのでしょうか。園芸品種のみでしょうか。

ハナミョウガは、3ヶ所共に開花していました。

 

今回も、しつこく、サイハイランを探してみたのですが、蕾すら見当たりませんでした。

ハンショウヅルは、3週目で散り果て、セッコクも2週目で終盤となっています。花の命は短いですね。

イワタバコの蕾を探してみましたが、まだ、見当たりませんでした。

ギンパイソウ

 

サボテン(詳細名称不詳)

トキソウ(鉢植え品)

 

トキソウ(鉢植え品)

セッコク

 

ナツツバキ

ハナミョウガ

 

ハナミョウガ

ベニバナヤマシャクヤク

 

ベニバナヤマシャクヤク

 

ベニバナヤマシャクヤク

 

ベニバナヤマシャクヤク

 

ヤブレガサの蕾

 

ヨウラクラン

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ09/05/30

前週蕾だった、ウリノキ・サイカチの雄花・イチヤクソウ、の開花を期待して訪れました。

 

ウリノキは、蕾が一つしかなく、花を見れるかどうか心配していたのですが、案の定、落花してしまっていました。蕾が幾つかあれば、少しの時間差で一輪くらい開花したものが見られる筈なのに、ガッカリしました。

サイカチの雄花は、多数開花しており、雌花は、実になる部分が、だいぶ伸びていました。

イチヤクソウは、想定通り、まだ小さな蕾のままでした。一体何時開花するのでしょうか。

 

タイサンボクが咲き出していましたが、高い所にだけ咲いており、撮影できませんでした。

イチヤクソウの蕾

 

イワガラミの開花間近

落花してしまった、ウリノキ

 

落花したウリノキの、花の残骸

キバナノヤマオダマキが開花

 

キバナノヤマオダマキ

ギョリュウバイが開花

 

ギョリュウバイ

サイカチの雌花

 

サイカチの雄花(指入り)

サイカチの雌花

 

サイカチの雄花

シモツケ

 

シモツケ

サラサウツギ

 

スイートピー

センダン

 

ソヨゴの雄花

柵の向こうの、トウネズミモチ

 

ナツボダイジュは、蕾のまま

ノハナショウブが一輪

 

フイリオオバイボタ

ブラシノキ

 

ムラサキシキブ

ヤマホタルブクロ

 

ヤマホタルブクロ

 

名古屋市東谷山フルーツパーク09/05/30

今日の天気予報だと、昼辺りから雨が降り出す、と云う感じだったので、前週蕾だった熱帯果樹温室のクダモノタマゴ・アビウの開花を期待して訪れました。

 

クダモノタマゴの蕾は半開きになっていました。しかし、これ以上は平開することはないようでした。

アビウも、前週の半開きから変わっていませんした。

 

ここを訪れた午後からも、雨は降りそうになく、良いお天気だったので、ネズミモチの花を探し、撮影しました。

 

今日が、こんなに良いお天気なので、明日の天生自然公園の訪問も、天気予報が外れて、良いお天気であるよう祈っていますが、そううまく行くかな。

半開きのままの、アビウ(温室)

 

アメイシャが、多数開花(温室)

アワグミ(温室)

 

イワガラミ

クダモノタマゴ(温室)

 

クダモノタマゴ(温室)

クリ

 

コゴメマンネングサ

ナツメが開花

 

ニゲラ

ネズミモチ

 

ネズミモチ

パッションフルーツ(温室)

 

パッションフルーツのガク片(温室)

ハギ

 

バンリュウカン?(白い花の筈。温室)

ピグネイ(温室)

 

ピグネイ(温室)

ピタンガの実(温室)

 

フェイジョアが開花

メキシコマンネングサ

 

ワルナスビ

 

岐阜県白川村天生自然公園09/05/31

国道360号線の冬季通行止め解除(5月29日)後の、最初の土日、と云う事で、5月31日の今日、訪れました。

行く途中、美濃市の辺りで、大雨となり、「行っても写真撮影は出来ないかもしれない」と思いつつ、車を進めました。でも、郡上八幡辺りから、雨は小雨となり、天生自然公園に着くと、午前中は降っても小雨、午後からは雨も上がり、14時過ぎにはドピーカンの晴天となる、まずまずの散策日和でした。

 

雨のお陰で、「ガラス細工」のようなサンカヨウの花は、見れたものの、ヒメイチゲ・コミヤマカタバミ・キクザキイチゲなどは、グショグショに濡れ、花弁を閉じた姿の花にしか出会えませんでした。

癪に障るので、晴れ上がった空の下、コミヤマカタバミに息を吹きかけ、無理やり開花させようとしました。白色のものは開花に成功し、ピンク掛ったものは、今一でした。

 

今日は、珍しく、私の女房殿、2男の嫁の両親、の4人のジジババ道中、となりましたが、東海北陸自動車道・東海環状自動車道を使っての片道1000円の旅で、行きは2時間40分、帰りは渋滞に巻き込まれて、3時間50分かかりました。

 

散策コースは、例年のごとく、駐車場−>湿原探勝路−>天生湿原西コース−>カラ谷分岐−>ミズバショウ群生地−>カツラ門−>木平分岐−>木平湿原−>カラ谷分岐−>天生湿原東コース−>湿原探勝路−>駐車場、のコースで、所要時間6時間半の「ゆっくり散策」でした。散策コースの地図は、こちらを参照。

 

サンカヨウは相変わらずの大群生、キヌガサソウは30輪、ツバメオトトは40株以上、クルマバツクバネソウ5株、今年は少し季節が早いのか、マイヅルソウが5株開花し、ミツバオウレン多数、ミツバノバイカオウレン20輪、イワナシ5輪、ザゼンソウが3株、が開花していました。

イワナシ(湿原西コース)

 

イワナシ(湿原西コース)

 

ウリハダカエデ(木平探勝路)

 

ウリハダカエデ(木平探勝路)

 

ウスギヨウラクの蕾(湿原探勝路)

 

ウワミズザクラ(湿原探勝路)

エンレイソウ(湿原探勝路)

 

エンレイソウ(籾糠山登山道)

オオカメノキ(湿原探勝路)

 

濡れそぼった、キクザキイチゲ(ミズバショウ群生地付近)

キヌガサソウ(カラ谷分岐)

 

キヌガサソウ(籾糠山登山道)

キヌガサソウ(籾糠山登山道)

 

キヌガサソウ(籾糠山登山道)

 

ギンリョウソウの蕾(木平探勝路)

 

クルマバツクバネソウ(ミズバショウ群生地探勝路)

クロモジの雄花(木平探勝路)

 

コキンバイ(天生湿原西コース)

コミヤマカタバミ(無理やり開花。湿原探勝路

 

コミヤマカタバミ(無理やり開花。湿原探勝路)

 

コミヤマカタバミ(天生湿原東コース)

 

コミヤマカタバミ(籾糠山登山道)

ザゼンソウ(カラ谷分岐付近)

 

ザゼンソウ(天生湿原東コース)

サンカヨウの大群生(カラ谷分岐)

 

サンカヨウ(カラ谷分岐付近)

サンカヨウ(ミズバショウ群生地分岐付近)

 

サンカヨウ(ミズバショウ群生地分岐付近)

 

サンカヨウ(木平探勝路)

 

サンカヨウ(木平探勝路)

サンカヨウ(籾糠山登山道)

 

コバイケイソウの蕾(天生湿原西コース)

ズダヤクシュ(湿原探勝路)

 

ズダヤクシュ(天生湿原西コース)

 

ズダヤクシュ(天生湿原西コース)

 

ズダヤクシュ(天生湿原西コース)

 

タケシマラン多数(天生湿原西コース)

 

タケシマラン(籾糠山登山道)

雨でグチャグチャのタムシバ(天生湿原西コース)

 

タムシバのシベ(木平探勝路)

ツクバネソウ(天生湿原西コース)

 

ツクバネソウ(木平探勝路)

ツバメオモト(天生湿原西コース)

 

ツバメオモト(天生湿原西コース)

 

ツバメオモト(天生湿原西コース)

 

ツバメオモト(木平探勝路)

トチノキの葉っぱ(ミズバショウ群生地探勝路)

 

トチノキの蕾(ミズバショウ群生地探勝路)

 

ツルシキミの雄花(天生湿原西コース)

 

ニリンソウ(カツラ門)

ノウゴウイチゴ(湿原探勝路)

 

ノウゴウイチゴ(湿原探勝路)

 

ハウチワカエデの雌花?(木平探勝路)

 

ハウチワカエデの雄花(木平探勝路)

 

ヒメイチゲ(天生湿原西コース)

 

ヒメイチゲ(天生湿原西コース)

 

ブナの雄花(湿原探勝路)

 

ホクリクネコノメソウ(カラ谷分岐付近)

マイヅルソウ(湿原探勝路)

 

マイヅルソウ(湿原探勝路)

 

ミズキ(国道360号線道路脇)

 

ミズキ(国道360号線道路脇)

 

靄に煙る、ミズバショウ(ミズバショウ群生地)

 

ミズバショウ(ミズバショウ群生地)

 

ミズバショウ(ミズバショウ群生地)

 

ミズバショウ(天生湿原東コース)

ミツバオウレン多数(天生湿原西コース)

 

ミツバオウレン(天生湿原西コース)

 

ミツバノバイカオウレン(天生湿原西コース)

 

ミツバノバイカオウレン(天生湿原西コース)

 

ミツバノバイカオウレン(天生湿原西コース)

 

ミツバノバイカオウレン(天生湿原西コース)

 

ミドリニリンソウ(カラ谷分岐)

 

ミドリニリンソウ(カラ谷分岐)

 

ミドリユキザサ(木平探勝路)

 

ミドリユキザサの蕾(ミズバショウ群生地探勝路)

ムラサキヤシオ(湿原探勝路)

 

ムラサキヤシオ(木平探勝路)

マンサク(天生湿原西コース)

 

ラショウモンカズラの蕾(ミズバショウ群生地探勝路)

リュウキンカ(天生湿原西コース)

 

リュウキンカ(天生湿原西コース)

 

ルイヨウボタンの蕾(ミズバショウ群生地探勝路)

 

白山連峰(国道360号看板脇)

雪渓(籾糠山登山道)

 

雪渓(籾糠山登山道)