岐阜県多治見市自宅前09/04/28 自宅前のツクバネウツギが開花し、サワフタギの蕾が大分膨らんできました。 |
|
|
|
岐阜県山県市舟伏山09/04/29 毎年同じ日に訪問しています。
ヤマブキソウ・ルイヨウボタン・ラショウモンカズラ・イワザクラ・ハルトラノオ・エイザンスミレなどを期待しての訪問です。
今日も、西登山道からの登りに3時間45分、東登山道での降りに1時間半掛かりました。昨年とほぼ同様なのですが、東海環状自動車道を「せと品野」から「関広見」まで使っていたため、家から1時間45分(昼食の購入のためコンビニに走った時間を含む)で、「あいの森駐車場」に到着し、精神的なゆとりを持って、登る事が出来ました。
ヤマブキソウは、小舟伏の下で、200輪以上開花しており、昨年より開花数が増えたように思えましたが、半数以上の花が傷んでいました。4月25日26日の風雪で傷んだのでしょうか。 ルイヨウボタンは、舟伏山・小舟伏の稜線部で、50輪以上開花していましたが、まだ多数の蕾が残っていました。 ラショウモンカズラは、西登山道で、5株見つかりましたが、1株は蕾、3株は花が完全に萎れ、残り一株だけがまあまあ見られるものでした。しかし、撮像した写真をパソコンに取り込んでみると、10枚ほど撮影した写真のうち8枚まではピンポケで、まあまあ使えるのは2枚だけ、おまけに、崖下を向いている花をこちら側に向ける為の「私の腕」が写り込んでいました。 イワザクラは、今まで知らなかったのですが、咲いているのは登山道を挟んで両側の岩場にあり、何時もの岩場の方の物は完璧に終わりだったのですが、もう一方の岩場の方にはまあまあ見られるイワザクラが咲き残っていました。 ハルトラノオは、舟伏山・小舟伏の稜線部で、例年の如く、5株ほど開花していました。 同じ稜線部でエイザンスミレを探してみたのですが、今年は見当たりませんでした。
今年の訪問のトピックは、一輪ですが、開花したトリガタハンショウヅルに遭遇出来た事でしょうか。季節の巡りが例年より少し早かったためか、今まで蕾にしか遭遇していなかったのに、開花した花に遭えました。 ニリンソウは、例年通り大繁茂していましたが、アカビダボタン(?)の大部分は果実期に入っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岐阜県御嵩町みたけの森09/04/29 東海環状道路を使えば、16時前にみたけの森に到着しそうな時間的な余裕があったので、キンラン・ギンランの様子を見ようと、立ち寄ってみました。
キンランは、蕾の状態を想定していたのですが、既に開花し出しており、全部で20株以上確認できました。 ギンランは、ネットの友人に教えて貰った場所を探したつもりですが、場所が違っているのか、まだ芽生えていないのか、全く見当たりませんでした。
ヒメハギ・ホタルカズラも多数開花していましたが、ホタルカズラは、殆どの花が「傷もの」でした。
キンランは、天気が良ければ、5月5日・6日辺りに、もう一度見に来るつもりです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|