愛知県設楽町07/06/30

今日も、前週に引き続き、事前の天気予報になかった、おまけの「梅雨の中休み」でした。

そんな訳で、ネットの友人の薦めもあり、面の木峠の定期訪問(?)に先立ち、訪れてみる事にしました。

訪問の目的は、木に生い茂るセッコクと、初花のキンセイランですが、

セッコクは、国道沿いの民家の庭先に植えてある、カヤノキのような樹高10m位の大木に、びっしりと開花していました。

キンセイランは、一株2輪が、綺麗に咲いていました。一見すると、黄色い花のエビネですが、花期が異なるようです。キンセイラン自生地の周りには、カキノハグサが生い茂り、花期が過ぎ、実を付け出していました。

 

キンセイラン自生地に向かう道すがら、また、面の木峠に向かう道すがら、どこかに、ギンバイソウがないかなと思い、車を運転しながらキョロキョロしました。そんなキョロキョロで、ギンバイソウが探せる術もありませんが、代わりに、白いヤマアジサイが満開でした。

カキノハグサの若い実

 

キンセイランが一株2輪

キンセイラン

 

キンセイラン

セッコク

 

セッコク

セッコク

 

ヤマアジサイ

 

愛知県設楽町・豊田市:面の木峠07/06/30

ヒトツボクロ(面の木峠07/06/30)

 

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森07/06/30

ひょっとして、キヌガサタケが出ていているかな、と思って訪れました。キヌガサタケは見当たりませんでした。

同じ思いのネットの友人と偶然遭遇しましたが、肝心のこの家の人は不在で、詳しい話は聞けませんでした。

レンゲショウマ・キレンゲショウマの蕾が大分膨らんで、開花が待ち望まれます。

 

早くも、アキノタムラソウが、一株だけですが開花し、ミヤマタニワタシも開花していました。

アキノタムラソウが一株開花

 

イガホオズキの蕾?それとも花後?

ウマノミツバ

 

オオバジャノヒゲ

オリヅルラン

 

キレンゲショウマの蕾(多分、8月半ばに開花)

クチナシ

 

ゲンノショウコの赤花

コバギボウシ

 

コムラサキ

ハエドクソウ

 

ミヤマタニワタシ

レンゲショウマの蕾(多分、8月初旬に開花)

 

ムラサキニガナ

 

愛知県瀬戸市海上の森赤池コース07/06/30

ウマノスズクサ・トモエソウ・コカモメヅル・コバノカモメヅル・アキノタムラソウ・クマヤナギなど、前年7月8日に見たものの、開花を期待して訪れました。

ウマノスズクサ・コカモメヅル・アキノタムラソウがある筈の、コース入り口手前の、田んぼの土手は、綺麗さっぱり草刈されており何も残っていませんでした。これも、万博の悪影響でしょうか。周りが綺麗になったために、合わせてこの田んぼの土手も綺麗にされてしまったようです。

 

足助エビネの森で、偶然出くわしたネットの友人は、海上の森の事をよく知っている人で、トモエソウは猪に食い荒らされ、コカモメヅルもまだ全く開花していない、と話してくれました。

それでも、何か見つかるかも知れないと訪れてみましたが、咲いていたのは、ドクダミ・キツネノボタン・ハエドクソウくらいのもので、他には、白花のミゾソバが2株咲いていたくらいでした。

言われた通り、どこにもトモエソウは見られず、コバノカモメヅル・コカモメヅルは花が見当たりませんでした。

 

ガックリ!あまり暑くはなかったのですが、来ただけ損したような気持ちになりました。

 

こうなったら、是が非でも、自宅付近のウマノスズクサを撮影しなくちゃ、って次の場所へ急ぎました。

クマヤナギはまだ蕾

 

コウゾの実(食べると、とても不味い)

コバノカモメヅルの蕾?

 

スイレンが3輪ほど開花(赤池にて)

テイカカズラ

 

ハエドクソウ

ミゾソバ

 

ムラサキシキブ

 

岐阜県多治見市潮見の森薬草園07/06/30

コガネバナ・ノビル・ツルナを期待して訪れました。

コガネバナは、少しですが開花しだしていました。

ノビルは、多数あるものの、ムカゴばかりで開花していませんでした。畑に植わっているノビルは栄養状態が良いので、花を付けないのかもね。

ツルナは、今年は植栽されなかったようです。

イブキジャコウソウ(または、ある種のハーブ?)

 

クチナシ

オカトラノオ

 

オカトラノオ

コガネバナ

 

ナスタチューム(キンレンカ)

ネジバナ

 

ネジバナ

ヤブレガサの蕾

 

ロベリアソウ

 

岐阜県多治見市市之倉界隈07/06/30

前日、所用のついでにウマノスズクサ群生地を見に行ったところ、開花していました。

その日のお昼休み、写真撮影しようと、出かけた途端、「やらずの土砂降り」が降り、スゴスゴと引き揚げてきました。

今日は、帰宅の道すがら、そのリベンジに、市之倉町の町並みと、自宅のある市之倉ハイランドの、目ぼしい場所を、車で回ってみました。

アカメガシワの雄花

 

インドハマユウのシベ

ウマノスズクサ

 

ウマノスズクサ

コクチナシ

 

ハゼラン

ヤブガラシ

 

リョウブが一輪だけ開花

ヨウシュヤマゴボウ

 

ヨウシュヤマゴボウ

 

岐阜県瑞浪市松野湖07/07/01

クサレダマ・メリケンムグラ・ツルフジバカマ・キバナノマツバニンジン・コイケマの開花を期待して訪れました。

クサレダマは、開花寸前ながら全て蕾でした。メリケンムグラは、20輪ほど開花していました。

ツルフジバカマは、一穂だけ咲いていましたが虫に食われたのか、花が綺麗ではありませんでした。

キバナノマツバニンジンは、相変わらず大群生しているものの、訪問した時刻が、8時頃だったため、全開しているものはありませんでした。お昼頃が見頃でしょうね。

コイケマはまだ小さな蕾の状態でした。

 

国道21号線の松野湖入り口付近の道路脇には、タケニグサが群生していました。タケニグサはこの時期あちこちで見られますが、いざ撮影しようとするとなかなか見当たりませんね。

アツバキミガヨラン

 

アツバキミガヨランのシベ

オカトラノオ

 

これは、ノジトラノオ?

カナビキソウは、実になっていました

 

開花寸前の、キバナノマツバニンジン

クサレダマは、残念ながら蕾状態でした

 

コイケマも、小さな蕾でした

コマツナギを下から撮影

 

サンゴジュ

タケニグサ

 

タケニグサ

ツルフジバカマ(残念ながら虫に食われて汚い)

 

ツルフジバカマの托葉

ナワシロイチゴ

 

ナワシロイチゴの実

ネジバナ

 

ネジバナ

ミツバ

 

メリケンムグラ

ヨウシュヤマゴボウ

 

ワルナスビ

 

岐阜県土岐市陶史の森07/07/01

カキラン(陶史の森07/07/01)

 

 

 

愛知県春日井市築水池周回路07/07/01

午前中に、築水池周回路を訪れる事が出来そうなので、トウカイコモウセンゴケを見る、絶好の機会とばかりに、春日井グリンピア訪問予定を急遽変更して、訪れました。

他に、陶史の森で、大分蕾が膨らんでいたノギランの開花、ノカンゾウ・オオバノトンボソウの開花を期待しての訪問です。

 

トウカイコモウセンゴケは、コモウセンゴケに混じって、それらしきものが見つかりましたが、違っているかも知れません。

ノギランは開花していませんでしたが、ノカンゾウは3輪開花していました。

多分、トウカイコモウセンゴケ

 

トウカイコモウセンゴケの葉っぱ、と思われる

コモウセンゴケ

 

コモウセンゴケの葉っぱ

アカメガシワの雌花

 

アカメガシワ雌花のアップ

オオバノトンボソウは、もうすぐ開花

 

名残のカキラン

コバノトンボソウ

 

名残のトキソウが2輪

ナツハゼの若い実

 

ネムノキ

ノカンゾウが3輪開花

 

モウセンゴケ

 

春日井市廻間町岩船神社付近07/07/01

アカメガシワを見に、訪れました。アカメガシワは満開でした。

近くの田んぼでは、チゴザサが大繁茂していました。

アカメガシワの雌花

 

アカメガシワの雄花

毎年見ている、イチヤクソウの花後

 

チゴザサ

 

愛知県春日井市潮見坂公園07/07/01

潮見坂墓地公園のハス池に、ハス・スイレン、そして、エゴノネコアシを見に行ってきました。

ハスは全部で、10輪くらいが全開し、開きかけのものが20輪以上ありました。

スイレンも満開です。エゴノネコアシが毎年付いているエゴノキには、今年も沢山のエゴノネコアシが付いていました。

スイレンが満開

 

スイレン

ネジバナ

 

ネジバナ

エゴノネコアシ

 

ヒナギキョウ

ハス

 

ハス

ハス

 

ハス

 

名古屋市東谷山フルーツパーク07/07/01

シャシャンボの花、大粒のヤマモモの実、を見に(食べに?)訪れました。

シャシャンボは、見頃を少し過ぎていましたが満開でした。大粒のヤマモモは、丁度稔りかけたところで、5粒ほど美味しくいただきました。ブラックベリも食べ頃かな、と思いましたが、食べ頃の一歩手前の赤い実が成っていました。食べ頃には、艶々した真っ黒な実になります。

アガパンサス

 

オオヤエクチナシ

シャシャンボ

 

シャシャンボ

キンカン

 

ニワウメの実

ノウゼンカズラ

 

ノウゼンカズラのシベ

多分、ヒペリカム・カリシナム

 

名残のフェイジョア

ジャノヒゲが満開

 

ブラックベリの若い実

ヤマモモ

 

ヤマモモ

ミゾカクシ