岐阜県多治見市市之倉ニュータウン下06/10/14

オオカナダモを見に行きました。

オオカナダモは一輪だけ咲いており、しかも、直径2mの池の真ん中に咲いていたので、写真が撮れませんでした。一昨年は3輪、昨年は一輪ですが、池の縁から30cmくらいの距離だったので、辛うじて撮影できましたが、今年は駄目でした。年々、状況が悪くなって行くようです。

全滅したかと思った、ツルウメモドキは、生き残っており、実が弾けていました。

私の居住区、市之倉ハイランドの一角にあるシキミも見に行ったのですが、一昨年は、狂い咲きの花があり、昨年は弾けた実が2個ほどありましたが、今年は、花も実もありませんでした。

ツルウメモドキの弾けた実

 

ヌルデの実

 

愛知県瀬戸市岩屋堂06/10/14

キッコウハグマ・シキミの弾けた実・ダイモンジソウを期待して訪れました。

キッコウハグマは、草体は多数あるものの、まだ開花していませんでした。来週には開花すると思います。

シキミは、市之倉ハイランドでもそうであったように、今年は実が残っていませんでした。実の代わりに、狂い咲きの花が3輪ほど見つかりました。

ダイモンジソウは、川の中州4箇所以上で開花しており、昨年より開花が早いような気がします。

アカヤマタケ(食べられる)が3本

 

アケボノソウが5株ほど

コウヤボウキが開花

 

コメナモミ

サラシナショウマが2株

 

開きかけのサラシナショウマ

シキミの狂い咲きが3輪(実は見つからず)

 

ダイモンジソウが満開

ダイモンジソウ

 

ダイモンジソウ

ダイモンジソウ

 

ボタンクサギ

ヒメツチグリが3株

 

ヒメツチグリ

 

岐阜県笠原町潮見の森薬草園06/10/14

やっと、アキギリを見に来る事ができました。

もう少し早く見に来ると良かったのですが、この時期になってしまいました。アキギリは辛うじて1輪、落花せずに残っており、キバナアキギリも咲き残っていました。

それにしても、アキギリは本当に良い色をしていますね。

 

センブリは、殆どが蕾で、探し回って、やっと2輪開花しているものが見つかりました。

 

フジバカマに今年も、アサギマダラが泊まっていました。昨年は20頭ほどが群れ、人間が近付くのさえ気が付かないほど陶酔していたのに、今年は2頭だけで、カメラを近づけると飛び去ってしまいました。

アキギリが一輪だけ咲き残っていました

 

前から見た、アキギリ

アサギマダラが2

 

アニスヒソップはボツボツ終盤

キバナアキギリも咲き残っていました

 

コウヤボウキ

ジンジャー多数

 

ステビア多数

センブリが2輪だけ開花

 

ツルコケモモの実が真っ赤になりました

ツワブキ

 

ハマギク

ヒキオコシ

 

フジバカマ

ホウキグサ

 

ローズマリー

多分、ナメラダイモンジソウ

 

ナメラダイモンジソウ

 

岐阜県八百津町五宝の滝・武蔵渓谷06/10/14

前回訪問時、蕾だった、ダイモンジソウを求めてやってきました。

ダイモンジソウ(多分、ナメラダイモンジソウ)は、思わず声を上げたくなるほど多数咲いていました。

アキチョウジ・アケボノソウも満開です。ミカエリソウは終盤でした。

 

ひょっとして、キッコウハグマが開花しているのではないかと、探してみましたが、ここのキッコウハグマも蕾のままでした。ここのキッコウハグマは閉鎖花かもね。

アキチョウジが満開

 

アケボノソウも満開

コウヤボウキ

 

ホトトギス

ミカエリソウは終盤

 

ナメラダイモンジソウが大繁茂

多分、ナメラダイモンジソウ

 

ナメラダイモンジソウ

ナメラダイモンジソウ

 

ナメラダイモンジソウ

ナメラダイモンジソウ

 

ナメラダイモンジソウ

 

岐阜県御嵩町みたけの森06/10/14

五宝の滝からの帰り道、その後のタヌキマメを見ようと、立ち寄ってみました。

草刈がされたようで、刈り取られてしまったかもしれないと半分気落ちしながら、傍に行って見ると、何と、タヌキマメ群生場所だけが刈り取られずに残してありました。花は少なくなったもののまだ咲き残っていました。

本宮山のテンニンソウは、構わず綺麗さっぱり刈り取られていましたが、ここのタヌキマメが刈り残してあるとは、有難い事でした。

草刈の人に尋ねてみると、ここのタヌキマメは自生で、7年ほど前から群生しているとの事でした。

やっぱりね。

これほどの群生は並々ならぬものと思っていました。

妙な実を見つけた、と思ったら、オオニシキソウ

 

タムラソウも、刈り残してありました

刈り残された、タヌキマメの草体

 

タヌキマメの実

タヌキマメ

 

タヌキマメ

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

岐阜県可児市小萱カントリークラブ下06/10/14

レモンエゴマ・ヤマホロシ、そしてハダカホオズキの行方を捜しに訪れました。

レモンエゴマは多数(100株ほど)ありますが、既に花期を終え、辛うじて花が残っている株があるだけでした。もう少し早く訪れなくちゃね。

ヤマホロシは、多数実を付けていました。

ハダカホオズキは、また、行方不明になってしまいました。

また来年、どこかにワープした姿があるかもしれません。

 

ここは、岩盤の上に薄く土が堆積しただけの場所のようで、どうした訳かあちこちで土がめくられており、岩盤がむき出しになっていました。

そのうちに草花の無い岩盤だけの場所になってしまうかもね。寂しい事です。

オトコエシ

 

ヤマホロシの実

レモンエゴマの残り花

 

レモンエゴマの、むき出しになった実

 

長野県阿智村蛇峠山06/10/15

リンドウ(蛇峠山06/10/15)

 

 

 

愛知県旧稲武町大野瀬06/10/15

開花したウスゲタマブキを見に、訪れました。

ウスゲタマブキは一株だけ開花し出していましたが、もう枯れた花もあります。花の命は短いですね。

オオバショウマは終わりで、実をつけており、サラシナショウマは大分開花しました。

コシオガマはまだ満開でした。

先日、畑の隅っこで見かけた、イヌゴマのようなクルマバナのような花の正体が判るかと思って、咲いていた場所を見てみたのですが、葉っぱが生い茂っているだけで、実も何も成っておらず、結局判らずじまいになりそうです。(この不明花は、後で、チョロギと判明)

ウスゲタマブキ

 

ウスゲタマブキ

ウスゲタマブキ

 

ウスゲタマブキ

ウスゲタマブキ

 

オオバショウマの花後

コシオガマはまだ満開

 

サラシナショウマは多数開花

ナンバンハコベの咲き残り

 

ヤマハッカ多数

 

岐阜県恵那市岩村町実家の庭06/10/15

ニシキギ・マユミの実が弾け、赤い種が見え出しました。

ニシキギの弾けた実

 

マユミの弾けた実