岐阜県多治見市市之倉ニュータウン下・その他04/10/13

今日は良いお天気で、絶好の草花散策日和でしたので、お昼から、自宅の近所を散策する事にしました。

最初は、自宅のある市之倉ハイランドの隣の団地、市之倉ニュータウンの下の草地です。

カラスノゴマ・ヌルデ・ヒメジソの様子を見ようと思って出かけたのです。

カラスノゴマは花はすっかり終わり、果実の鞘になっていました。ヌルデは、訪れるのが遅すぎ、花は終わって

実になっていました。ヒメジソは今年は全くありません。

ひょっとして、サクラタデがあるんではないかと、探してみましたら、代わりに、

直系2m位の小さな池にオオカナダモが、多数花をつけていました。初めての遭遇でした。

ウメモドキの実も一つだけ弾けて赤い種(果肉?)を見せているものも在りました。

 

次に、14年前1990年に多治見市に越してきた時、繋ぎで1年間だけ多治見市の前山団地の借家に住んだことがありましたが、その際訪れた、前山団地北側の谷に、妙な湿地があり、ひょっとして、サクラタデが

咲くんではないかと、去年から気になっており、この機会に訪れてみる事にしました。

道は荒れ果て、笹に覆い尽くされています。

藪漕ぎをしながらようやく奥の湿地まで辿りついたのですが、土地がやせている為か、ミゾソバさえ生えておらず、サワギキョウ、ニッポンイヌノヒゲ、アブラガヤ、モウセンゴケの枯れた穂が見られただけでした。

サクラタデは、やはり、休耕田を探すべきなんでしょうかね。

 

貼り付けた写真には全てエッジ強調のフィルタを掛けてみました。

ウメモドキの弾けた実(市之倉ニュータウン下)

 

オオカナダモ(市之倉ニュータウン下)

オオカナダモ(市之倉ニュータウン下)

 

ガマズミ(前山団地北湿地)

カラスノゴマの実(市之倉ニュータウン下)

 

クコ(前山団地下)

クコ(前山団地下)

 

サワギキョウ(前山団地北湿地)

 

名古屋市東谷山フルーツパーク熱帯温室・その他04/10/14

フルーツパークには、先週来たばっかりですが、

ネットの友人から、フルーツパークで、バンレイシの花が咲いたって言う記事が新聞に載っていたよ、

と聞きつけ、早速、行って見る事にしました。

おそらく、有料の温室の中で咲いているだろうと危惧し、管理棟で尋ねてみると、まさにその通りで、

温室の中にあり、外からは見えないとのこと。

少々、もったいない気もしたが、この際仕方が無いと思い、大枚300円払って、有料温室に入ってみることにしました。かれこれ、14年ぶり2度目の立ち入りです。

入ってみると、花は無く果実だけでした。ガックリ来ましたが、元を取ってやろうと、ラン・ベコニア以外の

全ての花と実の写真を撮ってきました。温室のせいなのか、花と実が同時期についているものも幾つかあります。

マランタ・レウコネウラ・エリトロネウラ(熱帯温室)

 

左記の葉っぱ(熱帯温室)

アキグミもぼつぼつ色づいて来ました

 

アテモヤ(熱帯温室)

アセロラの花(熱帯温室)

 

アセロラの実(熱帯温室)

オリーブも色づき始めました

 

カリッサの実(熱帯温室)

キミノコーヒー(熱帯温室)

 

キミノバンジロウ(熱帯温室)

ゲッキツ(熱帯温室)

 

ココヤシの花(熱帯温室)

ゴレイシ(スターフルーツ?)の花(熱帯温室)

 

ゴレイシの実(ボケ写真。熱帯温室)

コパラミツ(熱帯温室)

 

ジュウガツザクラ

ストロベリーグアバ(熱帯温室)

 

ドラゴンフルーツ(熱帯温室)

パパイヤ(熱帯温室)

 

バンジロウ(熱帯温室)

バンレイシ(熱帯温室)

 

ブッシュカン(熱帯温室)

ピタンガの花(熱帯温室)

 

ピタンガの実(熱帯温室)

ベニバナトケイソウ(熱帯温室)

 

ベンガルヤハズカズラ(熱帯温室)

マレーフトモモの花(熱帯温室)

 

マレーフトモモの実(熱帯温室)

ミッキーマウスの木(熱帯温室)

 

ヤエサンユウカ(熱帯温室)

ルリマツリ(熱帯温室)

 

ルリマツリ(熱帯温室)

 

愛知県春日井市廻間町宮滝大池周辺04/10/14

キクモ、サワトウガラシ、コナギの花に再挑戦です。

去年、田んぼの脇や、休耕田に咲いていた、キクモ・サワトウガラシは、訪れた時間が16時頃だった事も手伝ってか、全く見つかりません。ヒレタゴボウは、多数ありましたが、花を閉じかけています。

コナギも、2つの花に遭遇したのみでした。

咲き掛けか閉じかけのコナギ(岩船神社前)

 

白色のコナギ(岩船神社前)

ウリクサ(岩船神社前)

 

センニンソウの果実

 

愛知県藤岡町昭和の森付近04/10/15

秋晴れの良いお天気だったので、一度訪れてみたいと思っていた、昭和の森を訪れて見ることにしました。

自宅から車で約35分の距離です。

昭和の森は思った以上に広くて、何処をどう回ったら良いか判らず、とりあえず最北部の第6駐車場に車を止め、

友好の森辺りから東側の山道に入ることにしました。

メクラ滅法に歩くうちに「一般散策コース」に遭遇し、道なりに歩いているうちに、東海自然歩道の通っている、

湿地に出ました。東海自然歩道を南下し、県道にあたった所から西に昭和の森の入り口まで車道を辿り、

昭和の森入り口から再度「一般散策コース」に戻ることになりました。

「一般散策コース」の途中で花期の終わったカシワバハグマ・咲き出したコウヤボウキに会い、

東海自然歩道脇の湿地ではシラタマホシクサ・サワギキョウに、帰り道では、イチヤクソウの枯れた穂

に遭遇しました。

今日の遭遇の目玉は、県道脇で遭遇したオケラの花とタンキリマメです。

自生のオケラには、はじめて遭遇したのですが、交通量の多い県道脇に多数咲いている事に、少し驚きました。

ここで、アップしたものは、全て、県道脇にて遭遇したものばかりです。

オケラ

 

オケラ

コウヤボウキ

 

タンキリマメの弾けた実

タンキリマメの実

 

タンキリマメの葉っぱ

チヂミザサ

 

ヤマハギ?

 

長野県浪合村蛇峠山・冶部坂峠04/10/16

ホソバノツルリンドウ(蛇峠山04/10/16)