面の木峠19/06/26

ウリノキ・エビガライチゴ・サルナシ雌花・バイケイソウ・クモキリソウ・ウメガサソウ・ツチアケビの開花、オオバアサガラの残留開花、ミゾホオズキの多数開花、バイカウツギの綺麗な花、ミヤマナミキの蕾、などを期待して訪れました。6月17日に引き続いての訪問です。

 

県道稲武側道路脇では、オオバアサガラが終盤でした。花の命は短いですね。ウリノキは、数輪が開花していましたが、これは、と思う程の綺麗な花は見当たりませんでした。エビガライチゴも開花し出していましたが、感動する程ではありませんでした。サルナシ雌花は、殆どが開花寸前の蕾の中、1輪が開花していました。ミゾホオズキは、5輪ほどが咲きだし、日向での開花で、綺麗でした。鋸葉の数が多い、ミヤマガマズミらしき花が開花しており、調べてみると、オオミヤマガマズミのようでした。

 

面の木園地では、バイケイソウが多数あるものの、全ての株の葉っぱが虫食いで、花穂は見られませんでした。キバナノヤマオダマキを探してみましたが、見当たりませんでした。ミヤマナミキは、芽生えたばかりでした。

 

面の木駐車場では、ハイキンポウゲが残留開花しており、接写してきました。接写した蕊をよく見ると、前日、中津川市かやの木町で撮影した、バイカモと、そっくりでした。同じキンポウゲ属なので、当たり前なのかもね。

 

県道津具側道路脇では、バイカウツギが、ほぼ満開でしたが、どうした訳か、花が薄汚れたままでした。

 

木地屋敷跡では、ウメガサソウ1輪は、蕾のままでしたが、クモキリソウは、新たに見つかった1株を加え、3株が開花しており、丁度見頃でした。ツチアケビは、まだ開花には至っていませんでした。コアジサイが満開で、イワガラミ・ツルアジサイが蕾を付けていましたが、相変わらず、オニノヤガラ・イチヤクソウは、見当たりませんでした。

ウリノキ(県道稲武側道路脇)P

 

ウリノキ(県道稲武側道路脇)P

 

ウリノキ(県道稲武側道路脇)

 

ウリノキ(県道稲武側道路脇)

 

ウリノキ(県道稲武側道路脇)

 

ウリノキ(県道稲武側道路脇)P

 

エビガライチゴ(県道稲武側道路脇)P

 

エビガライチゴ。同左(県道稲武側道路脇)

 

エビガライチゴ(県道稲武側道路脇)

 

エビガライチゴ(県道稲武側道路脇)P

 

エビガライチゴ(県道稲武側道路脇)P

 

エビガライチゴ。同左(県道稲武側道路脇)

 

終盤の、オオバアサガラ(県道稲武側道路脇)P

 

終盤の、オオバアサガラ(県道稲武側道路脇)P

 

サルナシの蕾(両性花:県道稲武側道路脇)P

 

サルナシの両性花が1輪開花(県道稲武側道路脇)P

 

ミゾホオズキ(県道稲武側道路脇)P

 

ミゾホオズキ。同左(県道稲武側道路脇)

 

ミゾホオズキ(県道稲武側道路脇)

 

オオミヤマガマズミ(県道稲武側道路脇)P

 

オオミヤマガマズミ?(面の木園地)P

 

虫食いの、バイケイソウ(面の木園地)P

 

ミヤマナミキの葉っぱ(面の木園地)

 

モミジイチゴの熟れた実(面の木園地)P

 

ハイキンポウゲ(面の木駐車場)

 

バイカウツギ(県道津具側道路脇)

 

イワガラミの蕾(木地屋敷跡)P

 

ツルアジサイの蕾(木地屋敷跡)P

 

ウメガサソウの蕾(木地屋敷跡)P

 

シロバナイナモリソウの葉っぱ(木地屋敷跡)P

 

クモキリソウが3株開花(木地屋敷跡)P

 

クモキリソウ。左の株の花部(木地屋敷跡)P

 

クモキリソウ。右上の花序の小花(木地屋敷跡)

 

クモキリソウ(木地屋敷跡)P

 

クモキリソウ。右上と同株(木地屋敷跡)P

 

クモキリソウ。上の株の花部(木地屋敷跡)P

 

コアジサイ(木地屋敷跡)P

 

コアジサイ(木地屋敷跡)P

 

コナスビ多数(木地屋敷跡)

 

コナスビ(木地屋敷跡)P

 

ツチアケビの蕾(木地屋敷跡)P

 

ヤマトウバナ(木地屋敷跡)