面の木峠17/05/24

ハクウンボク・ササバギンラン・ギンランなどの開化を期待して訪れました。5月20日に引き続いての訪問です。茶臼山山麓で、ポツポツ来出した雨は、大降りなる事もなく、茶臼山高原道路経由で、面の木ビジタセンタに到着。

 

面の木ビジタセンタでは、木地屋敷跡側で、ヤブウツギ・オトコヨウゾメが咲き出していましたが、ハクウンボクは、固い蕾でした。例年ですと、天生峠の冬季通行止めが解除される頃には、開花しているのにね。黄花レンゲショウマが見頃でしたが、ベニドウダンの様子を見て来るのを忘却してしまいました。

 

木地屋敷跡に降りて行くと、ササバギンラン4株程が蕾を付け、内2株の小花が開花し掛けていました。駄目元で、ギンランを探して見ると、丁度開花したてのギンラン3株が見付かり、とてもラッキーな気分になりました。

この分だと、4日前蕾だったクリンソウも開花しているかも、と思い、見に行ってみると、5株7輪が開花し、おまけに、サクラソウ10株程度が全開していました。ズミが満開になっており、トチノキの様子を見ると、チラホラ開花し出していました。

 

面の木第3園地では、ササバギンラン・ギンランがもっと咲いているかも、と思い、行ってみると、ササバギンラン3株、ギンラン1株が、花を付けていましたが、小花は閉じた状態でした。

 

帰りしな、県道津具側道路脇の花をみて見ると、ヒロハコンロンソウが咲き出し、ハンショウヅルの蕾が大きくなっていました。

 

県道稲武側道路脇では、ツリバナが開花寸前の蕾になっており、ウリノキの蕾が大きくなっていましたが、マツブサは、枯れてしまったのか、葉っぱも花も見当たりませんでした。折角、83倍光学ズーム機が入手できたのに、絶好の被写体と思っていたマツブサが見られず、残念です。

 

面の木峠での散策中も、雨はポツポツ状態のままで、ラッキーな訪問となりました。

オトコヨウゾメが開花(面の木ビジタセンタ)

 

オトコヨウゾメ(面の木ビジタセンタ)

 

ハクウンボクの蕾(面の木ビジタセンタ)

 

ヤブウツギが開花(面の木ビジタセンタ)

 

黄花レンゲショウマが見頃(面の木ビジタセンタ)

 

クルマムグラが開花(木地屋敷跡)

 

ギンランが3株開花(木地屋敷跡)

 

ギンラン。左と同株(木地屋敷跡)

 

ギンラン(木地屋敷跡)

 

ギンラン。左と同株(木地屋敷跡)

 

ギンラン(木地屋敷跡)

 

ギンラン。左と同株(木地屋敷跡)

 

クリンソウの蕾(木地屋敷跡)

 

クリンソウ(木地屋敷跡)

 

クリンソウ(木地屋敷跡)

 

クリンソウ。左と同花(木地屋敷跡)

 

クリンソウ(木地屋敷跡)P

 

クリンソウ。左の株の花部(木地屋敷跡)P

 

サクラソウが10株程度開花(木地屋敷跡)

 

サクラソウ(木地屋敷跡)

 

ササバギンランが開花(木地屋敷跡)

 

ササバギンラン。左の株の花部(木地屋敷跡)

 

ササバギンラン(木地屋敷跡)

 

ササバギンラン。左の株の花部(木地屋敷跡)

 

トチノキの蕾(木地屋敷跡)P

 

レンゲツツジが見頃(木地屋敷跡)

 

ズミが満開(木地屋敷跡)

 

ズミ(木地屋敷跡)

 

ギンリョウソウの芽生え(面の木第3園地)

 

ギンランの蕾(面の木第3園地)

 

ササバギンラン(面の木第3園地)

 

ササバギンラン。左の株の花部(面の木第3園地)

 

ササバギンランの蕾(面の木第3園地)

 

ヒロハコンロンソウ(県道津具側道路脇)

 

ハンショウヅルの蕾(県道津具側道路脇)

 

ハンショウヅルの蕾。左と同蔓(県道津具側道路脇)

 

ハンショウヅルの蕾。上と同蔓(県道津具側道路脇)

 

ツリバナの蕾(県道稲武側道路脇)

 

ウリノキの蕾(県道稲武側道路脇)

 

ウリノキの蕾。左と同株(県道稲武側道路脇)

 

ヤブウツギ(県道稲武側道路脇)