面の木峠14/09/19

サラシナショウマ・センブリ・フナシアケボノソウの開花、ヒメミカンソウ・テンニンソウの群生開花、などを期待して訪れました。前回訪問の9月14日から、5日後の訪問です。

 

面の木ビジタセンタでは、センブリの蕾が数株見付かり、コウシンヤマハッカが数株開花していました。ツルシキミの実が赤くなり、リンドウの蕾が少し膨らんできました。

 

石の広場のヒメミカンソウは、今年も大繁茂していますが、花は1mm以下の大きさで、綺麗な花を見付ける為に、メクラ滅法に30カット程撮影しました。

 

木地屋敷跡では、サラシナショウマが4株開花していましたが、残りの50株は蕾のままでした。アケボノソウが多数開花して来ましたので、フナシアケボノソウを探してみたところ、一株見付かり、斑点の薄いアケボノソウも2株見付かりました。フウリンウメモドキが綺麗な赤い実を付けており、ツリバナの実が弾けていました。サワギキョウが咲き残り、シオガマギク(トモエシオガマかも)が満開になっていましたが、イヌショウマは、最終盤でした。

キッコウハグマの様子を見てみると、何時もの場所には見当たらず、少し奥に10株程固まって、元気に生育していました。

セキヤノアキチョウジの大株を探してみましたが見当たらず、小株が数株あっただけでした。ウメバチソウが多数開花していましたが、どうした訳か、ヤマラッキョウの様子を見て来るのを忘れてしまいました。

 

県道稲武側道路脇では、テンニンソウが5分咲きになりました。

斑点の薄い、アケボノソウ(木地屋敷跡)

 

斑点の薄い、アケボノソウ。同左(木地屋敷跡)

 

斑点の薄い、アケボノソウ(木地屋敷跡)

 

通常の、アケボノソウ(木地屋敷跡)

 

フナシアケボノソウ(木地屋敷跡)

 

フナシアケボノソウ。同左(木地屋敷跡)

 

フナシアケボノソウ。同上(木地屋敷跡)

 

サワギキョウは、まだ元気(木地屋敷跡)

 

キッコウハグマの蕾(木地屋敷跡)

 

キッコウハグマの蕾(木地屋敷跡)

 

コウシンヤマハッカ(面の木ビジタセンタ)

 

コウシンヤマハッカ(面の木ビジタセンタ)

 

コウシンヤマハッカ(木地屋敷跡)

 

セキヤノアキチョウジ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

 

シオガマギク(木地屋敷跡)

 

シオガマギク(木地屋敷跡)

 

センブリの蕾(面の木ビジタセンタ)

 

センブリの蕾(面の木ビジタセンタ)

 

センブリの蕾(面の木ビジタセンタ)

 

センブリの蕾(面の木ビジタセンタ)

 

ツリバナの弾けた実(木地屋敷跡)

 

ツリバナの弾けた実(木地屋敷跡)

 

ツルシキミの実(面の木ビジタセンタ)

 

ツルシキミの実(面の木ビジタセンタ)

 

テンニンソウ(県道稲武側道路脇)

 

テンニンソウ(県道稲武側道路脇)

 

テンニンソウ(県道稲武側道路脇)

 

テンニンソウ(県道稲武側道路脇)

 

ヒメミカンソウの実(石の広場)

 

ヒメミカンソウ(石の広場)

 

ヒメミカンソウ。指入り(石の広場)

 

ヒメミカンソウ。左と同じ株(石の広場)

 

フウリンウメモドキの実(木地屋敷跡)

 

フウリンウメモドキの実(木地屋敷跡)

 

ウメバチソウ(木地屋敷跡)

 

ウメバチソウ(木地屋敷跡)

 

ヤマトリカブト(木地屋敷跡)

 

ヤマトリカブト(木地屋敷跡)

 

リンドウの蕾(面の木ビジタセンタ)