面の木峠12/09/26

サラシナショウマ・センブリ・キッコウハグマ・フナシアケボノソウ・ヤマラッキョウの開花、満開のセキヤノアキチョウジ・アケボノソウ・ウメバチソウ、ツリバナの弾けた実、などを期待して訪れました。

 

面の木ビジタセンタでは、センブリが3株10輪ほど開花し、蕾の株も多数ありました。蛇峠山と異なり、ここのセンブリは、採取されないのかも知れません。コウシンヤマハッカが満開でしたが、リンドウは、まだ蕾でした。久々に、トキンソウを見て見ると、辺り一面に繁茂していました。

 

木地屋敷跡では、サラシナショウマが咲き出し、約3割の花が開花していて、アカギマダラが吸蜜に訪れていました。キッコウハグマは、まだ硬い蕾で、開花は、連年通り、10月初旬になりそうな感じでした。アケボノソウは終盤&満開になり、フナシアケボノソウも2株開花していましたが、うち一株は、斑点がうっすら見えていました。ヤマラッキョウは、まだ全開に至っていませんでした。セキヤノアキチョウジが満開近くなっており、ウメバチソウも10輪以上全開していました。イヌショウマは、花期を終えていましたが、ヤマトリカブトは、満開&見頃になっていました。トモエシオガマは、やっと、巴状に花を付け始めていました。ツリバナは、今年は実付きが悪く、実が少なく、まだ弾けていませんでしたが、赤く色付いて来ました。

 

ネットの友人に場所を教えて貰った、県道稲武側道路脇には、クルマバハグマ・シコクママコナが開花しており、イヌコウジュが名残花を付けていました(撮影に失敗)。

アケボノソウ(木地屋敷跡)

 

アケボノソウ(木地屋敷跡)

 

フナシアケボノソウ?。薄い斑点(木地屋敷跡)

 

フナシアケボノソウ(木地屋敷跡)

 

フナシアケボノソウ(木地屋敷跡)

 

フナシアケボノソウ(木地屋敷跡)

 

ウメバチソウ(木地屋敷跡)

 

キッコウハグマの蕾(木地屋敷跡)

 

クルマバハグマ(県道稲武側道路脇)

 

クルマバハグマ(県道稲武側道路脇)

 

コウシンヤマハッカ(面の木ビジタセンタ)

 

コウシンヤマハッカ(面の木ビジタセンタ)

 

コウシンヤマハッカ(面の木ビジタセンタ)

 

ツチアケビの実(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ&アサギマダラ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ&アサギマダラ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ。同左(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマ(木地屋敷跡)

 

サラシナショウマなど(木地屋敷跡)

 

シコクママコナ(県道稲武側道路脇)

 

シコクママコナ(県道稲武側道路脇)

 

セキヤノアキチョウジ(木地屋敷跡)

 

セキヤノアキチョウジ(木地屋敷跡)

 

セキヤノアキチョウジ(木地屋敷跡)

 

ツリバナの実(木地屋敷跡)

 

センブリ(面の木ビジタセンタ)

 

センブリ。左の株を横から(面の木ビジタセンタ)

 

センブリ(面の木ビジタセンタ)

 

センブリ。左の株を横から(面の木ビジタセンタ)

 

センブリ。上の株の一部(面の木ビジタセンタ)

 

センブリ。上の株の一部(面の木ビジタセンタ)

 

ツルシキミの実(面の木ビジタセンタ)

 

トキンソウ(面の木ビジタセンタ)

 

トモエシオガマ(木地屋敷跡)

 

トモエシオガマ(木地屋敷跡)

 

ヤマトリカブト(木地屋敷跡)

 

ヤマトリカブト(木地屋敷跡)

 

ヤマトリカブト(木地屋敷跡)

 

ヤマトリカブト(木地屋敷跡)

 

ヤマトリカブト(木地屋敷跡)

 

ヤマラッキョウの蕾(木地屋敷跡)

 

リンドウの蕾(面の木ビジタセンタ)