茶臼山山麓21/03/31

ダンコウバイ・ヒメイチゲ・ユリワサビ・コガネネコノメソウ・ザゼンソウ・バイカオウレン・タチカメバソウ・ホソバノアマナ・ヤマエンゴサクの開花、ヤマシャクヤクの芽生え、などを期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

茶臼山高原道路脇では、ダンコウバイの雌花雄花が全開し、見頃でした。

矢筈池湖畔では、ヒメイチゲが30株程全開し、見頃で、トウカイスミレも咲き始めていました。

芹沼池源流部では、ユリワサビが満開で、ワサビ・コガネネコノメソウも開花していました。タチカメバソウが蕾を付け出していましたが、シロバナエンレイソウの芽生えは、見当たりませんでした。

小鳥の森アテビ島では、ザゼンソウの葉っぱが芽生えていましたが、花は、花後を含め、全く見当たりませんでした。早春の気温が高すぎた為でしょうか?。ザゼンソウの代わりに、ミズバショウが1株(蕾)、見つかりました。

小鳥の森せせらぎの径では、バイカオウレンが100輪程全開していました。ピンク色を帯びた蕊に出会える予定でしたが、全ての花が平開しており、叶いませんでした(贅沢な望みでした)。

旧野外活動ロッジ裏では、コガネネコノメソウが群生開花していました。

旧キャンプ場では、ヤマシャクヤクが赤い芽を出し始めていましたが、ホソバノアマナは、芽生え出した所で、ヤマエンゴサクも葉っぱすら見当たりませんでした。

 

ここの、早春の花の開花は、例年より2週間から3週間くらい早い感じで、少し驚いた次第でした。平地で、夏日を記録する日々が続いているので、標高1200m前後の、この場所も、同様な影響を受けているのですね。

コガネネコノメソウ(芹沼池源流部)

 

コガネネコノメソウの群生(旧野外活動ロッジ裏)P

 

コガネネコノメソウ。同右上(旧野外活動ロッジ裏)P

 

コガネネコノメソウ。同左(旧野外活動ロッジ裏)

 

ザゼンソウの葉っぱ(小鳥の森アテビ島)P

 

ミズバショウの蕾(小鳥の森アテビ島)P

 

スミレ:トウカイスミレ(矢筈池湖畔)P

 

スミレ:トウカイスミレ(矢筈池湖畔)P

 

タチカメバソウの蕾(芹沼池源流部)P

 

ヤマシャクヤクの芽生え(旧キャンプ場)P

 

ダンコウバイ雌花(茶臼山高原道路脇)P

 

ダンコウバイ雌花。左と同花序(茶臼山高原道路脇)

 

ダンコウバイ雌花。上と同株(茶臼山高原道路脇)

 

ダンコウバイ雌花。上と同株(茶臼山高原道路脇)

 

ダンコウバイ雄花(茶臼山高原道路脇)P

 

ダンコウバイ雄花。左と同花序(茶臼山高原道路脇)

 

ダンコウバイ雄花。上と同株(茶臼山高原道路脇)P

 

ダンコウバイ雄花。左と同花序(茶臼山高原道路脇)

 

バイカオウレン(小鳥の森せせらぎの径)P

 

バイカオウレン。同左(小鳥の森せせらぎの径)P

 

バイカオウレン。同上(小鳥の森せせらぎの径)P

 

バイカオウレン。同左(小鳥の森せせらぎの径)

 

バイカオウレン(小鳥の森せせらぎの径)P

 

バイカオウレン(小鳥の森せせらぎの径)P

 

バイカオウレン(小鳥の森せせらぎの径)P

 

バイカオウレン。同左(小鳥の森せせらぎの径)

 

バイカオウレン(小鳥の森せせらぎの径)P

 

バイカオウレン(小鳥の森せせらぎの径)

 

ヒメイチゲ(矢筈池湖畔)

 

ヒメイチゲ(矢筈池湖畔)

 

ヒメイチゲ(矢筈池湖畔)P

 

ヒメイチゲ。同左(矢筈池湖畔)

 

ヒメイチゲ(矢筈池湖畔)P

 

ヒメイチゲ。同左(矢筈池湖畔)

 

ヒメイチゲ(矢筈池湖畔)

 

ヒメイチゲ。同左(矢筈池湖畔)

 

ユリワサビ(芹沼池源流部)P

 

ユリワサビ(芹沼池源流部)P

 

ユリワサビ(芹沼池源流部)P

 

ユリワサビ。同左(芹沼池源流部)

 

ワサビ(芹沼池源流部)P

 

ワサビ。同左(芹沼池源流部)

 

ワサビ(芹沼池源流部)P

 

ワサビ。同左(芹沼池源流部)