名古屋市千種区東山植物園温室25/03/01

2月15日に引き続いての訪問です。

 

サンギャラリー(以下、「SG」と略記)では、新規に7種(ボーモンティア=グランディフロラ・ユスティキア=ノドサ・ユーパトリウム=ソルディドゥム・蘭2種(エリア・ラエリオカトレア)・リュエリア=キリオサ・クズウコン科ベニヒョウモンショウ)が咲き出し、クレロデンドルム=クアドリロクラレ、蘭8種(オンシジウム2種(オブリザツム・スプレンディドゥム)・マキシラリア3種(エラチオール・リンゲンス・ヴァリアビリス)・デンドロキラム=コビアナム・プレウロタリス=ラセミフローラ・マスデバリア)、などが元気でした。

 

中央ヤシ室では、特に変化が感じられず、マメ科ムユウジュ、バショウ科‘地湧金蓮’、アンスリウム類、が元気でした。

 

西花卉室では、相変わらず、ブロメリア展が行われており、ティランジア4種(ストリクタ・グアテマレンシス・ブルボサ・クセログラフィカ)が花を付けていました。

 

多肉植物室(以下、「多肉室」と略記)では、新規に6種(ユーフォルビア2種(‘九頭竜’・アエルギノサ)・アロエ‘黒太刀’・ツルボラン‘子宝’・ベンケイソウ科‘紅稚児’・ハナアロエ)が開花し、ハマミズナ科‘碧魚連’・ユーフォルビア3種(‘摩利支天’・‘黒摩利支天’・‘千里紅’)、アロエ4種(マウィイ・タウリ・‘慈光錦’・デスコイングシイ)、ベンケイソウ科2種(‘胡蝶の舞’・‘仙女の舞’)、ツルボラン‘瑠璃殿’、が元気で、アロエ‘鬼切丸’が蕾を付けていました。

 

西花卉室では、新規に3種(ウラムラサキ・コエビソウ・ツバキ‘金花茶’)が咲き出し、ブロワリア=スぺキオサ、アンスリウム=スケアゼリアヌム、コヤスドウダン、ツバキ‘花芙蓉’、シンビジウム4種(トラキアナム・品種不明3種)、ポリガラ=ダルメシアナム、グレビレア‘キングス・レインボウ’、カンガルーポウ、ギョリュウバイ、などが元気で、ペンタス2種(グラフィカ・ランケオラタ)、キク科クリソケファラム=アピクラツム、クサトベラ科スカエウォラ=アエムラ、クフェア、サザンクロス、グレビレア‘スピリットオブアンザック’、メディニラ=スぺキオサ、などが咲き残っていました。

 

香の有用植物室(以下、「香り室」と略記)では、特に変化が感じられず、キンゴウカン・コリアンダー・パイナップルセージが咲き残り、ハナシュクシャの弾けた実が残留していました。

 

サガロ温室では、目立つものは見当たりませんでした。

 

水生植物室(以下、「水生室」と略記)では、ヘリコニア=ワグネリアーナが咲き出し、ヒョウモンラン・レッドジンジャー・ニンフォイデス=SP・ヘリコニア=ラティスパタ・プレイオスタキア=ブルイノサが咲き残っており、コウトウクマタケランの実も残留していました。バニラは、相変わらず、蕾すら確認できませんでした。

 

ハワイアンハウス(以下、「ハワイ室」と略記)では、デンドロキラム=コビアナムが元気で、セロジネ=ヒュットネリアナが咲き残り、ヒスイカズラ・ムクナ=ベネッティが蕾を付け出していました。

 

中南米産植物温室(以下、「中南米室」と略記)では、新規に、イワタバコ科ネマタンツス=フィッスス(1輪)、ムラサキオモト(1輪)、ティランジア=アルゲンチナ、ショウジョウアナナス?の一種、シュロガヤツリ、が咲き出し、ショウジョウアナナス・エクメア‘ミニ・カル’・ハナチョウジ・ムラサキゴテン、が咲き残り、ベンケイソウ科‘朧月’は、蕾のままでした。

アシスタシア・トラヴァンコリカSG)P

 

アンスリウム・スケアゼリアヌム(東花卉室)P

 

アロエ鬼切丸’の蕾多肉室)P

 

アロエ黒太刀’(多肉室)P

 

アロエ光錦(多肉室)P

 

アロエ・タウリ(多肉室)P

 

アロエ・デスコイングシイ(多肉室)P

 

アロエ・マウィイ(多肉室)P

 

イクソラ・グランディフロラSG)P

 

サンタンカSG

 

イワタバコ科ネマタンツスフィッスス中南米室)P

 

ウラムラサキ東花卉室)P

 

エクメアミニ・カル’(中南米室)P

 

オガサワラビロウの実(中央ヤシ室)P

 

ショウジョウアナナス(中南米室)P

 

ショウジョウアナナス一種(中南米室)P

 

オオベニゴウカンSG)P

 

ベニゴウカンSG)P

 

カリアンドラハエマトケファラSG)P

 

キンゴウカン香り室)P

 

オクナ・カーキーSG)P

 

キク科クリソケファラム・アピクラツム東花卉室)P

 

カンガルーポウ(東花卉室)P

 

カンガルーポウ(東花卉室)P

 

ギョリュウバイ(東花卉室)P

 

クサトベラ科スカエウォラアエムラ(東花卉室)P

 

クズウコンベニヒョウモンショウSG)P

 

クフェア(東花卉室)P

 

クラリンドウの実SG)P

 

コウトウクマタケランの実生室)P

 

グレビレアキングスレインボウ’東花卉室)P

 

グレビレアスピリットオブアンザック’(東花卉室)P

 

クレロデンドルム・クアドリロクラレSG)P

 

クレロデンドルム・クアドリロクラレSG)P

 

クレロデンドルム・スカンデンスSG)P

 

コエビソウ(東花卉室)P

 

コダチヤハズカズラSG)P

 

コヤスドウダン(東花卉室)P

 

コリアンダー(香り室)P

 

サザンクロス花卉室)P

 

ジャワヒギリの実SG)P

 

ジャワヒギリの実SG)P

 

シュロガヤツリ(水生室)P

 

トウワタSG)P

 

ツバキ花芙蓉(東花卉室)P

 

ツバキ金花茶(東花卉室)P

 

ツルボラン子宝’(多肉室)P

 

ツルボラン瑠璃殿’(多肉室)P

 

ティランジアアルゲンチナ中南米室)P

 

ティランジア・グアテマレンシス(西花卉)P

 

ティランジアクセログラフィカ(西花卉室)P

 

ティランジアストリクタ西花卉室)P

 

ティランジアブルボサ(西花卉室)P

 

ニンフォイデスSP(水生室)P

 

ナンヨウザクラSG)P

 

ヤトロファ・パンドリフォリアSG)P

 

ノランティア・ギアネンシスSG)P

 

パイナップルセージ香り室)P

 

バショウ科中央ヤシ室)P

 

ハナアロエ多肉室

 

ハナシュクシャの弾けた実(香り室)P

 

ハナチョウジ(中南米室)P

 

ハマミズナ科碧魚多肉室)P

 

ヒメアリアケカズラSG)P

 

ヒスイカズラハワイ室)P

 

ムクナ・ベネッティの蕾(ハワイ)P

 

プセウデランテムム・ビコロルSG)P

 

フトボナガボソウSG)P

 

フブキバナSG)P

 

フリージア卉室)P

 

フリワケサンゴバナSG)P

 

プレイオスタキア・ブルイノサ(水生室)P

 

ヘリコニアラティスパタ(水生室)P

 

ヘリコニア・ワグネリアーナ(水生室)P

 

ブロワリア・スぺキオサ東花卉室)P

 

ベニヒモノキSG)P

 

ベンケイソウ科胡蝶の舞’多肉室)P

 

ベンケイソウ科紅稚児’(多肉室)P

 

ベンケイソウ科仙女の舞’(多肉室)P

 

ベンケイソウ科朧月’(中南米室)P

 

ペンタス・グラフィカ東花卉室)P

 

ペンタス・ランケオラタ(東花卉室)P

 

ボーモンティア・グランディフロラSG)P

 

ボーモンティア・グランディフロラSG)P

 

ポリガラ・ダルメシアナム(東花卉室)P

 

マメ科ムユウジュ中央ヤシ室)P

 

ムラサキオモト(中南米室)P

 

ムラサキゴテン(中南米室)P

 

ムラサキオモト上と同花(中南米室

 

ムラサキゴテン上と別花中南米室

 

メディニラスぺキオサ(東花卉室)P

 

ユーパトリウム・ソルディドゥムSG)P

 

ユーフォルビア九頭竜’多肉室)P

 

ユーフォルビア黒摩利支天’(多肉室)P

 

ユーフォルビア千里紅’(多肉室)P

 

ユーフォルビア摩利支天’(多肉室)P

 

ユーフォルビアアエルギノサ(多肉室)P

 

ヨウシュコバンノキ(東花卉室)P

 

ユスティキア・アダトダSG)P

 

ユスティキア・ノドサSG)P

 

エリアSG)P

 

蘭:エリア同左SG)P

 

オンシジウム・オブリザツムSG)P

 

蘭:オンシジウム・スプレンディドゥムSG)P

 

カランテ一種SG)P

 

シンビジウム・トラキアナム(東花卉室)P

 

シンビジウム品種不明(東花卉室)P

 

蘭:シンビジウム品種不明(東花卉室)P

 

蘭:シンビジウム品種不明(東花卉室)P

 

パフィオペディルム)P

 

セロジネ・スぺキオサSG)P

 

セロジネ・ヒュットネリアナ(ハワイ室)P

 

デンドロキラム・コビアナムSG)P

 

デンドロキラム・コビアナム(ハワイ室)P

 

ヒョウモンラン水生室)P

 

デンドロキラム・コビアナム(ハワイ室)P

プレウロタリス・ラセミフロラSG)P

 

マキシラリア・ヴァリアビリスSG)P

 

マキシラリア・エラチオールSG)P

 

マキシラリア・リゲンスSG)P

 

:マスデバリアSG)P

 

ラエリオカトレアSG)P

 

リュエリア・キリオサSG)P

 

リュエリア・コロラタSG)P

 

リュエリアテルミナリスSG)P

 

リュエリア・マクランタSG)P

 

レッドジンジャー(水生室)P

 

ロウソクノキ落花)P