名古屋市東山植物園温室の花&実25/01/04

24年12月17日に引き続いての訪問です。

 

サンギャラリー(以下、「SG」と略記)では、新規に5種(セロジネ=スぺキオサ・オオベニゴウカン・フリワケサンゴバナ・フレーミングトランペット・プセウデランテムム=ビコロル)が開花し、チャイニーズハット・ジャワソケイ・ベニマツリなどが元気で、イソクラ類6種(グランディフロラ・サンタンカ・シロバナサンタンカ・その他)が咲き残り、ジュズサンゴ・クラリンドウ・ハメリア=パテンス、の実が輝き、クレロデンドルム=クアドリロクラレなどが蕾を付けていました。

 

中央ヤシ室では、ワサビノキ・バショウ科‘地湧金蓮’が咲き残り、オガサワラビロウの実が元気でした。

 

西花卉室では、ブロメリア展と称し、数多のティランジアが展示されており、ストリクタ・グアテマレンシス・クセログラフィカの3種が花を付けていました。

 

多肉植物室(以下、「多肉室」と略記)では、アロエ類で、4種(‘青鰐’・ムタビリス・キダチロカイ・デスコイングシイ)が新規に開花し、3種(‘雪女王’・ダウェイ・カルカイロフィラ)が継続開花していました。ユーフォルビア類では、2種(‘麒麟冠’・‘摩利支天’)が咲き出し、2種(‘黒摩利支天’・‘千里紅’)が継続開花しており、ツルボラン科‘瑠璃殿’が咲き出し、ベンケイソウ科‘仙女の舞’は、蕾のままでした。

 

西花卉室では、新規に6種(クンシラン・シンビジウム=トラシアヌム・グレビレア‘スピリットオブアンザック’・コショウ科キフペペロミア・クフェア・ベニゲンペイカズラ)が咲き出し、ペンタス2種(グラフィカ・ランケオラタ)・ブロワリア=スぺキオサ・シャコバサボテン・メディニラ=スぺキオサ、が元気で、西花卉室から移設された4種(カンガルーポウ・サザンクロス・キク科クリソケファラム=アピクラツム・クサトベラ科スカエウォラ=アエムラ)が元気でした。

 

サガロ温室では、アガベの実が弾けていました。

 

水生植物室(以下、「水生室」と略記)では、新規に2種(ヘリコニアに似たプレイオスタキア=プルイノサ・サトイモ科不明花)が咲き出し、ニンフォイデス=SP・レッドジンジャー・コスツス=ドゥビウスが咲き残り、コウトウクマタケランの実が元気でした。

 

ハワイアンハウス(以下、「ハワイ室」と略記)では、新規に、アフェンドラ=オーランティアカが咲き出し、ムクナ=ベネッティ・オスモキシロン=リネアーレが咲き残っていました。

 

中南米産植物温室(以下、「中南米産」と略記)では、ティランジア=キアネア・ショウジョウアナナス・エクメア‘ミニ・カル’・ムラサキゴテンが元気で、ヤコウカが蕾を付けていました。

アガベの弾けた実(サガロ温室)P

 

アシスタシア・インツルサ(SG)P

 

アフェンドラ・オーランティアカ(ハワイ室)P

 

アロエ:キダチロカイ(多肉室)P

 

アロエ‘青鰐’(多肉室)P

 

アロエ‘雪女王’(多肉室)P

 

アロエ・カルカイロフィラ(多肉室)P

 

アロエ・ダウェイ(多肉室)P

 

アロエ・デスコイングシイ(多肉室)P

 

アロエ・ムタビリス(多肉室)P

 

イクソラ‘スーパーキング’(SG)P

 

イクソラ・Cv(SG)P

 

イクソラ・グランディフロラ(SG)P

 

サンタンカ(SG)P

 

キバナサンタンカ(SG)P

 

シロバナサンタンカ(SG)P

 

ウツボカズラ(SG)P

 

オウコチョウ(SG)P

 

エクメア‘ミニ・カル’(中南米室)P

 

ショウジョウアナナス(中南米室)P

 

オオバナソケイ(香り室)P

 

ジャスミヌム・レックス(SG)P

 

ジャワソケイ(SG)P

 

オガサワラビロウの実(中央ヤシ室)P

 

オオベニゴウカン(SG)P

 

ベニゴウカン(SG)P

 

キンゴウカン(香り室)P

 

キンゴウカン。左と同株(香り室)P

 

オクナ・カーキーの実(SG)P

 

オスモキシロン・リネアーレ(ハワイ室)P

 

オドントネマ・ストリクツム(SG)P

 

キク科クリソケファラム・アピクラツム(東花卉室)P

 

カンガルーポウ(東花卉室)P

 

カンガルーポウ(東花卉室)P

 

クサトベラ科スカエウォラ・アエムラ(東花卉室)P

 

クフェア(東花卉室)P

 

クラリンドウの実(SG)P

 

グレビレア‘スピリットオブアンザック’(東花卉室)P

 

クレロデンドルム・クアドリロクラレの蕾(SG)P

 

クレロデンドルム・スカンデンス(SG)P

 

ベニゲンペイカズラ(東花卉室)P

 

クンシラン(東花卉室)P

 

コウシュンカズラ(SG)P

 

コウトウクマタケランの実(水生室)P

 

コショウ科キフペペロミア(東花卉室)P

 

コスツス・ドゥビウス(水生室)P

 

コダチヤハズカズラ(SG)P

 

サザンクロス(東花卉室)P

 

サトイモ科不明花(水生室)P

 

ジュズサンゴの実(SG)P

 

シャコバサボテン(東花卉室)P

 

シャコバサボテン(東花卉室)P

 

ジャワヒギリ(SG)P

 

ジャワヒギリ白の実(SG)P

 

シロバナフトボナガボソウ(SG)P

 

フトボナガボソウ(SG)P

 

スタキタルフェタ・スぺキオサ(SG)P

 

セイロンマツリ(SG)P

 

セキドウサクラソウ(SG)P

 

チャイニーズハット(SG)P

 

ツルボラン科‘瑠璃殿’(多肉室)P

 

トウワタ(SG)P

 

ティランジア・キアネア(中南米室)P

 

ティランジア・グアテマレンシス(西花卉室)P

 

ティランジア・クセログラフィカ(西花卉室)P

 

ティランジア・ストリクタ(西花卉室)P

 

ナンヨウザクラ(SG)P

 

ヤトロファ・パンドリフォリア(SG)P

 

ニンフォイデス・SP(水生室)P

 

ノランティア・ギアネンシス(SG)P

 

バーレリア・カンディダ(SG)P

 

バーレリア・レペンス(SG)P

 

バショウ科‘地湧金蓮’(中央ヤシ室)P

 

バジル(香り室)P

 

ハメリア・パテンスの実(SG)P

 

ヒポエステス・アリスタタ(SG)P

 

フウチョウガシワ?(SG)P

 

プセウデランテムム・ビコロル(SG)P

 

フリワケサンゴバナ(SG)P

 

プレイオスタキア・ブルイノサ(水生室)P

 

フレーミングトランペット(SG)P

 

ブロワリア・スぺキオサ(東花卉室)P

 

ベニヒモノキ(SG)P

 

ベニマツリ(SG)P

 

ベンケイソウ科‘仙女の舞’の蕾(多肉室)P

 

ムクナ・ベネッティ(ハワイ室)P

 

ペンタス・グラフィカ(東花卉室)P

 

ペンタス・ランケオラタ(東花卉室)P

 

ムラサキゴテン(中南米室)P

 

メディニラ・スぺキオサ(東花卉室)P

 

ヤコウカの蕾(中南米室)P

 

ユスティキア・アダトダ(SG)P

 

ユーフォルビア‘黒摩利支天’(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘千里紅’(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘摩利支天’(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘麒麟冠’(多肉室)P

 

ラベンダー‘ブルースピアー’(香り室)P

 

ルッティア・フルティコサ(SG)P

 

蘭:エピデンドラム・コクレアツム(SG)P

 

蘭:オンシジウム・クロエサス(SG)P

 

蘭:シンビジウム・トラシアヌム(東花卉室)P

 

蘭:セロジネ・スぺキオサ(SG)P

 

蘭:ブラッシジウム(SG)P

 

蘭:プレウロタリス・ラセミフロラ(SG)P

 

リュエリア・グラエキザンス(SG)P

 

リュエリア・グラエキザンス白(SG)P

 

レッドジンジャー(水生室)P

 

ロウソクノキの実(SG)P

 

ワサビノキ(中央ヤシ室)P