名古屋市東山植物園温室の花&実24/12/17

12月1日に引き続いての訪問です。

この日は、冬晴れの、最高気温が12℃になる日でしたが、温室に入室と同時に、カメラレンズが曇り、入り口で、5分程佇み、カメラレンズの曇りを汗拭きタオルで拭う動作を、繰り返し行いました。

 

サンギャラリー(以下、「SG」と略記)では、新規に8種(蘭4種(オンシジウム‘タカ’・オンシジウム=クロエサス・プレウロタリス=ラセミフロラ・マキシラリア=ウニカタ)・ユスティキア=アダトダ・フウチョウガシワ?・シロバナサンタンカ・名前を忘れた不明花1種)が開花し、トウワタ・イソクラ類5種(キバナサンタンカ・サンタンカ・イソクラ=グランディフロラ、など)・オドントネマ=ストリクツム・ベニマツリ・チャイニーズハット・ノランティア=ギアネンシス、などが元気で、ハメリア・パテンスの実、ジュズサンゴの実、クラリンドウの実、なども、元気でした。

 

中央ヤシ室では、ワサビノキが咲き出しており、ヘリコニア=プシッタコルム、オガサワラビロウの実、が元気でした。

 

西花卉室では、新規開花は無く、カンガルーポウ・キク科クリソケファラム=アピクラツム・サザンクロス・クサトベラ科スカエウォラ=アエムラが、継続開花していました。

 

多肉植物室(以下、「多肉室」と略記)では、アロエについて、5種(‘雪女王’・ダウェイ・‘華厳錦’・フイリキダチロカイ・カルカイロフィラ)が新規に開花し、アンドンゲンシスが継続開花しており、ムタビリスは蕾のままでした。ユーフォルビア2種(‘黒摩利支天’・‘千里紅’)が咲き残り、ベンケイソウ科‘仙女の舞’は、蕾のままでした。

 

東花卉室では、シャコバサボテン・カンガルーポウが新参し、ペンタス2種(グラフィティ・ランケオラタ)・サトイモ科オオササウチワ・カリアンドラ=エマルギナタ・サンゴアブラギリ・ブロワリア=スぺキオサ・プセウデランテムム=アクミナティッシムム・メディニラ=スぺキオサ・ボルネオソケイ・ベンガルヤハズカズラが咲き残っていました。

 

香の有用植物室(以下、「香り室」と略記)では、バジルが咲き出し、ラベンダー‘ブルースピアー’・キンゴウカン、が見頃になっていました。

 

サガロ温室では、花は見当たりませんでした。

 

水生植物室(以下、「水生室」と略記)では、コスツス=ドゥビウス(メガロブラクテアと同一?)・ヘリコニア=ワグネリアーナが咲き出し、ニンフォイデス=SP・サトイモ科キルトスペルマ=ジョンストニーが元気で、サガリバナの実も無事でした。

 

ハワイアンハウス(以下、「ハワイ室」と略記)では、ムクナ=ベネッティ・オスモキシロン=リネアーレが元気で、カラテア=マジェスティカが残留していました。

 

中南米産植物温室(以下、「中南米室」と略記)では、ショウジョウアナナス・エクメア‘ミニ・カル’・ティランジア=ストリクタ・ティランジア=イオナンタ、が新規に開花し、ティランジア=キアネア・ムラサキゴテンが見頃を継続しており、サボテン科ゴールデンハートの蕾が残留していました。

アシスタシア・インツSG)P

 

アロエキダチフイリロカイ多肉室)P

 

アロエ華厳錦’ 多肉室)P

 

アロエ雪女王’ 多肉室)P

 

アロエ・アンドンゲンシス多肉室)P

 

アロエカルカイロフィラ多肉室)P

 

アロエ・ダウェイ多肉室)P

 

アロエムタビリス多肉室)P

 

クソラスーパーキング’SG)P

 

イクソラCvSG)P

 

イクソラ・グランディフロラSG)P

 

サンタンカSG)P

 

キバナサンタンカSG)P

 

シロバナサンタンカSG)P

 

ウツボカズラSG)P

 

オウコチョウSG)P

 

エクメアミニ・カル’中南米室)P

 

ショウジョウアナナス(中南米室)P

 

オガサワラビロウの実中央ヤシ室)P

 

オクナ・カーキーSG)P

 

オスモキシロン・リネアーレハワイ室)P

 

オドントネマ・ストリクツムSG)P

 

カラテア・マジェスティカハワイ室)P

 

キク科クリソケファラムアピクラツム西花卉室)P

 

カリアンドラ・エマルギナタ東花卉室)P

 

ベニゴウカンSG)P

 

キンゴウカン香り室)P

 

キンゴウカン左と同株香り室)P

 

カンガルーポウ西花卉室)P

 

カンガルーポウ花卉室

クサトベラ科スカエウォラアエムラ西花卉室)P

 

クラリンドウの実SG)P

 

クレロデンドルム・スカンデンスSG)P

 

コウシュンカズラSG)P

 

コウトウクマタケラン(水生室)P

 

ゴールデンハート(中南米室)P

 

コスツスドゥビウス水生室)P

 

サガリバナの実(水生室)P

 

コダチヤハズカズラSG)P

 

ベンガルヤハズカズラ花卉室)P

 

サザンクロス(西花卉室)P

 

サンゴアブラギリ(東花卉室)P

 

サトイモ科オオササウチワ(東花卉室)P

 

キルトスペルマジョンストニー水生室)P

 

シャコバサボテン(東花卉室)P

 

ジャスミヌムレックスSG)P

 

ジャワソケイSG)P

 

ボルネオソケイ(東花卉室)P

 

ジャワヒギリSG)P

 

ジャワヒギリ)P

 

ジュズサンゴの実SG)P

 

ジャワヒギリ白上と同株SG)P

 

スタキタルフェタ・スぺキオサSG)P

 

フトボナガボソウSG)P

 

セイロンマツリSG)P

 

セキドウサクラソウSG)P

 

チャイニーズハットSG)P

 

ティランジア・イオナンタ中南米室)P

 

ティランジア・キアネア(中南米室)P

 

ティランジアストリ(中南米室)P

 

トウワタSG)P

 

ニンフォイデス・SP水生室)P

 

ナンヨウザクラSG)P

 

ヤトロファ・パンドリフォリアSG)P

 

ノランティア・ギアネンシスSG)P

 

バーレリア・カンディダSG)P

 

バジル香り室)P

 

ハメリア・パテンスの実SG)P

 

ヒポエステス・アリスタタSG)P

 

ヒメアリアケカズラSG)P

 

フウチョウガシワSG)P

 

プセウデランテムム・アクミナティッシムム東花卉室)P

 

フレーミングトランペットSG)P

 

ブロワリア・スぺキオサ(東花卉室)P

 

ベニヒモノキSG)P

 

ベニマツリSG)P

 

ヘリコニア・プシッタコルム中央ヤシ室)P

 

ヘリコニア・ワグネリアーナ水生室)P

 

ベンケイソウ科仙女の舞’多肉室)P

 

ムラサキゴテン中南米室)P

 

ペンタスグラフィティ東花卉室)P

 

ペンタスランケオラタ(東花卉室)P

 

ムクナ・ベネッティ(ハワイ室)P

 

ムクナ・ベネッティ(ハワイ室)P

 

メディニラスぺキオサ(東花卉室)P

 

ラベンダーブルースピアー’香り室)P

 

ユーフォルビア摩利支天’多肉室)P

 

ユーフォルビア千里紅’(多肉室)P

 

ユスティキアアダトダSG)P

 

ユスティキア・ノドサ)P

 

エピデンドラムコクレアツムSG)P

 

オンシジウムタカ’ SG)P

 

オンシジウム・クロエサスSG)P

 

ブラッシジウムSG)P

 

プレウロタリス・ラセミフロラSG)P

 

マキシラリアウニカタSG)P

 

リカステ一種SG)P

 

リュエリア・ロセアSG)P

 

リュエリア・グラエキザンスSG)P

 

リュエリア・グラエキンスSG)P

 

ルッティア・フルティコサSG)P

 

レッドジンジャー水生室)P

 

ロウソクノキSG)P

 

不明花名称忘却SG)P

 

ワサビノキ中央ヤシ室)P

 

ワサビノキ同左中央ヤシ室)