名古屋市東山植物園温室の花&実24/07/18 7月3日に引き続いての訪問です。 この日、外気温は35℃以上の猛暑日のようでしたが、比較的湿度が低く過ごしやすかった為か、温室入室と共に、大領の汗が吹き出し、温室滞在中は暑さで、バテバテとなりました。前回訪問時の7月3日では、涼しく感じたのにね。 サンギャラリー(以下、「SG」と略記)では、蘭1種(ブラサボラ=グラウカ)・キョウチクトウ科ストロファンツス=プレウシイ、が新規に開花し、蘭:エンシクリア=プリズマトカーパム・キバナサンタンカ・イクソラ=グランディフロラ・キバナヨウラクなどが元気でした。 中央ヤシ室では、ワサビノキが花期を終え、コガネキキョウランが咲き出したこと以外、特に変化はなく、ヤエヤマスズコウジュ・カラテア=ロウイサエ・オオバセンボウ・ヘリコニア=プシッタコルム?、などが開花していました。 西花卉室では、食虫植物展が開催され、ツノゴマ科イセビラ=ルテア・タヌキモ科2種(ピングイクラ=イオナンサ・ウトリクラリア=ディコトマ)・モウセンゴケ科5種(ドラセラ=ビナタ・ドラセラ=ツデイピンク・ドラセラ=ピグミー・ドラセラ=フィリフォルシス・ドラセラ=インディカ赤)が新規に開花し、加えて、熱帯スイレン‘紫式部’も咲き出し、アサザが、残留開花していました。 多肉植物室(以下、「多肉室」と略記)では、ウェルウィッチア科‘奇想天外’・ユーフォルビア3種(‘摩利支天’・‘黒摩利支天’・カプサインテマリエンシス)が咲き残っていました。 東花卉室では、新規に3種(ゼフィランサス・ウスギコンロンカ・プルメリア)が開花し、クフェア園芸種・パッシフロラ=シトリナが終盤で、メディニラ=スぺキオサ・ブドウ科インドウドノキ・ウラムラサキ・コエビソウ・クフェア・ヨウシュコバンノキ・クレロデンドルム=ウガンデンセ・プセウデランテムム=アクミナティッシムム・プセウデランテムム=ビコロル・キツネノヒガサ・ベンガルヤハズカズラ・ペンタス=ランケオラタ、などが咲き残っていました。 香の有用植物室(以下、「香り室」と略記)では、ゲッキツが開花し、夜来香が花期を終え、イランイランノキが、咲き残っていました。 サガロ温室では、テキーラリュウゼツランは、花期を終えていました。 水生植物室(以下、「水生室」と略記)では、サガリバナは、植物園到着と共に真っ先に見に行きましたが、花序に残留していた花は、10時33分時点で、半開の花1輪のみで、その状態は、13時に再訪した時点でも変化がありませんでした。サガリバナの落下した花約20輪は、纏めて小鉢に入れられていました。 オヒルギは、1輪が咲き出していましたが、バニラは、花期を終え、実になっていました。ヒョウモンラン・トーチジンジャー・ピンクトウチジンジャー・レッドジンジャーが咲き残り、ヘリコニア3種(ワグネリアーナ・ロストラタ・ジャクイニー)・タペイノキルス=アナナッサエ3株・ニンフォイデス=SP・コスツス=メガロブラクテアが咲き残っていました。 ハワイアンハウス(以下、「ハワイ室」と略記)では、サクラランが数花序開花し、メディニラ=クラサタが蕾を付け、パリソタ=バルテリの実が残留していました。 中南米産植物温室(以下、「中南米室」と略記)では、エクメア3種(カウダタ・ガモセパラ?・‘フォスターズフェイバリット’?)・ホットリップスが咲き残り、パキラが実を付けていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|