名古屋市東山植物園温室の花&実24/04/02

3月19日に引き続いての訪問です。

 

サンギャラリー(以下、「SG」と略記)では、新規に、テコマンテ=ヒリー・シソモドキ・ニオイバンマツリ・蘭:デンドロビウム=ファーメリ、などが咲き出し、ボーモンティア=グランディフロラ・ユスティキア=アダトダ・クレロデンドルム=クアドリロクラレ・ロウソクノキ・フブキバナ・ヒメアリアケカズラ、などが咲き残っていました。

 

中央ヤシ室では、新規に、ヤエヤマスズコウジュ・マメ科フイリソシンカ・チャランが咲き出し、マメ科ムユウジュが咲き残り、フタバガキ科サラノキは、蕾のままでした。

 

西花卉室では、ハイナップル科のディッキア‘ブラックサーベルトゥース’が見頃となり、ウリエセア=サウンデルシアが咲き出していました。

 

多肉植物室(以下、「多肉室」と略記)では、新規に、アロエ=タウリ・ツルボラン2種(ハウォルテリア=コーベリ=テネラ・ハウォルテリア=アスペルラ)・ベンケイソウ科‘紅稚児’が咲き出し、ベンケイソウ科‘扇雀’が見頃となって来ました。ユーフォルビア6種(‘黒摩利支天’・‘千里紅’・‘九頭竜’・‘白銀珊瑚’・‘摩利支天’・ペディラントイデス)は、元気でした。

 

東花卉室では、新規にイワタバコ科2種(‘断崖の緋牡丹’・シンニンギア=マグニフィカ)・蘭1種(シンビジウム=エブルネウム)・ディアネラ・ビバーナム=ダウィディイ・バンマツリ、が咲き出し、タイワントキワアジサイ・クフェア・クレロデンドルム=ウガンデンセ・プセウデランテムム=SP・コエビソウ・ウラムラサキなどが元気でした。そうそう、クレロデンドルム=ウガンデンセですが、名札にあるように、別名をロテカ=ミリコイデス=ミリコイデスとも言うことが、判明しました。

 

サガロ温室では、ユッカ=トンプソニアナが元気で、アガベ=サイザルが終盤になり、サボテン‘弁慶柱’が蕾を付けていました。

 

香りの有用植物室(以下、「香り室」と略記)では、カラタネオガタマ1輪の開花に留まりました。

 

水生植物園(以下、「水生室」と略記)では、蘭:デンドロビウム=ロディゲシイ・ビロードウチワが新規に開花し、コスツス=メガロブラクテア・ヘリコニア2種(ペンドゥラ・プシッタコルム)ガ元気で、ハマベブドウが蕾を付けていました。ゲットウが萎れたような花を付けており、バニラは、相変わらず蕾すら見当たりませんでした。

 

ハワイアンハウス(以下、「ハワイ室」と略記)では、蘭:ユウコクラン1株が咲き残り、ヒスイカズラの蕾が残留し、蘭:アングロカステ=オリンパスが蕾を付け、パリソタ=バルテリに代わりパリソタ=ビナエルティイが咲き出しました。

 

中南米産植物温室(以下、「中南米産」と略記)では、ユリ科ツバキカズラが全開し見頃で、蘭:オンシジウム=マクラツム・セネキオ=コンフススが見頃で、エクメア2種(‘フォスターズフェイバリット’・‘ミニ・カル’)・ショウジョウアナナス・カリアンドラ=エマルギナタ・イワタバコ科ネマタンツス=フィッスス・ベンケイソウ科‘朧月’が残留し、サボテン‘王冠竜’が開花していました。

終盤の、アガベ・サイザル(サガロ温室)P

 

アガベの実。左と別種(サガロ温室)P

 

アシスタシア・トラヴァンコリカ(SG)P

 

イクソラ・グランディフロラ(SG)P

 

アロエ‘慈光錦’の蕾(多肉室)P

 

アロエ・タウリ(多肉室)P

 

イワタバコ科‘断崖の緋牡丹’(東花卉室)P

 

イワタバコ科シンニンギア・マグニフィカ(東花卉室)P

 

イワタバコ科ネマタンツス・フィッスス(中南米室)P

 

クフェア(東花卉室)P

 

ハナチョウジ(中南米室)P

 

ウリエセア・サウンデルシア(西花卉室)P

 

エクメア‘フォスターズフェイバリット’(中南米室)P

 

エクメア‘ミニ・カル’(中南米室)P

 

ショウジョウアナナス(中南米室)P

 

ディッキア‘ブラックサーベルトゥース’(西花卉室)P

 

ウラムラサキ(東花卉室)P

 

オオシロソケイ(SG)P

 

オガサワラビロウの実(中央ヤシ室)P

 

カラタネオガタマ(香り室)P

 

オクナ・カーキー。ミッキーマウスプランツ(SG)P

 

オクナ・セルラタの実(SG)P

 

カリアンドラ・エマルギナタ(中南米室)P

 

ベニゴウカン(SG)P

 

クレロデンドルム・ウガンデンセ(東花卉室)P

 

クレロデンドルム・クアドリロクラレ(SG)P

 

クレロデンドルム・スカンデンス(SG)P

 

コエビソウ(東花卉室)P

 

ゲットウ(水生室)P

 

レッドジンジャー(水生室)P

 

コーヒーノキの実(SG)P

 

コスツス・メガロブラクテア(水生室)P

 

コダチヤハズカズラ(SG)P

 

シロバナキンギョボク(SG)P

 

サボテン‘王冠竜’(中南米室

 

サボテン‘弁慶柱’の蕾(サガロ温室)P

 

サラセニアの一種(SG)P

 

サンドペーパーバイン(SG)P

 

シソモドキ(SG)P

 

ジャボチカバの実(SG)P

 

セネキオ・コンフスス(中南米室)P

 

タイワントキワアジサイ(東花卉室)P

 

チャラン(中央ヤシ室)P

 

ツルボラン‘子宝’。ボケ写真(多肉室)P

 

ツルボラン科ハウォルティア・アスペルラ(多肉室)P

 

ツルボラン科ハウォルティア・コーベリ(多肉室)P

 

ツンベルギア・ミソレンシス(SG)P

 

ディディアレア科‘亜竜木’の蕾(多肉室)P

 

ディアネラ。ユリ科(東花卉室)P

 

ユリ科ツバキカズラ(中南米室)P

 

ティランジア・イオナンタ(SG)P

 

ティランジア・キアネア(中南米室)P

 

テコマンテ・ヒリー(SG)P

 

トウワタ(SG)P

 

ナンヨウザクラ(SG)P

 

ヤトロファ・パンドリフォリア(SG)P

 

ニオイバンマツリ(SG)P

 

バンマツリ(東花卉室)P

 

ニンフォイデス・SP(水生室)P

 

ネコノヒゲ(SG)P

 

ノランティア・ギアネンシス(SG)P

 

ハマベブドウの蕾(水生室)P

 

パリソタ・バルテリ(SG)P

 

パリソタ・ピナエルティイ(ハワイ室)P

 

ヒスイカズラの蕾(ハワイ室)P

 

ビバーナム・ダウィディイの蕾(東花卉室)P

 

ヒメアリアケカズラ(SG)P

 

ヒメノウゼンカズラ(SG)P

 

ビロードウチワ(水生室)P

 

ビワモドキ科スネークバイン(東花卉室)P

 

ビロードサンシチ(東花卉室)P

 

ユーパトリウム・ソルディドゥム(SG)P

 

フクシアの一種(東花卉室)P

 

フタバガキ科サラノキの蕾(中央ヤシ室)P

 

プセウデランテムム・SP(東花卉室)P

 

プセウデランテムム・ビコロル(SG)P

 

フトボナガボソウ(SG)P

 

フブキバナ(SG)P

 

ブロワリア・スペキオサ(東花卉室)P

 

ベニサンゴバナ(SG)P

 

ベニヒモノキ(SG)P

 

ボーモンティア・グランディフロラ(SG)P

 

ペラルゴニウム・クミツリフォリウム(多肉室)P

 

ペラルゴニウム・ミラビレ(多肉室)P

 

ヘリコニア・プシッタコルム(水生室)P

 

ヘリコニア・ペンドゥラ(水生室)P

 

ベンケイソウ科‘磯部の松’(多肉室)P

 

ベンケイソウ科‘胡蝶の舞’(多肉室)P

 

ベンケイソウ科‘紅稚児’(多肉室)P

 

ベンケイソウ科‘仙女の舞’(多肉室)P

 

ベンケイソウ科‘扇雀’(多肉室)P

 

ベンケイソウ科‘朧月’(中南米室)P

 

マメ科フイリソシンカ(中央ヤシ室)P

 

マメ科ムユウジュ(中央ヤシ室)P

 

ムシトリスミレ(SG)P

 

ムラサキゴテン(中南米室)P

 

ヤエヤマスズコウジュ(中央ヤシ室)P

 

ヤマモガシ科キングプロテア(東花卉室)P

 

ユーフォルビア‘九頭竜’(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘黒摩利支天’(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘千里紅’(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘白銀珊瑚’(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘摩利支天’(多肉室)P

 

ユーフォルビア・ペディラントイデス(多肉室)P

 

ユスティキア・アダトダ(SG)P

 

ロウソクノキ(SG)P

 

ユッカ・トンプソニアナ(サガロ温室)P

 

ユッカ・トンプソニアナ。左と同花序(サガロ温室)P

 

蘭:アングロカステ・オリンパスの蕾(ハワイ室)P

 

蘭:オンシジウム‘タカ’(SG)P

 

蘭:オンシジウム・マクラツム(中南米室)P

 

蘭:オンシジウムの一種(ハワイ室)P

 

蘭:カトレア・ロディゲシイ(SG)P

 

蘭:シンビジウム・エブルネウム(東花卉室)P

 

蘭:デンドロビウム・ファーメリ(SG)P

 

蘭:デンドロビウム・ロディゲシイ(水生室)P

 

蘭:マキシラリア・バリアビリス(SG)P

 

蘭:マキシラリア・リンゲンス(SG)P

 

蘭:ユウコクラン(ハワイ室)P

 

開花した、不明花(SG)P

 

リュエリア・キリオサ?(SG)P

 

リュエリア・コロラタ(SG)P