東山植物園温室の花&実23/02/16

サンセベリア=エーレンベルギーの開花、満開のクレロデンドルム=クアドリロクラレ、などを期待して訪れました。2月1日に引き続いての訪問です。

この日は予想以上に暖かい日で、温室に入室した途端のカメラレンズの曇りは微少でしたが、サンギャラリーから水生植物室に入った途端、あまりの温度差に、レンズが曇り、5分程、曇っては拭き、曇っては拭き、を繰り返しました。

 

サンギャラリー(以下、「SG」と略記)では、クレロデンドルム=クアドリロクラレが満開&終盤で、一部の小花が萎れかけていました。新規蘭が4種(ファレノプシス=アマビリス・マキシラリア=ポルフィロステレ・オンシジウム=スプレンティドゥム・エリア=ジャワニカ)開花し、赤花のオオベニゴウカンが白花と共に開花していました。一方、イクソラ類のキバナサンタンカ・サンタンカ、が花期を終えていました。

 

中央ヤシ室では、特に変化は無く、オガサワラビロウ・キヤニモモの実だけが、気を引きました。

 

西花卉室は、展示準備中で、花は見られませんでした。

 

多肉植物室(以下、「多肉室」と略記)では、ユーフォルビア類に変化は無く、アロエ類の新規蕾2種(‘鬼切丸’・‘針仙人’)が目立った程度でした。

 

東花卉室では、期待していたサンセベリア=エーレンベルギーが蕾のままで、ガッカリしついでに撮影を忘れました。フクシア類が多数開花し、ノボタン科ヘテロケントロンが目立っていました。

 

香りの有用植物室(以下、「香り室」と略記)では、カラタネオガタマが咲き残り、バジルの何番花か、が開花していました。

 

水生植物室(以下、「水生室」と略記)では、ヘリコニア=ラスティパタが咲きだしていました。

 

ハワイアンハウス(以下、「ハワイ室」と略記)では、デンドロキラム=コビアナムが咲きだし、ムクナ=ベネティが咲き残っていました。

 

中南米産植物温室(以下、「中南米室」と略記)では、ベンケイソウ科の2種(‘朧月’・‘銘月’)が綺麗に開花し、セネキオ=コンフススが咲きだしていました。

アシスタシア・トラヴァンコリカ(SG)P

 

アロエ・マウィイ(多肉室)P

 

アロエ‘鬼切丸’の蕾(多肉室)P

 

アロエ‘慈光錦’(多肉室)P

 

アロエ‘針仙人’の蕾(多肉室)P

 

アロエ‘雪女王’(多肉室)P

 

アンスリウム・スカンデンス(SG)P

 

イクソラ・グランディフロラ(SG)P

 

インパチェンス・ニアムニアメンシス(東花卉室)P

 

ウツボカズラの壺(SG)P

 

エクメア‘ミニ・カル’(中南米室)P

 

ショウジョウアナナス(中南米室)P

 

シマサンゴアナナス(中南米室)P

 

オガサワラビロウの実(中央ヤシ室)P

 

オオベニゴウカン(SG)P

 

オオベニゴウカン白(SG)P

 

ベニゴウカン(SG)P

 

カリアンドラ・エマルギナタ(中南米室)P

 

カカオの実(SG)P

 

カラタネオガタマ(香り室)P

 

カラテア・マジェスティカ(ハワイ室)P

 

キヤニモモの実(中央ヤシ室)P

 

クフェア(東花卉室)P

 

クラリンドウの実(SG)P

 

クレロデンドルム・ウガンデンセ(東花卉室)P

 

クレロデンドルム・クアドリロクラレ(SG)P

 

クレロデンドルム・スカンデンス(SG)P

 

クレロデンドルム・スプレンデンスの花後(SG)P

 

ゴエテア・ストリクティフロラ(SG)P

 

コエビソウ(東花卉室)P

 

コスツス・メガロブラクテア(水生室)P

 

ジャワソケイ(SG)P

 

セイロンマツリ(SG)P

 

セキドウサクラソウ(SG)P

 

セネキオ・コンフスス(中南米室)P

 

チャイニーズハット(SG)P

 

ツルボラン‘瑠璃殿’(多肉室)P

 

ツンベリギア・ミソレンシス(SG)P

 

ティランジア・アルゲンチナ(中南米室前)P

 

ティランジア・ストリクタ(中南米室前)P

 

トウワタ(SG)P

 

ニンフォイデス・SP(水生室)P

 

ナンヨウザクラ(SG)P

 

ヤトロファ・パンドリフォリア(SG)P

 

ノランティア・ギアネンシス(SG)P

 

バーレリア・アルボステラタ(東花卉室)P

 

バジル(香り室)P

 

ハブカズラ(水生室)P

 

ハメリア・パテンスの実(SG)P

 

ヒメアリアケカズラ(SG)P

 

フォックスフェイスの実(SG)P

 

フクシアの一種(東花卉室)P

 

フクシアの一種(東花卉室)P

 

フクシアの一種(東花卉室)P

 

プセウデランテムム・SP(東花卉室)P

 

プセウデランテムム・アクミナティッシムム(東花卉室)P

 

フトボナガボソウ(SG)P

 

フレーミングトランペット(SG)P

 

ヘテロケントロン(東花卉室)P

 

ヘテロケントロン。左と同株(東花卉室)P

 

ベニヒモノキ(SG)P

 

ペラルゴニウム・クミツリフォリウム(香り室)P

 

ヘリコニア・プシッタコルム(水生室)P

 

ヘリコニア・ラスティパタ(水生室)P

 

ベンケイソウ‘磯部の松’(多肉室)P

 

ベンケイソウ‘胡蝶の舞’(多肉室)P

 

ベンケイソウ‘銘月’(中南米室)P

 

ベンケイソウ‘朧月’(中南米室)P

 

ボウチトセラン(東花卉室)P

 

ポリガラ・ダルメシアナ(東花卉室)P

 

ミコニア・クレナタの実(水生室)P

 

ムクナ・ベネティ(ハワイ室)P

 

ムラサキゴテン(中南米室)P

 

ユスティキア・アダトダ(SG)P

 

ユーフォルビア・ペディラントイデス(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘黒摩利支天’(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘千里紅’(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘摩利支天’(多肉室)P

 

ヨウシュコバンノキ(東花卉室)P

 

レッドジンジャー(水生室)P

 

蘭:エリア・ジャワニカ(SG)P

 

蘭:オンシジウム‘タカ’ (SG)P

 

蘭:オンシジウム・オブリザツム(SG)P

 

蘭:オンシジウム・スプレンディドゥム(SG)P

 

蘭:カトレア・ロドゲシイ(SG)P

 

蘭:カランテ・ブライアン(SG)P

 

蘭:セロジネ・スペキオサ(SG)P

 

蘭:デュネマ・ポリブルボン(SG)P

 

蘭:デンドロキラム・コビアナム(SG)P

 

蘭:デンドロキラム・コビアナム(ハワイ室)P

 

蘭:パフィオペディラムの一種(SG)P

 

蘭:ヒョウモンラン(水生室)P

 

蘭:ファノレプシス・アマビリス(SG)P

 

蘭:レストレピア・オフィオセフィラ(SG)P

 

蘭:マキシラリア・ヴァリアビリス(SG)P

 

蘭:マキシラリア・ヴァリアビリス赤(SG)P

 

蘭:マキシラリア・ポルフィロステレ(SG)P

 

蘭:マキシラリア・リンゲンス(SG)P

 

リュエリア・コロラタ(SG)P

 

リュエリア・マコヤナ(東花卉室)P

 

ワタゲカズラ(水生室)P

 

不明木(SG)P

 

不明木(SG)P