名古屋市東山動植物園温室以外の花&実24/07/18

東海地方の「梅雨明け宣言」が発表されたこの日、梅雨明けを予期して、訪れました。7月3日に引き続いての訪問です。

 

動物園正門から入園すると、

ゾウ舎脇トラ舎脇では、サルスベリが見頃を保っていました。

ゾアシスイースト西脇から、動物園北園に行き、長いエスカレータを使い、自然動物園まで行きました。

自然動物園脇広場のホルトノキを見ると、満開&終盤で小花が散りだしていましたが、手の届く位置に3花序ほどが全開しており、念願の接写が叶いました。本園への帰り道、階段を降りる気がしなくなり、「斜めに動く」エレベータを使いました。初体験です。

何時もと異なり、上池北脇の道を通ると、コマツナギが、群生開花していました。

上池では、スイレン・ヒロハシャゼンオモダカ・アギナシ?が見頃を保ち、ポンテデリアが咲き残っていました。

 

その足で、上池門を経由し、植物園門から植物園に一時入園し、フウラン・オトギリソウ・サガリバナの様子を見てみました。

植物会館南橋西脇のフウランは、前回7月3日訪問時に、偶然遭遇したBさんに、奥池北脇で、ご教示頂きながら、引き返す気力が無く、見逃したものですが、2株が無事に残留し、見頃を保っていました。

伊藤圭介の庭のオトギリソウは、前回訪問時、訪れた時刻が12時頃だった為か、花が萎れかけており、そのリベンジに訪れたのですが、行ってみると、花はおろか、草体すら見当たりませんでした。花期が終わり撤去されてしまったのかもね。

温室水生植物室のサガリバナは、前年、12時前に訪れた際、ボランティアガイドの知人Aさんのご教示で、残留開花していた花を見たため、今年も、あわよくば、との思いで、訪れたのですが、10時33分現在、残留していたのは半開の花1輪だけで、落花したての花20輪ほどが、纏めて水鉢に入れられていました。

 

その足で、植物園門、上池門を経由して、動物園上池脇に戻り、

彩景橋を経由して、植物園に再入門し、本格的な、植物園散策を開始しました。

 

アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と、略記)では、

西及び本園で、ムクゲが見頃を継続し、

モミジアオイが、赤花白花共3輪ほど、全開し見頃で、ヒメヤブランが咲き出し、アメリカノウゼンカズラ・ヘメロカリスが咲き残っていました。

 

フォークダンス広場(以下、「FD広場」と、略記)脇では、レモンマートルが開花し満開&見頃で、レプトスペルムム=ペテルソニイ・カリステモン‘ピンクシャンパン’が咲き残り、グレビレア3種(‘ロビンゴードン’・‘ココナッツアイス’・‘ブロンズランバー’)・メラレウカ3種(‘ホワイトレース’・ティミフォーリア・‘コットンキャンディー’)も咲き残っていました。

 

しゃくなげの森では、北端で、タイタンビカス3輪が開花し、西端で、ギボウシが咲き、小池でミズカンナが咲き出していました。

 

ツツジヶ丘南麓のカンレンボクは、蕾のままでした。

中国産植物園林(以下、「中国産園」と、略記)では、マンリョウが咲き出し、トウフジウツギが残留開花し、トチュウ・シナアブラギリが実を付け出していました。

 

竹林では、マンリョウが咲き出し、

竹林北脇のホンゴウソウが元気でした。

 

宿根草園では、新規に、トウテイラン・ベロニカ‘ファーストラブ’?・シュウカイドウ・パイナップルリリー・カンナ‘マホーク’・ソープワートが咲き出し、レモンマートルが開花し花期を終え、スズカケソウ・リシマキア‘ファイヤークラッカー’・ヘメロカリス・モントブレチア・エキナセア・キキョウ白・ヤナギハナガサ・タイマツバナが咲き残っていましたが、期待していた、クルクマ=ペディオラタは、草体は茂っているものの、花が見当たりませんでした。

猛暑日とあって、日陰のベンチで休憩を取りつつ散策し、宿根草園の散策終了後、少し早めの昼食(11時50分)を、同じベンチで摂食し、小休憩。

12時5分過ぎ、午後からの散策を開始。

 

スイレン池では、熱帯スイレン・温帯スイレンが残留していましたが、今回も、品種名の名札撮影をパスしました。

 

伊藤圭介の庭では、シモバシラが咲き出し、カンナ科ダンドクが見頃を継続し、ハマゴウが蕾を付けていました。

 

植物会館南では、グレビレア‘プーリンダロイヤルマントル’が咲き残り、

植物会館南脇花壇では、グレビレア‘ロビンゴードン’が咲き残り、ゴマ(金ゴマ?)2株3輪、アメリカリョウブ‘ルビースパイス’1株、が咲き出し、見頃でした。

 

温室に入室したのは、12時20分。

入室と共に、極端な暑さを感じ、以降、温室を出る、13時半まで、暑くて、ヘロヘロになりました。

前回7月3日では、温室は涼しく感じたのに、この日は、暑く感じました。

温室外では、気温は高いものの、湿度が低く、涼しい風も吹いていましたが、温室内では、無風だったのが原因かも。

 

温室東入り口に回ると、前回花を付けていた、マメ科ラブラブ=プルプレウスが、実になっていました。

 

武家屋敷門東合掌線東脇のイワナンテンが咲き残り、

武家屋敷門東脇のフジカンゾウは、花芽を付けていました。

 

今回も、東海の森ロックガーデン周辺へ行くのは、体力的に無理だと思いパスしました。

奥池北脇では、品種不明だったユリが開花し、ムカゴを確認して、オニユリであることが判明しました。

 

湿地園では、ミズギクが1輪開花し、ヌマトラノオが咲き残っていましたが、期待していた、サギソウ・ムラサキミミカキグサは開花に至っていませんでした。しかし、ムラサキミミカキグサを探そうと、痛い膝を曲げて観察したお陰で、ハッチョウトンボに出会え、撮影してきました。

南脇のヒナノシャクジョウは、10株ほどが芽生え、そのうちの数株数輪が開花しており、接写してきました。

屈むと痛い、腰・膝のせいで、撮影に苦労しました。

 

日本庭園池西脇では、白花のキキョウが見頃で、

日本庭園南道路南傍では、ヤブマオが咲き出し、セリバオウレンが実を付けていました。

 

星が丘門南では、前回蕾だったハマユウが花期を終えており、ハマボウが数輪開花し見頃でした。

 

源氏の庭南端では、ヒオウギ1輪と、シモバシラ小花2輪、が開花しており、

野はらビオトープ周辺では、

南西脇で、キガンピが見頃で、南西端で、ミョウガが1輪、開花していました。

 

梅の谷南端のケイトウが元気で、

ビオトープの屋根付き休憩所で小休憩の後、お花畑の散策をパスし、

星が丘門に戻る道すがら、

早春の小径南脇では、シキミが実を付けており、

星が丘門南脇では、タイタンビカスが数輪咲き出し、2輪が全開していました。

 

 

星が丘門出口脇の自動販売機で、飲料水(麦茶)を補充して飲み干し、5分間の休憩の後、

15時、帰宅の途に就きました。

ヘロヘロになりました。

アガパンサス宿根草)P

 

アメリカノウゼンカズラ(米国産園)P

 

アギナシ(動物園上池)P

 

ヒロハシャゼンオモダカ(動物園上池)P

 

アメリカリョウブルビースパイス’(植物会館南花壇)P

 

アメリカリョウブルビースパイス’(植物会館南脇花壇)P

 

イワナンテン(武家屋敷門合掌線東脇)P

 

ウリ早春の小径北傍)P

 

エキナセア(宿根草園)P

 

ミズギク湿地園)P

 

オニユリ(奥池北脇)P

 

オニユリ左と同群(奥池北脇)P

 

ヘメロカリス米国産園)P

 

ヘメロカリス(米国産園)P

 

ヘメロカリス(宿根草園)P

 

ヤブカンゾウ(宿根草園)P

 

ヒオウギ源氏の庭南端)P

 

モントブレチア(宿根草園)P

 

ギボウシしゃくなげの森)P

 

温帯スイレンイレン池)P

 

スイレン(動物園上池)P

 

スイレン(動物園上池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

カリステモンピンクシャンパン’(FD広場脇)P

 

カンレンボクの蕾(ツツジヶ丘南麓)P

 

カンナマホーク’(宿根草園)P

 

カンナ科ダンドク伊藤圭介の庭

 

キガンピ野はらビオトープ南西)P

 

キキョウ(星が丘門南)P

 

白花のキキョウ(日本庭園池西)P

 

白花八重の、キキョウ(宿根草園)P

 

グレイレアココナッツアイス’(FD広場脇)P

 

グレビレアブロンズランバー’(FD広場脇)P

 

グレビレアロビンゴードン’(FD広場脇)P

 

グレビレアロビンゴードン植物会館南脇花壇)P

 

グレビレアプーリンダロイヤルマントル(植物会館南)P

 

ケイトウ(梅の谷)P

 

ゴマ植物会館南脇花壇)P

 

ゴマ左と同株(植物会館南脇花壇)P

 

コマツナギ動物園上池北脇)P

 

サルスベリ動物園ゾウ舎脇)P

 

シキミ早春の小径南傍)P

 

シナアブラギリ(中国産園)P

 

シモバシラ(伊藤圭介の庭)P

 

シモバシラ(源氏の庭南端)P

 

シュウカイドウ(宿根草園)P

 

スズカケソウ(宿根草)P

 

セリバオウレン(日本庭園南道路南傍)P

 

ソープワート(宿根草園)P

 

タイタンビカス星が丘門南脇)P

 

タイタンビカス(星が丘門南脇)P

 

タイタンビカス(しゃくなげの森北端)P

 

モミジアオイ(米国産園)P

 

モミジアオイ同右上(米国産園)P

 

モミジアオイ同上(米国産園)P

 

モミジアオイ(米国産園)P

 

モミジアオイ(米国産)P

 

ムクゲ(米国産園西)P

 

ムクゲ(米国産園)P

 

ハマボウ星が丘門南)P

 

ハマボウ左と同群(星が丘門南)P

 

タイマツバナ(宿根草園)P

 

トウフジウツギ(中国産園)P

 

トウテイラン(宿根草園)P

 

ベロニカファーストラブ’(宿根草園)P

 

トチュウ(中国産園)P

 

ハナアロエ(宿根草)P

 

カイツブリ幼鳥(動物園上池)P

 

トンボ:ハッチョウトンボ(湿地園)P

 

ヌマトラノオ湿地園)P

 

ハマゴウ伊藤圭介の庭)P

 

パイナップルリリー(宿根草園)P

 

パイナップルリリー小花(宿根草園)P

 

ハマユウの枯れた花星が丘門南)P

 

ヒメヤブラン(米国産園)P

 

ヒナノシャクジョウ(湿地園南脇

 

ヒナノシャクジョウ左と(湿地園南脇

 

ヒナノシャクジョウ(湿地園南脇

 

ヒナノシャクジョウ(湿地園南脇

 

フウラン(植物会館南)P

 

フウラン同左(植物会館南)P

 

フジカンゾウ花芽(武家屋敷門東脇)P

 

フウラン左上と別株(植物会館南)P

 

ホルトノキ(自然動物園)P

 

ホルトノキ左と同株(自然動物園)P

 

ホルトノキ上と同株(自然動物園)P

 

ホルトノキ左と同花序自然動物園

 

ホルトノキ右上の花序の小花(自然動物園

 

ホルトノキ上の花序の小花(自然動物園

 

ホンゴウソウ(竹林線北脇)

 

ホンゴウソウ同左(竹林線北脇)

 

ポンテデリア(動物園上池)P

 

マグノリアアン’(米国産園)P

 

マメ科ラブラブ・プルプレウス(温室)P

 

マンリョウ(中国産園)P

 

ミズカンナ(しゃくなげの森小池)P

 

ミズカンナ花部(しくなげの森小池)P

 

ミョウガ(野はらビオトープ南西)P

 

ミズカンナ小花(しゃくなげの森小池)P

 

メラレウカコットンキャンディー’(FD広場脇)P

 

メラレウカホワイトレース’(FD広場脇)P

 

メラレウカティミフォーリア(FD広場脇)P

 

ヤナギハナガサ(宿根草園)P

 

ヤブマオ日本庭園南道路南傍)P

 

ヤブミョウガ若い実早春の小径)P

 

リキュウバイの実(中国産園)P

 

リシマキアファイヤークラッー’宿根草園)P

 

レモンマートル(FD広場脇)P

 

レモンマートル(宿根草園)P

 

レプトスペルムム・ペテルソニイ(FD広場脇)P