東山動植物園温室以外の花&実24/07/03

湿度が高いうえに、猛暑日になるという、この日、訪れました。6月14日に引き続いての訪問です。

 

前日発行の「花マップ」(6月29日調査7月2日発行)を、動物園正門で受け取り、出発。

時刻は、10時を少し回った程度だったのに、早くも、茹だるような気温でした。

 

動物園では、

ゾウ舎脇で、サルスベリが咲き出し、ポンテデリアが咲き残っていました。

上池西堰堤下では、ナンキンハゼが満開になり、

上池南では、リョウブの小花が数輪、開花していました。

上池では、ポンテデリアが満開見頃となり、アギナシ?・ヒロハシャゼンオモダカがほぼ満開で、スイレンも残留していました。

 

彩景橋経由で、植物園に入ると、

アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と略記)では、アメリカノウゼンカズラが咲き出し、キリラ=ラセミフローラが開花し見頃となり、ムクゲ2種が咲き出していました。ヘメロカリスが見頃となり、南端のトウネズミモチが開花し終盤となっていました。

フォークダンス広場(以下、「FD広場」と略記)脇では、グレビレア4種(‘ロビンゴードン’・‘ラナ・マリー’・‘ココナッツアイス’・‘ブロンズランバー’)、メラレウカ3種(‘ホワイトレース’・ティミフォーリア・‘コットンキャンディ’)、が咲き残り、新規に、レプトスペルムム=ペテルソニイが咲き出し見頃でしたが、期待していたレモンマートルは蕾のままでした。

 

しゃくなげの森では、ヘラノキが開花し満開見頃で、ヤブミョウガも咲き出していました。

ツツジヶ丘南麓のカンレンボクは、まだ蕾でした。

中国産植物園林(以下、「中国産園」と略記)では、トウフジウツギ・ヤブカンゾウが咲き出し、ウオトリギは花期を終え、リキュウバイ・シナフジが実を付けていました。

 

竹林北脇では、斑入りのギボウシが見頃となり、

竹林線北脇では、期待していたホンゴウソウが芽生え、咲き出していました。

 

花園橋北東脇のサンゴシトウは、花期を終えようとしているのか、2花序の開花に留まっていました。

宿根草園では、期待していたもののうち、スズカケソウ・リシマキア‘ファイヤークラッカー’は咲き出していましたが、レモンマートルは蕾のままでした。他には、モントブレチアが多数開花し見頃で、キリンギク・ヤナギハナガサ・アゲラタム・オイランソウ・ヤブカンゾウが咲き出し、ヘメロカリスが見頃で、コムラサキ・エキナセアが残留していました。

 

スイレン池では、熱帯スイレンが3株3輪咲き出しており、温帯スイレンが残留していましたが、茹だるような炎天下の為か、品種名の立て札を撮影する気が失せてしまいました。

伊藤圭介の庭では、オトギリソウ・イワナンテン・ミソハギが咲き出し、イブキトラノオ・カンナ科ダンドクが咲き残っていましたが、オトギリソウは、12時過ぎのため、花を閉じかけていました。

植物会館南脇では、グレビレア‘プーリンダロイヤルマントル’が元気で、南脇花壇では、グレビレア‘ロビンゴードン’が元気でしたが、セファランサス‘ムーンライトファンタジー’は、終盤で1花序の残留開花に留まりました。

 

あまりの暑さに、植物会館内に入り、数分間の涼をとりましたが、この場で、昼食を食すのは禁止されているため、やむを得ず、外に出て、植物会館南脇の椅子に腰を掛け、コンビニおにぎりを食し、水分を補給し、10分以上の休憩の後、温室の散策に出掛けました。

 

温室西入り口の水鉢では、大賀ハス1輪が、全開寸前になっていました。

12時半から、13時50分まで、温室内の散策を行いましたが、温室に入室した瞬間、涼しく感じました。外気温は、35℃以上だったのかもね。

 

温室西入り口に戻り、合掌線方面の、散策を開始。

温室東入り口脇では、初花の、マメ科ラブラブ=プルプレウスが開花していました。

武家屋敷門付近では、東の合掌線東脇で、イワナンテンが咲き出しており、東脇では、ヤブレガサも開花していましたが、ムクロジは花期を終えていました。

 

也有園付近

南の小池脇では、ミズヒキが花期を終え、フジカンゾウは、まだ蕾も付けていませんでしたが、ハンゲショウが開花し見頃を保っていました。北脇では、ゴボウが咲き出し見頃でした。

 

東海の森ロックガーデン周辺に、ウマノスズクサを探しに行こうかと思い、「花マップ」を見ると、ヤマハギ以外の記載がない事を良い事に、体力の限界も手伝って、行くのをパスしてしまいました。

 

奥池北脇では、コマツナギが咲き出していましたが、期待していたユリ(「花マップ」に依るとオニユリらしいがムカゴが無い)は、蕾のままでした。マンリョウが咲き出していましたが、下向きに開花した花を撮影するには、屈んで、膝を着く必要がありましたが、痛くて膝を接地することが出来ず、撮影を諦めました。

湿地園では、北端でヌマトラノオが群生開花し見頃で、イソノキも咲き出していました。

 

合掌造りの家南脇に、比較的上部に花を付けるマンリョウがあった事を思い出し、脇のベンチに腰を掛けながら花の接写を行いました。

ホタル沼北脇では、フシグロセンノウ・ギボウシ・ジャノヒゲが開花していましたが、フシグロセンノウは、終盤で、ジャノヒゲは、膝を接地できないため接写が叶わず、ボツ写真となってしまいました。

 

日本庭園池周辺

西脇では、オミナエシ・キキョウが咲き出していましたが、ヤマユリは蕾すら付けておらず、

北脇では、ヤブカンゾウが咲き出し、東脇では、ヒゴシオン系のキクが見頃となり、南脇のキキョウが群生開花していました。池南道路南傍では、ヤブミョウガが咲き出し、センリョウが咲き残っていました。

 

源氏の庭では、ヤマユリが2株9輪開花し、西脇では、ノリウツギ・オオバギボウシが咲き出していました。

野はらビオトープ西脇では、キガンピが咲き出し、

野はらビオトープでは、ヤブカンゾウが咲き出し、オカトラノオが最終盤でした。

 

梅の谷南端では、ケイトウが咲き出していましたが、前回訪問時の6月14日に見落とした、ベニバナは、存在した痕跡すら、見当たりませんでした。

 

お花畑北脇では、リョウブが開花し見頃でしたが、「花マップ」に記載されているクズは、花が見当たりませんでした。

お花畑では、他の花には目も呉れず、アーティチョークを見に行くと、3花序が開花していました。

 

源氏の庭を経由して、星が丘門南に戻ると、

期待していたハマユウはまだ蕾でしたが、星が丘門南脇トンネル手前に、ユウギリソウ2株が開花していました。

 

 

暑さで、上半身が水を被ったようにビショビショになった、訪問が、無事に終わりホッとしました。

アーティチョーク(お花畑)P

 

アーティチョーク(お花畑)P

 

アーティチョーク(お花畑)P

 

アガパンサス(宿根草園西脇)P

 

アギナシ?(動物園上池)P

 

ヒロハシャゼンオモダカ(動物園上池)P

 

アゲラタム(宿根草園)P

 

アメリカノウゼンカズラ(米国産園)P

 

イソノキ(湿地園)P

 

イブキトラノオ(伊藤介の庭)P

 

イワナンテン(伊藤圭介の庭)P

 

イワナンテン(武家屋敷門東合掌線東脇)P

 

ウオトリギの花後(中国産園)P

 

オイランソウ(宿根草園)P

 

エキナセア(宿根草園)P

 

ヒゴシオン系ノギク(日本庭園池東脇)P

 

オオダイコンソウ(宿根草園)P

 

オオバギボウシ(源氏の庭西脇)P

 

斑入りの、ギボウシ(竹林北脇)P

 

ギボウシ(ホタ沼北脇)P

 

オトギリソウ(伊藤圭介の庭)P

 

オミナエシ(日本庭園池西脇)P

 

温帯スイレン(スイレン池)P

 

温帯スイレン(スイレン池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

スイレン(動物園上池)P

 

熱帯スイレン。上と同株(スイレン池)P

 

カンナ科ダンドク(伊藤圭介の庭)P

 

カンレンボクの蕾(ツジヶ丘南麓)P

 

キガンピ(野はらビオトープ南西脇)P

 

キキョウ(日本庭園池南脇)P

 

キリラ・ラセミフローラ(米国産園)P

 

キリラ・ラセミフローラ。左と同株(米国産園)P

 

キリラ・ラセミフローラ。上と同株(米国産園)P

 

キリラ・ラセミフローラ。同左(米国産園)

 

キリンギク(宿根草園)P

 

キリンギクの小花(宿根草園)P

 

グレビレア‘ココナッツアイス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘プーリンダロイヤルマトル’(植物会館南)P

 

グレビレア‘ブロンズランバー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ラナ・マリー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ロビンゴードン’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ロビンゴードン’(植物会館南脇花壇)P

 

ケイトウ(梅の谷南端)P

 

ゴボウ(也有園北脇)P

 

コマツナギ(奥池北脇)P

 

コムラサキ(宿根草園)P

 

サルスベリ(動物園ゾウ舎脇)P

 

サンゴシトウ(花園北東脇)P

 

シナフジの実(中国産園)P

 

セファランサス(植物会館南脇花壇)P

 

スズカケソウ(宿根草園)P

 

スズカケソウ。左と同株(宿根草園)P

 

センリョウ(日本庭園南道路南傍)P

 

トウネズミモチ(米国産園南端)P

 

マンリョウ(合掌造りの家南脇)P

 

マンリョウ。同左(合掌造りの家南脇)

 

トウフジウツギ(中国産園)P

 

トウフジウツギ。左の花序の(中国産園)P

 

ナンキンハゼ(動物園上池堰堤西脇)P

 

ヌマトラノオ湿地園北脇)P

 

ノリウツギ(源氏の庭西脇)P

 

大賀ハス温室西入り口水鉢)P

 

ハニーサックル宿根草園)P

 

ハマユウ(星が丘門)P

 

ハンゲショウ也有園小池東脇)P

 

フシグロセンノウ(ホタル沼北脇)P

 

ヘメロカリス米国産園)P

 

ヘメロカリス産園)P

 

ヘメロカリス(宿根草園)P

 

ヘメロカリス(宿根草園)P

 

ヘメロカリス(宿根草園)P

 

ユリ(オニユリ?)奥池北脇)P

 

ヤブカンゾウ(宿根草園)P

 

ヤブカンゾウ(日本庭園池北脇)P

 

ヤマユリ2株開花源氏の庭)P

 

ヤマユリ左と同株源氏の庭)P

 

ヤマユリ上と同花源氏の庭)P

 

ヤマユリ上の株源氏の庭)P

 

ヘラノキ(しゃくなげの森)P

 

ヘラノキ左と同株(しゃくなげの森)P

 

ヘラノキ上と同花序(しゃくなげの森)P

 

ヘラノキ上の花序の小花(しゃくなげの森

 

ホンゴウソウ(竹林線北脇

 

マメ科ラブラブプルプレウス(温室東入り口)P

 

ポンテデリア(動物園ゾウ舎)P

 

ポンテデリア(動物園上池)P

 

ムクゲ青のサティン’(米国産園)P

 

八重のムクゲ(米国園)P

 

ミソハギ(伊藤圭介の庭)P

 

メラレウカコットンキャンディ’(FD広場)P

 

メラレウカティミフォーリア(FD広場)P

 

メラレウカホワイトレース’(FD広場)P

 

モントブレチア(宿根草園)P

 

モントブレチア(宿根草園)P

 

ヤナギハナザサ(宿根草園)P

 

ヤブレガサ(武家屋敷門東脇)P

 

ヤブミョウガ(しゃくなげの森)P

 

ヤブミョウガ左の株の(しゃくなげの森

 

ヤブミョウガ(ホタル沼北東脇)P

 

ヤブミョウガ(日本庭園南道路南傍)P

 

ユウギリソウ星が丘門南脇)P

 

リキュウバイ(中国産園)P

 

リョウブ(お花畑北脇)P

 

リョウブ左の株の小花(お花畑北脇)P

 

リョウブ小花上と同株(お花畑北脇)P

 

リョウブ小花左上と同株(お花畑北脇)P

 

レプトスペルムム・ペテルソニイ(FD広場脇)P

 

レプトスペルムム・ペテルソニイ(FD広場脇)

 

レモンマートル(FD広場)P

 

レモンマートルの蕾(宿根草園)P

 

リシマキアファイヤークラッカー’宿根草園)P