名古屋市東山動植物園温室以外の花&実24/04/02 3月19日に引き続いての訪問です。 動物園ゾアシス東脇の、ネグンドカエデ4株は、探したところ、雌花序1つを付けており、撮影してきました。 動物園上池脇では、山桜?が見頃となり、マメナシも開花し見頃でした。 上池門で、本日発行の「4月上旬の花マップ」(3月27日調査)を受け取り、植物園の花散策を開始しました。 途中、彩景橋脇のサクラ:染井吉野が見頃で、思わず、撮影してしまいました。 植物園に入り、 アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と略記)では、 マグノリア、マグノリア‘アン’らしき花、が開花し、シデコブシが全開し、アロニア・フォザギラマヨルが蕾を付けていました。 フォークダンス広場(以下、「FD広場」と略記)脇では、 アカシア2種(コベニー・ブアマニー)が満開で、 グレビレアは、1種(‘ラナ・マリー’)が咲き出し、4種(‘ココナッツアイス’・‘ファイヤーワークス’・‘ヒルズジュビリー’・‘ジョンエバンス’)が継続開花し、1種(‘ブロンズランバー’)が全開寸前の蕾でした。 バンクシア2種(スピヌロサ・インテグリフォリア)は、終盤で、キョウチクトウの弾けた莢から綿毛が出始めていました。 シャクナゲの森では、 ネグンドカエデの雄花序が見頃で2株のうち、1株の花柄は、ピンク色で、もう1株は白色でした。 アブラチャン雌花が満開見頃となって来ました。 シャクナゲは、新規に12種(‘ムラミチコ’・‘ミセスフジイ’・‘太陽’・‘キャンディーボックス’・‘紫炎’・‘アーリーバード’・‘シルビア’・‘日輪’・赤星シャクナゲ・‘銀泉’・‘スプリングタイム’・‘桜狩’)が咲き出し、前回から開花していた2種(‘夢路’・‘吉野’)も、継続開花していました。 シャクナゲの森のシャクナゲについては、別ページにて掲載しますが、このページで代表として掲載した花は、‘夢路’です。 シャガがあちこちで開花し、小池西脇のシャクナゲモドキが見頃でした。 小池南脇のハッカクレンを探してみましたが、2株が葉っぱを出していたものの、花芽の無い株、でした。 ツツジヶ丘南西のフェンス際では、マメナシが咲き出し、接写が叶いました。 ツツジヶ丘では、ツツジ3種(クロフネツツジ・ヒカゲツツジ・コバノミツバツツジ)が開花し、見頃でした。 中国産植物園林(以下、「中国産園」と略記)では、 初花の、ホザキノイカリソウ・中国キブシ、に遭遇し、 中国イカリソウ・リキュウバイ・ニシキモクレン・マグノリア=スプレンゲリー・ヒメガマズミ?・ムーシューチューが咲き出し、 ホソバテンジクメギ・シナレンギョウ・ウンナンオウバイ?が見頃となり、トビカズラが花芽を付けていました。 竹林北脇のシジミバナが開花し、見頃でした。 花園橋北西脇では、 クマシデ1株の雄花序・雌花序が綺麗に開花し見頃でしたが、チョウジガマズミは、まだ蕾でした。 宿根草園では、 イワヤツデが数株開花し見頃で、ツリガネズイセン1株が咲き出し、ロニケラ=プルプシイが咲き残っていました。 スイレン池南の、アカバナトキワマンサク・トキワマンサクは、満開になっていました。 伊藤圭介の庭では、 イズセンリョウ、イカリソウの名札のあるトキワイカリソウ、ナツグミが咲き出し、ヒカゲツツジ・ミツバツツジ・マルバスミレが開花し見頃でした。 植物会館南では、グレビレア・アルピナが見頃となり、南脇花壇では、ワスレナグサが咲き出していました。 温室西入り口では、鉢植のミツガシワが1株開花し、見頃でした。 温室に入室したのは11時50分。 暖かい日のため、入室時のカメラレンズの曇りはありませんでした。 温室での散策を終えたのは、13時20分。 折からの春休みで、多くの訪問者がいらっしゃり、遅い昼食を食すべく、空いているベンチを探すのに一苦労。 午後からの散策に出掛けましたが、16時半までに、自宅に帰着する必要があり、15時過ぎまでに、ここでの散策を終えるべく、少し端折った散策を行う事となりました。 宿根草園北脇のシュンランは、1群3輪が全開していました。 武家屋敷門南脇では、シモクレン?・リキュウバイが咲き出し見頃で、ゴモジュが見頃を継続していました。 也有園脇では、 南東のボケ(赤・ピンク)が見頃で、 東脇では、ハナカイドウ・トキワマンサクが咲き出し、 北脇の、ヤマブキ・ハウチワカエデも咲き出しており、 南西の、孔雀椿が綺麗で、「東山植物園のツバキは、許容時間がなく、パスする事にする」と言う、自分に課した掟を破ってしまいました。 東海の森どんぐり広場脇では、 南のシュンランが1群2株開花し、東のクマシデは、雄花序だけが開花していました。 東海の森ロックガーデンでは、 山桜が満開で、北脇では、シャクナゲ2種(白花アズマシャクナゲ・筑紫シャクナゲ?)が開花していました。 奥池北脇では、 シジミバナ・シャガ・タチツボスミレが咲き出しており、イロハモミジ?が蕾を付けていました。 ジャポニカ植物所では、 シャガが満開で、ヒトリシズカ1輪・シハイスミレ?1株、が開花し、 西脇では、ミヤマシキミの雌花が咲き残っていました。 みかん畑では、 キランソウが数株開花し、コクサギの雌花雄花が開花し見頃でした。 日本庭園池脇では、 西で、ヒカゲツツジが咲き残り、南脇ではウマノアシガタ?が開花し、南東では、イカリソウが咲き出していました。 日本庭園南道路南傍では、ムサシアブミが数株咲き出し、ヤブニンジンも咲き出していました。 源氏の庭南端では、オキナグサが咲き出し、 早春の小径南脇では、コバノガマズミが咲き出していました。 野はらビオトープでは、マメナシが見頃となり、北のニワウメが満開になりました。 ビオトープでは、アオモジが咲き残っていましたが、前回訪問時に開花を見た、オオミスミソウは、どうした訳か、草体すらありませんでした。 工事中のフェンスが撤去された、お花畑では、ジンチョウゲ風の花を付けた不明木が開花し、ビバーナム=ティヌスが開花していました。このビバーナム=ティヌスは、和名をトキワガマズミ、と言い、私が、春日井グリンピアで、「ヒメガマズミ」と呼んでいたものでした。以降、「ヒメガマズミ」をトキワガマズミに、訂正します。 桜の回廊では、スモモが咲き出し、 サクラは、既開花2種(糸桜・小彼岸桜)に加え、新規に28種(八重紅枝垂・霞桜・白妙・白雪・陽春・三ケ日桜・兼六園熊谷・染井吉野・江戸彼岸・神代曙・大島桜・大山桜・仙台枝垂・三島富士見桜・佐野桜・仙台屋・蒲桜・船原吉野・天城吉野・円通寺桜・アメリカ・八重紅彼岸・冬桜・陽光・穂咲彼岸八重桜・横浜緋桜・望月桜・越の彼岸桜)が開花していました。 桜の回廊の開花桜は、別ページにて掲載しますが、このページで代表として掲載した花は、横浜緋桜、です。 お花畑休憩所北脇では、サクラ:楊貴妃が咲き始めていました。 星が丘門を目指し、しょーとかっとした、 源氏の庭脇では、 南脇では、ムサシアブミが1輪開花し、フタバアオイが見事となり、ケマンソウが蕾を付けていました。 西脇では、オオアラセイトウが見頃となっていました。 星が丘門南では、ソテツの実が見頃となり、南脇では、ニオイトサミズキが咲き出し、満開でした。 星が丘門を出た北脇では、ハナノキ雌花が見頃で、 地下鉄星が丘駅に続く街路樹では、ハナノキ?の雌花が満開で、咲き始めたハナノキ?雄花も見つかりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|