東山植物園温室以外の花&実24/03/01

この日は、最新の「花マップ」の発行日(2月25日調査&3月1日発行)。

最高気温は、早朝の雨の後、日差しがあって14℃位になるが、風冷えの日、との天気予報。しかし、翌日と翌々日は、晴れるものの、気温が冬並みで、最低気温が、0℃になると言う。

そんな訳で、せっかく咲いた花が萎れてしまうかもしれないと思い、思い切って、この日の訪問としました。

2月14日に引き続いての訪問です。

 

アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と略記)では、シナマンサクが満開になっていました。

 

フォークダンス広場(以下、「FD広場」と略記)で脇は、グレビレア4種(‘ファイヤーワークス’・‘ココナッツアイス’・‘ヒルズジュビリー’・’ジョンエバンス‘)、バンクシア2種(スピヌロサ・インテグリフォリア’)、が咲き残り、アカシア2種(‘コベニー’・‘ブアマニー’)が蕾を付けていました。

 

しゃくなげの森では、クリスマスローズ3種が残留開花し、ハルザキクリスマスローズ12種が開花しており、小池脇では、自生と思われるマンサクが開花(1株数輪)していましたが、シャクナゲモドキは蕾のままで、小池北端のピンクネコヤナギの開花は、2輪に留まっていました。なお、ここのクリスマスローズ及びハルザキクリスマスローズについては、「しゃくなげの森のクリスマスローズ24/03/01」として、別ページにて掲載します。

 

花園橋北脇では、オオイタビ・シロダモ、の実が残留し、クマシデが花芽を付け出しました。

 

中国産植物園林(以下、「中国産園」と略記)では、ヒイラギナンテン・シナマンサクが咲き残り、シャクナゲモドキ・ホソバテンジクメギが蕾を付けており、ヒイラギモチ・ハンカチノキ・マンリョウ、の実が、残留していました。

 

竹林北脇では、ウチワノキが蕾を付けていました。

 

宿根草園では、ミニアイリス‘ブルーヒル’が咲き出し、ロニケラ=プルプシイが満開を継続し、ヒマラヤユキノシタが咲き残っていました。

 

伊藤圭介の庭では、セツブンソウが数輪残留開花しており、ユキワリイチゲも4輪が開花し、イズセンリョウは蕾のままでした。

 

植物会館南では、グレビレア=アルピナが咲き出し、マンドラゴラが残留していました。

南脇花壇では、ギンヨウアカシアが咲き出し、アネモネが咲き残っていました。

 

西入り口から温室に入ったのは11時半。気温が高かったためか、入室時のカメラレンズの曇りはありませんでしたが、温室内の散策中は、少し汗ばむ気温でした。

温室での散策を終えたのは13時。

何時ものように、伊藤圭介の庭東脇のベンチで、昼食を済ませました。

 

宿根草園北脇では、シュンランは、花芽のままでしたが、花芽の数が数個に増えていました。

 

武家屋敷門脇では、で、アセビ・ウグイスカグラが咲き出しており、

南脇では、フクジュソウが10輪ほど残留開花し、サンシュユ・シナマンサク・ハシバミ雄花・モモ、が咲き始め、ゴモジュが蕾を付けていました。

 

也有園脇では、ヒメクロモジ雄花が、南西と東脇で開花し、北脇のシキミ、東脇のカンアオイが咲き残っていました。

 

東海の森では、どんぐり広場南で、キクザキイチゲが白花青花、4輪ずつ開花し、ロックガーデン脇では、コバノミツバツツジが咲き出し、キブシが蕾を付けていました。

 

いちい峠脇では、チョウジザクラが咲き始め、マンサク1株も開花していました。

 

ジャポニカ植物所では、カンアオイが咲き残り、南西脇で、ミヤマシキミが蕾を付けていました。

 

奥池北脇では、ダンコウバイ雄花1株が開花し見頃で、ウグイスカグラが咲き残っていました。

 

日本庭園南道路南傍では、セリバオウレンが1群10株ほど開花し見頃で、マンリョウ・キミノセンリョウ・センリョウ、の実が残留していました。

 

日本庭園池脇では、南西で、フクジュソウが10輪ほど咲き残り、南西脇で、カタクリ1輪が蕾を付け、北西脇のリキュウバイが咲き始めていましたが、西脇のサンシュユは、まだ蕾でした。

 

早春の小径北傍では、トサミズキが咲き出し、マンサク・シナマンサクが残留開花し、ノシランの実が青く輝いていました。

 

源氏の庭北端では、ミツマタが咲き出し、

早春の小径南傍では、シキミが開花し見頃でした。

 

梅の谷南端では、赤花ボケが元気で、ジンチョウゲが咲き出し満開でした。

 

ビオトープでは、ヒメカンアオイが、やっと咲き出し、アオモジが蕾を付けていました。

 

桜の回廊では、新規に5種(オカメザクラ・大寒桜・修善寺桜・寒緋桜・椿寒桜)の桜が開花し、河津桜が満開になっていました。

 

お花畑休憩所脇では、西で、ダンコウバイ雄花1株、北でユキヤナギ、が咲き出し、西脇のタラヨウの実が残留していました。

 

星が丘門南では、フッキソウ・シロモジは、共に蕾のままで、ソテツの実が残留していました。

アオモジの蕾(ビオトープ

 

シロモジの蕾(星が丘門南)P

 

ヒメクロモジの雄花(也有園東脇)P

 

ヒメクロモジの雄花。左と同株(也有園東脇)

 

ヒメクロモジの雄花(也有園南西)P

 

ヒメクロモジの雄花。同左(也有園南西)

 

アブラチャンの蕾(しゃくなげの森)P

 

ヒメクロモジの雄花。上と同群(也有園南西)

 

ダンコウバイの雄花(奥池北脇)P

 

ダンコウバイの雄花。左と同株(奥北脇)P

 

ダンコウバイの雄花。上と同株(奥池北脇)P

 

ダンコウバイの雄花。左上と同株(奥池北脇)

 

ダンコウバイの雄花(お花畑休憩所西)P

 

ダンコウバイの雄花。左と同株(お花畑休憩所西)

 

ダンコウバイの雄花。上と同株(お花畑休憩所西)P

 

ダンコウバイの雄花。左上と同株(お花畑休憩所西)

 

アカシア‘コベニー’の蕾(FD広場脇)P

 

アカシア‘ブアマニー’の蕾(FD広場脇)P

 

ギンヨウアカシア(植物会館南花壇)P

 

アセビ(武家屋敷門)P

 

アネモネ(植物会館南脇花壇)P

 

アネモネ(植物会館南脇花壇)P

 

アネモネ(植物会館南脇花壇)P

 

アネモネ(植物会館南脇花壇)P

 

イズセンリョウの蕾(伊藤圭介の庭)P

 

ウチワノキの蕾(竹林北脇)P

 

ウグイスカグラ(武家屋敷門東)P

 

ウグイスカグラ(奥池北脇)P

 

ロニケラ・プルプシイ(宿根草園)P

 

ロニケラ・プルプシイ(宿根園)P

 

オオイタビの実(花園橋北東脇)P

 

カタクリの蕾(日本庭園池南東脇)P

 

カンアオイ(也有園東脇)P

 

カンアオイ(ジャポニカ植物所)P

 

ヒメカンアオイ(ビオトープ)P

 

ヒメカンアオイ(ビオトープ)P

 

青花の、キクザキイチゲ(どんぐり広場南)P

 

青花の、キクザキイチゲ(どんぐり広場南)P

 

白花の、キクザキイチゲ(どんぐり広場南)P

 

青花の、キクザキイチゲ(どんぐり広南)P

 

キクザキイチゲ。上と同花(どんぐり広場南)P

 

キクザキイチゲ。左上と同花(どんぐり広場南)P

 

ユキワリイチゲ(伊藤圭介の庭)P

 

ユキワリイチゲ(伊藤圭介の庭)P

 

ユキワリイチゲ。上と同花(伊藤圭介の庭)

 

キブシ(ロックガーデン東)P

 

キミノセンリョウの実(日本庭園南道路南傍)P

 

センリョウの実(日本庭園南道路南傍)P

 

マンリョウの実(中国産園)P

 

マンリョウの実(日本庭園道路南傍)P

 

クマシデの花芽(花園橋北西脇)P

 

しゃくなげの森のクリスマスローズ24/03/01

グレビレア‘ココナッツアイス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ジョンエバンス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ヒルズジュビリー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ファイヤーワークス’(FD広場脇)P

 

グレビレア・アルピナ(植物会館南)P

 

コバノミツバツツジ(ロックガーデン北東)P

 

ゴモジュの蕾(武家屋敷門南脇)P

 

スノードロップ・エルウェー(しゃくなげの森)P

 

サクラ:チョウジザクラ(いちい峠東屋脇)P

 

サクラ:チョウジザクラ。同左(いちい峠東屋脇)P

 

サクラ:オカメザクラ(桜の回廊)P

 

サクラ:河津桜(桜の回廊)P

 

サクラ:寒緋桜(桜の回廊)P

 

サクラ:修善寺桜(桜の回廊)P

 

サクラ:大寒桜(桜の回廊)P

 

サクラ:椿寒桜(桜の回廊)P

 

サンシュユ(武家屋敷門南脇)P

 

サンシュユの蕾(日本庭園西脇)P

 

シキミしゃくなげの森)P

 

ミヤマシキミ(ジャポニカ植物所西脇)P

 

シキミ(也有北脇)P

 

シキミ同左(也有北脇

 

シキミ早春の小径)P

 

シキミ同左早春の小径

 

シナマンサク(米国産園)P

 

シナマンサク(中国産園)P

 

シナマンサク(武家屋敷門南脇)P

 

シナマンサク(早春の小径)P

 

マンサク(しゃくなげの森小池東脇)P

 

マンサク左と同株(しゃくなげの森小池東脇

 

マンサク(いちい峠南脇)P

 

マンサク(早春の小径北

 

シャクナゲモドキの蕾(しゃくなげの森小池)P

 

シャクナゲモドキの蕾(中国産園)P

 

シュンランの花芽(宿根草園北脇)P

 

シュンランの花芽同左(宿根草園北脇)P

 

シロダモ(花園橋北西脇)P

 

タラヨウの実(お花畑休憩西脇)P

 

ヒイラギモチ(中国産園)P

 

ソテツの実(星が丘門南)P

 

ジンチョウゲ(梅の谷南端)P

 

ジンチョウゲ左と同株(梅の谷南端

 

セツブンソウ(伊藤圭介の庭)P

 

セツブンソウ同左(伊藤圭介の庭)

 

セリバオウレン(日本庭園南道路南傍)P

 

セリバオウレン同左(日本庭園南道路南傍)P

 

セリバオウレン同群(日本庭園南道路南傍)P

 

セリバオウレン上と同群(日本庭園道路南傍)P

 

トサミズキ(早春の小径北)P

 

トサミズキ(早春の小径北

 

ノシランの実(早春の小径北)P

 

ハシバミの雄花(武家屋敷門南脇)P

 

ハンカチノキ(中国産園)P

 

ヒマラヤユキノシタ(宿根草園)P

 

バンクシアインテグリフォリア(FD広場脇)P

 

バンクシアスピヌロサ(FD広場脇)P

 

ヒイラギナンテン(中国産園)P

 

ホソバテンジクメギ中国産園)P

 

ピンクネコヤナギ(しゃくなげの森小池北端)P

 

フッキソウ(星が丘門南)P

 

フクジュソウ(武家屋敷門南脇)P

 

フクジュソウ(武家屋敷門南脇)P

 

フクジュソウ(日本庭園南東)P

 

フクジュソウ(日本庭園南東)P

 

赤花ボケ(梅の谷南端)P

 

マンドラゴラ(植物会館南)P

 

ミツマタ(源氏の庭北端)P

 

ミニアイリスブルーヒル’宿根草園)P

 

モモ(武家屋敷門南脇)P

 

ユキヤナギ(お花畑休憩所)P

 

リキュウバイ日本庭園池北東脇)P

 

リキュウバイ左と同株日本庭北東脇)P