名古屋市東山動植物園温室以外の花&実24/01/17

1月5日に引き続いての訪問です。

 

動物園では、

ゾウ舎脇のセンダンの実、インコ舎前のトウネズミモチの実、上池南のシャシャンボの実・アズキナシの実、上池北東脇のマメナシの実、が、元気でした。

 

植物園に入り、

アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と略記)のプラタナスオリエンタリス‘ディギタタ’の実・クチナシの実、が残留し、アロニアの実も、残留していました。

フォークダンス広場(以下、「FD広場」と略記)脇では、バンクシア2種・グレビレア4種が咲き残り、タイワンモクゲンジの実が、終盤でした。

しゃくなげの森では、クリスマスローズ2種・ハルザキクリスマスローズ2種・スノードロップ=エルウェシーが咲き残り、ネコヤナギが新規に蕾を付け、オオカナメモチの実が元気でした。

花園橋脇では、アツバキミガヨランは蕾のままで、オオイタビの実・タイワンフウの実・アメリカスズカケノキの実・シロダモの実が元気で、カリンの実が、新たに見つかりました。

中国産植物園林では、期待していた、カミヤツデ2株・オイワケヒイラギナンテン3株・タイワンツバキ1株が蕾のままで、シナマンサクは、開花寸前の蕾、でしたが、ハマメリス=ウェルナリスが見頃を継続し、ウスギモクセイが残留し、ヒイラギモチの実・ハンカチノキの実、が元気でした。

宿根草園では、スイカズラ科ロニケラ=プルプシーが蕾を付け出し、パンパグラスの綿毛・ニホンスイセンの花が、残留していました。

伊藤圭介の庭では、ヤブコウジの実が元気で、アオキの実が色付き始めていました。

植物会館南脇では、アネモネが咲き出していました。

 

温室の西入り口から入室したのは、11時過ぎ。この日は、暖かい冬晴れの日だった為か、入室時のカメラレンズの曇りは殆どありませんでしたが、温室内での散策が水生植物室に移ったころ、常用カメラのニコンP900のバッテリーが切れ、予備用バッテリーに交換したところ、すぐに、再度バッテリー切れとなってしまいました。スワ大変!急いで、緊急用バッテリーに交換しましたが、この緊急用バッテリーは、古くて保持可能容量が少なくなってしまった物なので、以降、P900での撮影は、極力控えざるを得なくなりました。

温室から、出てきたのは、12時10分過ぎ。

伊藤圭介の庭東脇のベンチに腰掛け、落胆しながら、コンビニおにぎりの昼食を済ませ、以降の写真のメインカメラを、接写専用のニコンE990に変更し、撮影対象を触手可能物に限定した上で、午後からの散策を開始しました。

 

万葉の散歩道尾根筋の散策は、P900使用制限のため、パスしました。

也有園東脇の、カンアオイが蕾を付け、

日本庭園南道路南傍の、実(キミノセンリョウ・センリョウ・ハナミョウガ・ムサシアブミ)が元気でした。

早春の小径南傍のマンサクは、1株が、ほぼ満開となっておりました。

源氏の庭のミツマタは、蕾のままで、すぐ東脇のソシンロウバイが咲き始めていました。

早春の小径北傍では、ロウバイ1株が新規に咲き出し、別のロウバイ・ソシンロウバイが、満開を継続しており、ノシランの実は、蒼いまま、でした。

梅の谷南端では、赤花ボケは元気で、ニホンスイセンが咲き出していました。

野はらビオトープのスズカアザミの綿毛が残留しており、

ビオトープでは、ヒメカンアオイは花芽のままで、フユイチゴの実が残留していました。

お花畑休憩所脇では、コバノランタナの花が咲き残り、タラヨウの実が残留していました。

桜の回廊では、ニホンスイセンの開花数が増えていました。

 

源氏の庭への近道を降りた時点で、P900のバッテリーは、まだ持ちこたえそうだったので、

早春の小径南傍のマンサク、早春の小径北脇のサンシュユの実を、P900で、撮影。

早春の小径北脇のシナマンサクを見遣ると、3輪ほどが咲き出して、遠景撮影しました。

 

星が丘門閉鎖のため、動物園正門に戻る道すがら、

合掌造りの家脇では、シロミノマンリョウの実を接写し、カナメモチの実を遠景撮影しました。

日本庭園池西脇では,サンシュユの実が、残留していました。

奥池北脇では、ヒノキバヤドリギの実・センニンソウの綿毛が残留し接写してきましたが、ウグイスカグラの様子を見てくるのを、忘れてしまいました。

也有園脇では、北脇のシキミの花は残留していましたが、西脇のフクジュソウは、芽生えが確認できませんでした。

フクジュソウについては、武家屋敷門南脇でも、確認できませんでした。

宿根草園北脇では、コウヤボウキの綿毛が、多数、全開していました。

 

 

動物園に戻ると、

上池にカワウが2羽、羽を休めており、インコ舎西からは、能郷白山が遠望でき、共に、撮影出来ました。

アオキの実(伊藤圭介の庭)P

 

アツバキミガヨランの蕾(花園橋北西脇)P

 

アズキナシの実(動物園上池南)P

 

アズキナシの実(しゃくなげの森)P

 

マメナシの実(動物園上池北東脇)P

 

アメリカスズカケノキの実(花園橋北東脇)P

 

タイワンフウの実(花園橋北東脇)P

 

プラタナス‘ディギタタ’の実(米国産園)P

 

アネモネ(植物会館南脇)P

 

アネモネ(花園橋北東脇)P

 

アロニアの実(米国産園)P

 

ウスギモクセイ(中国産園)P

 

オイワケヒイラギナンテンの蕾(中国産園)P

 

オイワケヒイラギナンテンの蕾(中国産園)P

 

オオカナメモチの実(しゃくなげの森)P

 

カナメモチの実(合掌造りの家北西脇)P

オオイタビの実(花園橋北東脇)P

 

カミヤツデの蕾(中国産園)P

 

カミヤツデの蕾。右上と別株(中国産園)P

 

カミヤツデの蕾。同左(中国産園)P

 

カリンの実(花園橋北西)P

 

ギンバイカの実(スイレン池南)P

 

カンアオイの蕾(也有園東脇)

 

ヒメカンアオイの花芽(ビオトープ)

 

キミノセンリョウの実(日本庭園南道路南傍)

 

センリョウの実(日本庭園南道路南傍)

 

マンリョウの実(中国産園)P

 

マンリョウの実(也有園北脇)

 

ヤブコウジの実(伊藤圭介の庭)P

 

シロミノマンリョウの実(合掌造りの家南西脇)

 

クチナシの実(米国産園)P

 

コバノランタナ(お花畑休憩所北脇)

 

クリスマスローズ‘ハイジ’(しゃくなげの森)P

 

クリスマスローズ‘マリア’(しゃくなげの森)P

 

ハルザキクリスマスローズ(しゃくなげの森)P

 

ハルザキクリスマスローズ(しゃくなげの森)P

 

グレビレア‘ココナッツアイス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ジョンエバンス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ヒルズジュビリー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ファイヤーワークス’(FD広場脇)P

 

コウヤボウキの綿毛(宿根草園北脇)

 

スズカアザミの綿毛(野はらビオトープ北端)

 

センニンソウの綿毛(奥池北脇)

 

パンパグラスの穂(宿根草園)P

 

サルトリイバラの実(中国産園)P

 

サルトリイバラの実(お花畑北道路北傍)

 

シロダモの実(花園橋北西)P

 

タラヨウの実(お花畑休憩所西脇)

 

ヒイラギモチの実(中国産園)P

 

ソヨゴの実(しゃくなげの森)P

 

サンシュユの実(早春の小径北脇)P

 

サンシュユの実(日本庭園池西脇)

 

シキミ(也有園北脇)P

 

シャクナゲモドキの蕾(しゃくなげの森小池脇)P

 

開花寸前のシナマンサク(中国産園)

 

シナマンサクの蕾。左と同株(中国産園)P

 

シナマンサク(早春の小径北脇)P

 

シナマンサク。左と同株(早春の小径北脇)P

 

マンサク(早春の小径南傍)P

 

ハマメリス・ウェルナリス(中国産園)P

 

マンサク。同上(早春の小径南傍)

 

ハマメリス・ウェルナリス。同上(中国産園)

 

マンサク。上と同株(早春の小径南傍)

 

ハマメリス・ウェルナリス。上と同株(中国産園)

 

シナユリノキの実(中国産園)P

 

ユリノキの実(しゃくなげの森)P

 

シャシャンボの実(動物園上池南)P

 

センダンの実(動物園ゾウ舎脇)P

 

スノードロップ=エルウェシー(しゃくなげの森)P

 

ソシンロウバイ(源氏の庭東脇)

 

ロウバイ(早春の小径北傍)

 

ロウバイ。左と別株(早春の小径北傍)

 

タイワンツバキの蕾(中国産園)P

 

タイワンモクゲンジの実(FD広場南東)P

 

トウネズミモチの実(動物園インコ舎前)P

 

鳥:カワウ(動物園上池)P

 

ニホンスイセン(宿根草園)P

 

ニホンスイセン(梅の谷南端)

 

ニホンスイセン(桜の回廊)

 

ネコヤナギの蕾(しゃくなげの森小池北端)P

 

ノシランの蒼い実(早春の小径北傍)

 

ハナミョウガの実(日本庭園南道路南傍)

 

ハンカチノキの実(中国産園)P

 

ビナンカズラの実(中国産園)P

 

バンクシア・インテグリフォリア(FD広場端)P

 

バンクシア・スピヌロサ(FD広場端)P

 

ヒノキバヤドリギの実(奥池北脇)

 

フユイチゴの実(ビオトープ)

 

赤花ボケ(梅の谷南端)

 

ミツマタの蕾(源氏の庭)

 

ムサシアブミの実(日本庭園南道路南傍)

 

ロニケラ・プルプシーの蕾(宿根草園)P

 

能郷白山(動物園インコ舎西)P