東山動植物園温室以外の花&実23/07/02

動物園正門で、最新の花マップ(6月27日調査。7月1日発行)を受け取りました。

 

動物園サイ展示舎東脇の、当てにしていたシマトネリコは終盤で、撮影をパスしました。6月25日、春日井市高森台民家前のシマトネリコを頑張って撮影しておいて、良かったです。

動物園上池南西鳥類展示棟前のトウネズミモチは、終盤でした。

動物園上池南のリョウブは、咲きたてで見頃でした。

動物園上池北東岸では、ポンテデリアが刈り残され、スイレンが残留開花し、初花のヒロハシャゼンオモダカが数輪、水面で、開花していました。

 

アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と略記)では、ヒメヤブランが咲き出し、アメリカノウゼンカズラが1花序残留しており、スズランノキは終盤でした。キリラ=ラセミフローラが咲き出し、見頃で、接写も叶いました。

 

フォークダンス広場(以下、「FD広場」と略記)脇では、グレビレア類は、3種(‘ロビンゴードン’・‘ラナ・マリー’・‘ココナッツアイス’)が咲き残り、1種(‘ブロンズランバー’)が、咲き始めていました。

メラレウカ類3種(‘ティミフォーリア’・‘コットンキャンディー’・‘ホワイトレース’)が咲き残り、レプトスペルムム=ペテルソニイ‘レモンティーツリー’が開花し見頃でした。

南東のタイワンモクゲンジは、音沙汰なしで、蕾すら見当たりませんでした。

 

しゃくなげの森では、花園橋南東脇のヘラノキが咲き出し見頃でしたが、シマサルスベリの様子は見忘れました。

小池では、ミズカンナが咲き出していました。

 

花園橋北東脇では、タイワンフウの実が見頃となり、アオギリが開花&終盤で、雌花が花期を終え雄花だけが残留していました。サンゴシトウは、2花序ほどが健在でした。

 

ツツジヶ丘南端では、カンレンボクは、小さな蕾のままでした。トウネズミモチが開花していましたが、終盤で、奇麗な状態ではありませんでした。

 

中国産植物園林(以下、「中国産園」と略記)では、ウオトリギの花が残留していました。

 

竹林線北脇のホンゴウソウを探してみようと、お花畑方面への坂を登っていると、目指している場所に立ち寄っていた、ボランティアガイドの方に遭遇。

「ホンゴウソウ、咲いていましたか」と尋ねると、ご丁寧にも、その場所まで戻って、案内していただけました。

初花のホンゴウソウは、想像以上に草丈の低い(3cm程度)もので、照明装置付きのE990で撮影しましたが、良い写真にはなりませんでした。

「コクランの場所も案内しましょうか」

そのボランティアガイドさんの、思ってもみない提案に甘え、その足で、日本庭園南道路南傍まで案内して頂き、暗い場所を覗き込んで、撮影(接写を含む)して来ました。

コクランの傍には、ムラサキニガナが奇麗に開花しており、ついでに撮影して来ました。

 

日本庭園南まで来たついでに、園内巡りの順序を、何時もとは変え、園内の東方面から、草花散策を再開しました。

 

源氏の庭周辺では、

西脇で、ノリウツギが見頃となっており、

南端でヤマユリ1株2輪が開花し、南東端でオミナエシが見頃でした。

 

野はらビオトープ周辺では、

西や、北端で、ヤブミョウガが開花し見頃でしたが、接写に失敗してしまいました。

 

梅の谷南端のベニバナは、1株が開花していました。

 

野はらビート―プ南道路北脇では、リョウブ・トウネズミモチが終盤で、サルナシの実が大きくなってきました。

 

星が丘門南まで戻ってきました。

星が丘門南では、ハマユウが花芽を付けていました。

 

日本庭園池周辺では、

北端で、ヤブカンゾウが咲き出し、西端では、リョウブ・オミナエシが咲き出し、ヤマユリが2株2輪、開花していました。

 

湿地園では、ヌマトラノオが数株開花し見頃で、ハッチョウトンボも雄雌各1頭が見つかりました。

ハッチョウトンボですが、葉っぱなどの先端に留まり、倒立姿勢のままじっとしており、スマホで、接写している人も見受けられるほどでした。私も真似て、E990で接写しようかとも思いましたが、撮影するために、ただでさえ狭い場所を占拠する勇気がなくて、P900での撮影に留めました。

 

奥池北脇のオニユリは蕾のままでした。

12時20分、奥池北端東屋で、コンビニおにぎりの昼食を食しました。

 

ロックガーデン・どんぐり広場など、東海の森へは、折からの厚さに耐え切れず、行きませんでした。

 

也有園周辺では、北脇でゴボウが咲き出していましたが、東脇のオケラは蕾のままで、南東の東屋脇のノウゼンカズラは、遠くでの開花、でした。

 

武家屋敷門付近では、東脇のフジカンゾウが花芽を付けていましたが、ヤブレガサは葉っぱのまま、でした。

ムクロジは花期を終え、「雌花の花後」は見つけられませんでした。

南東のイワナンテンは、花期を終えていました。

 

宿根草園では、スズカケソウ・パイナップルリリー・モントブレチア・タイマツバナ・ヤブカンゾウ・リシマキア‘ファイヤークラッカー’が咲き出し見頃でしたが、キリンギクは終盤で、レモンマートルは蕾のままでした。

クルクマ=ペディオラタは、まだ開花には至っていませんでした。

 

スイレン池では、パラグアイオオオニバスが葉っぱを広げだしていました。温帯スイレンは数種が開花していましたが、前回訪問時、名札の撮影に失敗した事に懲りたのか、2種の撮影に留めました。

交尾中のギンヤンマを探してみましたが、見つけられませんでした。

 

伊藤圭介の庭では、ミソハギが開花し、イワナンテンが見頃で、ハマゴウ・オケラが蕾を付けていました。

 

植物会館南では、グレビレア‘プーリンダロイヤルマントル’が咲き出し、

南脇では、テッポウウリ・グレビレア‘ロビンゴードン’が残留していましたが、セファランサス‘ムーンライトファンタジー’は、花期を終えていました。

 

温室西入口脇の水鉢では、ヘラオモダカ・サワギキョウが咲き出していました。

 

13時20分から14時半まで、温室を巡り、

巡り終え、あまりの暑さで、温室外の日陰のベンチで、涼と水分を摂り、星が丘門を経由して帰路に就きました。

アオギリ。雄花&雌花花後(花園橋北東脇)P

 

アロニア?の実(米国産園)P

 

アメリカノウゼンカズラ(米国産園)P

 

ノウゼンカズラ(也有園南東)P

 

イトバハルシャギク(米国産園)P

 

エキナセア(宿根草園)P

 

ルドベキア・マキシマ(米国産園)P

 

ルドベキア・マキシマ(宿根草園)P

 

イワナンテン(伊藤圭介の庭)P

 

ウオトリギ(中国産園)P

 

エゴノキの実(星が丘門南)P

 

エゴノネコアシ(星が丘門南)P

 

オケラの蕾(也有園東)P

 

オケラの蕾(伊藤圭介の庭)P

 

オニユリの蕾(奥池北脇)P

 

カンナ‘磯ヶ浜’(宿根草園)P

 

ヤマユリ(源氏の庭南端)P

 

ヤマユリ。同左(源氏の庭南端)P

 

ヤマユリ(日本庭園池西脇)P

 

ヤマユリ(日本庭園池西脇)P

 

ヤマユリ。同上(日本庭園池西脇)P

 

ヤマユリ。同上(日本庭園池西脇)P

 

ヘメロカリス(米国産園)P

 

ヘメロカリス(米国産園)P

 

ヘメロカリス(宿根草園)P

 

ヘメロカリス(宿根草園)P

 

ヘメロカリス(宿根草園)P

 

ヘメロカリス(宿根草園)P

 

ヤブカンゾウ(日本庭園池北脇)P

 

ヤブカンゾウ(宿根草園)P

 

オミナエシ(源氏の庭)P

 

オミナエシ(日本庭園池西脇)P

 

温帯スイレン‘グレッグズオレンジビューティー’(スイレン池)P

 

温帯スイレン‘パティオ・ジョー’(スイレン池)P

 

スイレン(動物園上池)P

 

カンレンボクの蕾(ツツジヶ丘南麓)P

 

キキョウ(日本庭園池南脇)P

 

キリンギク(宿根草園)P

 

キリラ・ラセミフローラ(米国産園)P

 

キリラ・ラセミフローラの小花(米国産園)

 

グレビレア‘ココナッツアイス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘プーリンダロイヤルマントル’(植物会館南)P

 

グレビレア‘ブロンズランバー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ラナ・マリー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ロビンゴードン’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ロビンゴードン’(植物会館南脇)P

 

ケンポナシの実(合掌造りの家東脇)P

 

ゴボウ(也有園北脇)P

 

コクラン(日本庭園南道路南傍)P

 

コクラン。同左(日本庭園南道路南傍)

 

サルナシの若い実(野はらビオトープ南)P

 

サワギキョウ(温室西入口脇水鉢)P

 

サンゴシトウ(花園橋北東脇)P

 

終盤の、スズランノキ(米国産園)P

 

スズカケソウ(宿根草園)P

 

スズカケソウ(宿根草園)P

 

タイマツバナ(宿根草園)P

 

タイワンフウの実(花園橋北東脇)P

 

テッポウウリ(植物会館南脇鉢植え)P

 

ハキダメギク(しゃくなげの森)P

 

トウネズミモチ(動物園上池南西鳥舎前)P

 

トウネズミモチ(野はらビオトープ南)P

 

トウネズミモチ(ツツジヶ丘南麓)P

 

トウネズミモチ。左と同株(ツツジヶ丘南麓)P

 

トンボ:ハッチョウトンボ雌(湿地園)P

 

トンボ:ハッチョウトンボ雄(湿地園)P

 

ヌマトラノオ(湿地園)P

 

ヌマトラノオの小花(湿地園)

 

ノリウツギ(源氏の庭西脇)P

 

ノリウツギ。左の花序の小花(源氏の庭西脇)

 

パイナップルリリー(宿根草園)P

 

パイナップルリリー。左の株の小花(宿根草園)P

 

ハナアロエ(宿根草園)P

 

ハマゴウの蕾(伊藤圭介の庭)P

 

ハマユウの花芽(星が丘門南)P

 

パラグアイオオオニバスの葉っぱ(スイレン池)P

 

ヒメヤブラン(米国産園)P

 

フジカンゾウの花芽(武家屋敷門東脇)P

 

ヒロバシャゼンオモダカ(動物園上池)P

 

ヒロバシャゼンオモダカ(動物園上池)P

 

ベニバナ(梅の谷南端)P

 

ポンテデリア(動物園上池)P

 

ヘラオモダカ(温室西入口脇水鉢)P

 

ヘラオモダカ。左の株の花(温室西入口脇水鉢)

 

ヘラノキ(しゃくなげの森)P

 

ヘラノキ。左と同株(しゃくなげの森)P

 

ホンゴウソウ(竹林線北脇)

 

ホンゴウソウ(竹林線北脇)

 

ミズカンナ(しゃくなげの森小池)P

 

ミソハギ(伊藤圭介の庭)P

 

ムクゲ(米国産園西端)P

 

ムクゲ‘青いシフォン’(米国産園)P

 

ムラサキニガナ(日本庭園南道路南傍)P

 

ムラサキニガナ。同左(日本庭園南道路南傍)

 

メラレウカ‘コットンキャンディー’(FD広場脇)P

 

メラレウカ‘ティミフォーリア’(FD広場脇)P

 

メラレウカ‘ホワイトレース’(FD広場脇)P

 

モントブレチア(宿根草園)P

 

ヤブミョウガ(野はらビオトープ西)P

 

ヤブミョウガ。左の株の花部(野はらビオトープ西)P

 

ヤブミョウガの花部(野はらビオトープ北西脇)P

 

ヤブミョウガの花部(野はらビオトープ東脇)P

 

ヤマボウシの花後(FD広場脇)P

 

リシマキア‘ファイヤークラッカー’(宿根草園)P

 

レプトスペルムム・ペテルソニイ‘レモンティーツリー’(FD広場脇)P

 

レプトスペルムム・ペテルソニイ‘レモンティーツリー’(FD広場脇)P

 

レモンマートルの蕾(FD広場脇)P

 

レモンマートルの蕾(宿根草園)P

 

リョウブ(動物園上池南)P

 

リョウブ。左と同株(動物園上池南)P

 

リョウブ。上の花序の小花(動物園上池南)P

 

リョウブ(野はらビオトープ南西)P

 

リョウブ(日本庭園池西脇)P