東山植物園温室以外の花&実23/04/16

4月1日に引き続いての訪問で、4月15日発行の「花マップ」(4月11日調査)を携えての訪問です。

 

アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と略記)では、西脇のサワフタギが咲き出し、見頃で、アロニアが咲き出し赤い蕊が残留しており、アメリカイワナンテン・クロバナロウバイも見頃で、橙花と白花のレンゲツツジが咲き出していましたが、サンザシ(アメリカサンザシの名札)は、まだ蕾でした。

 

フォークダンス広場(以下、「FD広場」と略記)では、バンクシアの花が終わり、グレビレア4種が咲き残っていましたが、その内の、グレビレア‘ジョンエバンス’が開花しており、これまでの状態が「蕾」であったのを再認識しました。

 

しゃくなげの森では、シャクナゲ(ヤクシマシャクナゲなど38種以上)が綺麗に開花し、モチツツジ3種(‘風車’以外は名札ナシ)が咲き出し、オオカナメモチが満開になっていました。また、花を期待した、ハッカクレンは、予想通り、葉っぱのみ、でした。ここのシャクナゲは、別ページにて掲載しますが、しゃくなげの森全体を回りきるには時間が足らないように感じ、舗装道の周辺だけに留めたため、「38種以上」という、説明になってしまいました。

 

花園橋北東脇では、タイワンフウ・アズキナシが開花し、チャンチンモドキらしき蕾も見つかりました。

 

ツツジヶ丘南端では、サワフタギが咲き出し、

ツツジヶ丘南では、ムクノキが開花し、雄花雌花の接写を行いましたが、風が強く、雄花の接写写真は今一、でした。

 

中国産植物園林(以下、「中国産園」と略記)では、シアアブラギリ・ハンカチノキ・オオカナメモチ・シナフジが見頃で、トビカズラが半開で、牡丹4種が開花し、ヒイラギモチが終盤、でしたが、ショウキウツギは蕾でした。

ふと、竹林北脇を見遣ると、ウチワノキがあるあたりで、人が撮影しておられ、ツクバネウツギを見るついでに、行ってみることとしました。

 

竹林北脇では、行ってみると、中国セイシカが満開&終盤になっており、

竹林線北脇では、ツクバネウツギが咲き出しており、モチツツジ4種(‘風車’・‘花車’・‘雪車’・‘花火’)が満開でした。

ここまで来たなら、お花畑休憩所脇の、接写可能なシナアブラギリを撮影しようと、坂を登りました。

 

お花畑休憩所北東脇では、シナアブラギリが咲き出し、雌花雄花の接写が叶いましたが、キリは、まだ蕾でした。

 

来たついでに、「桜の回廊」で咲き残っている八重桜を見ようと回ってみると、梅護寺数珠掛桜など14品種が咲き残っていました。そして、オオデマリが満開でした。「桜の回廊」の八重桜についても、別ページにて掲載します。

 

「中国産園」に戻る途中、竹林線北のクロバイを見遣ると、満開になっていました。

 

宿根草園では、アジュガ・白花タツナミソウが開花し、ツリガネズイセンが見頃で、サンゴミズキが咲き出していました。サンゴミズキは、私の好きな花の一つで、接写を行いましたが、全開に近い花序には手が届かず、遠景の撮影に留まったのが残念でした。「花マップ」にある、カナヤマショウブには、気がつきませんでした。

12時少し前、ここのベンチで、コンビニおにぎりの昼食を済ませました。

 

花園橋北西脇では、チョウジガマズミが満開&終盤で、イヌザクラ1花序が咲き出していました。カイノキは花期を終えたのか、目に入りませんでした。

 

スイレン池南の生垣では、カラタネオガタマが見頃でした。

 

伊藤圭介の庭では、ミツバウツギが見頃で接写し、ハナイカダ雄花・ヘビボラズ・ナツグミが開花し、イカリソウが咲き残り、イワガサが蕾を付けていました。西脇では、グレビレア2種(アルピナ・‘プーリンダロイヤルマントル’)が、見頃でした。

 

植物会館南では、初花のウメウツギが開花していましたが、案内用の構造物に妨げられ、接近ができませんでした。ヒトツバタゴの様子の確認を忘れました。

 

12時半から13時50分、温室での散策を行いました。

 

温室東出口に回ってみると、鉢植えの、ライラック・ヤマモガシ科テロペア=スペキオシッシマ・ゴウダソウが、開花していました。

 

宿根草園北では、アズキナシが満開で、シュンランが咲き残っていました。

 

也有園付近では、

南の小池南端のショウブの様子をみると、花期を終えた様子で、撮影をパスしました。

東脇のカジカエデを見てみると、雄花が満開のようでしたが、写真は今一でした。

 

奥池南東のカマツカを探してみましたが見当たらず、代わりに、アズキナシを撮影しました。

 

東海の森ロックガーデン周辺では、

西端で、レンゲツツジが開花し、南端で、サラサドウダンが開花しており、蕊の撮影に成功しました。

北端で、ベニドウダンが咲き出し、北で、ナナカマド・シャクナゲ4種(オキシャクナゲ・ホソバシャクナゲ・白花ホソバシャクナゲ・ツクシシャクナゲ)が開花していました。

東端では、ガクウツギが咲き出し見頃で、エビネ3株も咲き出し、見頃でした。

東では、ハクウンボクが蕾を付けていました。

北東では、ヒメウツギ・オオデマリが満開でした。

 

いちい峠付近では、コマユミが咲き出し、トチノキ・ハクウンボクが蕾を付けていました。

 

湿地園では、ミカワバイケイソウは、1株が終盤で、蕾が3株ほどありました。

 

ホタル沼周辺では、

沼で、ナガバオモダカが3株開花し、南岸でキエビネ1株が開花していました。

東では、ラショウモンカズラ数株が見頃で、エビネも数株が開花していました。

 

みかん畑では、カラタチが見頃で、フユザンショウの雌花を接写してきました。

 

日本庭園池西では、ニシキギが咲き出していました。

 

日本庭園南道路南傍では、ホウチャクソウが満開&見頃で、ユキモチソウ1株も、開花していました。

 

源氏の庭周辺では、南のケマンソウが見頃で、

南東では、アズキナシが見頃でしたが、東屋脇のウラジロノキは、花を付けていませんでした。

北端では、レンゲツツジが見頃でした。

東では、ユズリハも開花していました。

 

梅の谷南端では、ヤマグワが開花していましたが、接近できず、遠景のみの撮影に終わりました。

 

野はらビオトープでは、

南東端で、ミカワバイケイソウ数株が全開し、見頃でしたが、日陰その他で、写真は今一でした。

北端では、コウゾが見頃でした。

 

ビオトープでは、クロバイが、遠くで、満開でした。

西では、アズキナシ・ツクバネウツギが満開でした。

 

星が丘門南では、ハクウンボクが満開&終盤で、エンシュシャクナゲが見頃でした。クロバイも満開でした。

アジュガ(宿根草園)P

 

イカリソウ(伊藤圭介の庭)P

 

アズキナシ(花園橋北東脇)P

 

アズキナシ(宿根草園北脇)P

 

アズキナシ(奥池南東)P

 

アズキナシ(源氏の庭南東)P

 

アロニア(米国産園)P

 

アロニア。同左(米国産園)

 

オオカナメモチ(しゃくなげの森)P

 

オオカナメモチ(中国産園)P

 

ナナカマド(ロックガーデン北)P

 

ハクサンボク(星が丘門南)P

 

アメリカアサガラ(米国産園)P

 

アメリカアサガラ(しゃくなげの森)P

 

アメリカイワナンテン(米国産園)P

 

アメリカイワナンテン(米国産園)

 

イヌザクラ(花園橋北西脇)P

 

イワガサの蕾(伊藤圭介の庭)P

 

ウンナンオウバイ(中国産園)P

 

ウメウツギ(植物会館南)P

 

ヒメウツギ(ロックガーデン北東)P

 

ヒメウツギ。同左(ロックガーデン北東)

 

エビネ(ロックガーデン東脇)P

 

エビネ。同左(ロックガーデン東脇)P

 

エビネ。同上(ロックガーデン東脇)P

 

エビネ(ホタル沼東)P

 

エビネ(ホタル沼東)P

 

エビネ(ホタル沼東)P

 

キエビネ(ホタル沼南岸)P

 

カジカエデの雄花序(也有園東脇)P

 

オオデマリ(桜の回廊)P

 

オオデマリ(ロックガーデン北東)P

 

ムーシューチュー(中国産園)P

 

カラタチ(みかん畑)P

 

ガクウツギ(ロックガーデン東脇)P

 

ガクウツギ。左と同株(ロックガーデン東脇)

 

カラタネオガタマ(中国産園)P

 

カラタネオガタマ(スイレン池南)P

 

キリの蕾(お花畑休憩所北東脇)P

 

クロバナロウバイ(米国産園)P

 

グレビレア・アルビナ(伊藤圭介の庭西端)P

 

グレビレア‘ジョンエバンス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ヒルズジュビリー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ファイヤーワークス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ブロンズランバー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘プーリンダロイヤルマントル’(伊藤圭介の庭西端)P

 

クロバイ(竹林線北・お花畑休憩所西)P

 

クロバイ(ビオトープ)P

 

クロバイ(星が丘門南)P

 

ケマンソウ(源氏の庭南)P

 

コウゾ(野はらビオトープ北端)P

 

サンザシの蕾(米国産園)P

 

ゴウダソウ(温室東入り口脇鉢植え)P

 

ゴウダソウ。同左(温室東入り口脇鉢植え)P

 

コマユミ(いちい峠南脇)P

 

ニシキギ(日本庭園池西)P

 

「桜の回廊」の桜23/04/16

 

シナフジ(中国産園)P

 

サラサドウダン(ロックガーデン南端)P

 

サラサドウダン。左と同株(ロックガーデン南端)P

 

ベニドウダン(ロックガーデン北端)P

 

サラサドウダンの蕊。同上(ロックガーデン南端)P

 

サワフタギ(米国産園西脇)P

 

サワフタギ。左と同株(米国産園西脇)P

 

サワフタギ。上と同株(米国産園西脇)P

 

サワフタギ。上の花序の小花(米国産園西脇)

 

サワフタギ(ツツジヶ丘南麓)P

 

サワフタギ。左と同株(ツツジヶ丘南麓)P

 

サンゴミズキ(宿根草園)P

 

サンゴミズキ。左と同花序(宿根草園)

 

サンゴミズキ。上と同株(宿根草園)P

 

サンゴミズキ。左上と同株(宿根草園)P

 

シナアブラギリ(中国産園)P

 

シナアブラギリ。左と同株(中国産園)P

 

シナアブラギリ(お花畑休憩所北東脇)P

 

シナアブラギリ。左と同株(お花畑休憩所北東脇)P

 

シナアブラギリの雌花(お花畑休憩所北東脇)P

 

シナアブラギリの雄花(お花畑休憩所北東脇)P

 

しゃくなげの森のシャクナゲ23/04/16

 

エンシュウシャクナゲ(星が丘門南)P

 

オキシャクナゲ(ロックガーデン北)P

 

ツクシシャクナゲ(ロックガーデン北)P

 

ホソバシャクナゲ(ロックガーデン北)P

 

白花ホソバシャクナゲ(ロックガーデン北)P

 

シュンラン(宿根草園北)P

 

ショウキウツギの蕾(中国産園)P

 

ツクバネウツギ(竹林線北脇)P

 

ツクバネウツギ。左と同株(竹林線北脇)P

 

ツクバネウツギ(ビオトープ西)P

 

ツクバネウツギ。左と同株(ビオトープ西)P

 

シラー・ペルビアナ(宿根草園)P

 

ツリガネズイセン(宿根草園)P

 

シラン(宿根草園)P

 

シラン(星が丘門南)P

 

タイワンフウ(花園橋北東端)P

 

チャンチンモドキ?の蕾(花園橋北東端)P

 

白花の、タツナミソウ(宿根草園)P

 

白花の、タツナミソウ(宿根草園西)P

 

中国セイシカ(竹林北脇)P

 

中国セイシカ。同左(竹林北脇)P

 

ツツジ:オオムラサキ?(武家屋敷門南東生垣)P

 

ツツジ:モチツツジ(宿根草園北)P

 

モチツツジ‘花火’(竹林線北脇)P

 

モチツツジ‘花車’(竹林線北脇)P

 

モチツツジ‘雪車’(竹林線北脇)P

 

モチツツジ‘風車’(竹林線北脇)P

 

白花の、レンゲツツジ(米国産園)P

 

橙花の、レンゲツツジ(米国産園)P

 

橙花の、レンゲツツジ(ロックガーデン西端)P

 

橙花の、レンゲツツジ(源氏の庭北端)P

 

トチノキの蕾(いちい峠南脇)P

 

ナガバオモダカ(ホタル沼)P

 

トビカズラ(中国産園)P

 

トビカズラ。左と同株(中国産園)P

 

ナツグミ(伊藤圭介の庭)P

 

ハクウンボクの蕾(ロックガーデン東)P

 

ハッカクレンの葉っぱ(しゃくなげの森)P

 

ハナミズキ‘アルバ・ブレナ’(米国産園)P

 

ハナイカダの雌花(日本庭園南道路南傍)P

 

ハナイカダの雌花。同左(日本庭園南道路南傍)

 

ハナイカダの雄花(伊藤圭介の庭)P

 

ハナイカダの雄花。左と同株(伊藤圭介の庭)

 

ハンカチノキ(中国産園)P

 

ハンカチノキ。左と同株(中国産園)P

 

終盤の、ヒイラギモチ(中国産園)P

 

終盤の、ヘビノボラズ(伊藤圭介の庭)P

 

フォザギラマヨル(米国産園)P

 

フォザギラマヨル。左と別株(米国産園)P

 

フユザンショウの雌花(みかん畑)P

 

フユザンショウの雌花。左と同株(みかん畑)

 

ホウチャクソウ(日本庭園南道路南傍)P

 

ホウチャクソウ(日本庭園南道路南傍)P

 

牡丹(中国産園)P

 

牡丹(中国産園)P

 

牡丹(中国産園)P

 

牡丹(中国産園)P

 

終盤の、ミカワバイケイソウ(湿地園)P

 

ミカワバイケイソウの蕾(湿地園)P

 

ミカワバイケイソウ(野はらビオトープ南端)P

 

ミカワバイケイソウ。同左(野はらビオトープ南端)P

 

ミカワバイケイソウ。同上(野はらビオトープ南端)P

 

ミカワバイケイソウ(野はらビオトープ南端)P

 

ミツバウツギ(伊藤圭介の庭)P

 

ミツバウツギ。左と同株(伊藤圭介の庭)P

 

ミツバウツギ。上と同株(伊藤圭介の庭)P

 

ミツバウツギ。左と同花序(伊藤圭介の庭)

 

マルバヤナギ(ホタル沼北岸)P

 

ムクノキの雌花(ツツジヶ丘南)

 

ムクノキの雄花序。右上と同株(ツツジヶ丘南)P

 

ムクノキの雄花。上と同株(ツツジヶ丘南)

 

ムサシアブミ(日本庭園南道路南傍)P

 

ユキモチソウ(日本庭園南道路南傍)P

 

ヤマグワ(梅の谷南脇)P

 

ヤマモガシ科テロペア・スペキオシッシマ(温室東入り口脇)P

 

チョウジガマズミ(花園橋北西脇)P

 

ユズリハ(早春の小道南傍)P

 

ライラック(温室東入り口脇鉢植え)P

 

ラショウモンカズラ(ホタル沼東)P

 

ラショウモンカズラ(ホタル沼東)P

 

ラショウモンカズラ(ホタル沼東)P