東山植物園温室以外の花&実23/04/01

3月15日に引き続いての訪問です。

今回は、4月1日発行の「花マップ」を持参しての訪問です。

 

アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と略記)では、ジューンベリー(アメリカザイフリボク)が開花し、接写ができました。アメリカハナズオウが咲き出しており、フォザギラマヨルも咲きだし、綺麗でした。

サンザシ類を探してみましたが、まだ芽吹いたばかり、でした。「花マップ」に、マグノリア‘アン’なる記載があり、シモクレンに似た花がそれに該当する感じでした。

 

フォークダンス広場(以下、「FD広場」と略記)では、グレビレアは、2種(‘ファイヤーワークス’・‘ヒルズジュビリー’)が、見頃を継続していましたが、‘ジョンエバンス’は、以前からと同様、蕾のような状態で、‘ブロンズランバー’が咲き始めていました。バンクシア2種は終盤で撮影をパスしました。アカシアは、ブアマニーが満開で、コベニーは終盤(撮影をパス)でした。

 

シャクナゲの森では、ネグンドカエデ2株は終盤で、ヤマコウバシは落葉が終わっておらず、オオカナメモチが蕾を付けていました。ハッカクレンが芽生え、葉っぱを広げていましたが、蕾は付けていないように見えました。

アブラチャン雌花は終盤で、撮影をパスしました。肝心のシャクナゲですが、19品種程(赤星シャクナゲ・‘ジョイフル・デイ’・‘太陽’・‘夢路’・‘黄山’・‘ムラ・ミチコ’・‘ミセス・フジイ’・‘キャンディー・ボックス’・‘奥早出’・‘パーシー・ワイズマン’・‘ルージュ・マジック’・‘ホワイト・ゴールド’・‘パープル・フレーム’・‘アーリー・バード’・‘銀泉’・‘ネリアーブ・レッド’・‘ラブ・コール’・‘桜狩’・‘スター・ダスト’)が咲きだしていました。

 

ツツジヶ丘では、クロフネツツジ・シナサワグルミ、が見頃でした。

 

中国産植物見本林では、ホソバテンジクメギ・リキュウバイ・ウンナンオウバイ・中国ガマズミ・中国イカリソウが見頃で、ムーシューチューが咲き始めていました。

 

竹林北東脇では、シジミバナが見頃で、竹林線北脇では、マルバアオダモが見頃でした。

 

宿根草園では、ラショウモンカズラ・イワヤツデ・シジミバナが見頃で、ツリガネズイセン(シラー・ヒスパニカ)が咲きだしていました。ミツバツチグリがあちこちで咲きだし、接写出来ました。ムラサキツユクサが開花し、紫花・ピンク花の2種の花が、ありました。サクラ:御室有明が、咲き始めていました。

12時少し前、宿根草園のベンチで、早めの昼食を、何時ものように、コンビニおにぎりで、済ませました。

 

イヌザクラなどの様子を見ようと、花園橋北西脇に行くと、初花のチョウジガマズミ・クマシデ雌花に遭遇。イヌシデ・カイノキは、まだ蕾でした。

 

伊藤圭介の庭では、マルバスミレ・イカリソウ・イズセンリョウが満開で、ミツバウツギ・ヘビノボラズが蕾を付け、ヒメハギが開花していました。

 

植物会館南では、グレビレア‘アルビナ’が開花し、見頃で、‘プーリンダロイヤルマントル’が咲きだしていました(撮影ナシ)。

 

12時20分から13時20分の間、前館の一時閉鎖が終了した、温室、の散策を行いました。

 

宿根草園西では、ヤマモガシ科イソポゴン=アネティフォリウスが元気でした。

 

宿根草園北では、シュンラン4株が、全開していました。

 

武家屋敷門南では、シロヤマブキ・ムレスズメが咲きだし、リキュウバイ・ゴモジュが見頃でした。

 

也有園付近では、南小池南端で、ショウブが蕾を付け、東で、イカリソウ・ハナカイドウ・ズミ?(丁度、居合わせた人がいて、以前、ミカイドウ、との立て札があった、と仰っていた)が、咲き出し、見頃でした。

北脇で、ハウチワカエデが蕾を付けていました。北東では、ヤマブキが満開でした。

 

東海の森ロックガーデン付近では、東で、キブシが終盤で、東脇の、ハウチワカエデが見頃でした。

北では、ホソバシャクナゲ・白花アズマシャクナゲ・白花屋久島シャクナゲ・白花筑紫シャクナゲ?が、咲きだしていました。散策道脇のオオデマリは、まだ蕾でした。

 

奥池北脇では、モチノキが雄花雌花とも見頃で、ウグイスカグラが終盤でした(撮影ナシ)。

 

湿地園で、ハルリンドウ・サクラソウなどを探してみましたが、何も見つけられませんでした。

 

みかん畑では、コクサギの雌花雄花が咲きだし、キランソウが開花していました。フユザンショウが蕾を付けだしていましたが、撮影をパスしました。

 

日本庭園池西では、ヒカゲツツジ・クロフネツツジが見頃でした。

 

ホタル沼東のラショウモンカズラは、まだ蕾でした。

 

日本庭園南道路南傍では、ムサシアブミが、多数、開花していました。

日本庭園池南東脇では、白花のイカリソウが終盤でした。

 

源氏の庭付近では、南西でムラサキハハナが群生開花し、南で、ケマンソウ・フタバアオイが咲きだし、

南端で、オキナグサが開花していました。

 

早春の小道北傍のキブシは、満開でした。

 

梅の谷南端のナシが満開で、野はらビオトープのマメナシ、野はらビオトープ北のナシ、は、満開&終盤でした。

 

カメラのバッテリー切れを覚悟して、最後に訪れた、桜の回廊では、約50品種のサクラ(御室有明・八重紅枝垂・一葉・早晩山・妹背・霞桜・奥州里桜・白雪・関山・御衣黄・白妙・紅華・松月・須磨浦普賢象・千里香・普賢象・紅笠・太白・手弱女・ホワイト=フォスティギアナ・花笠・梅護寺数珠掛桜・雨宿・八重紅虎の尾・三ケ日桜・ヒヨドリ桜・兼六園熊谷・市原虎の尾・染井吉野・有明・楊貴妃・大島桜・名島桜・鷲の尾・大山桜・嵐山・蘭蘭・冬桜・穂咲彼岸八重桜・松前薄重染井・松前花染井・松前八重寿・三島富士見桜・松前早咲・佐野桜・アメリカ・笹部桜・思川・八重紅彼岸・糸桜・横浜緋桜)が開花若しくは、残留開花していました。これらのうち、梅護寺数珠掛桜・名島桜などは、半開のような蕾のような花、でした。バッテリーは、辛うじて、持ち堪えました。

アカシア・ブアマニー(FD広場脇)P

 

アメリカアサガラ(しゃくなげの森)P

 

アメリカハナズオウ(米国産園)P

 

アロニアの蕾(米国産園)P

 

イカリソウ(伊藤圭介の庭)P

 

イカイソウ(也有園東)P

 

イカリソウ(日本庭園池南東脇)P

 

中国イカリソウ(中国産園)P

 

イズセンリョウ(伊藤圭介の庭)P

 

イズセンリョウ。同左(伊藤圭介の庭)

 

イヌザクラの蕾(花園橋北西脇)P

 

ウスノキ(也有園東)P

 

イワヤツデ(宿根草園)P

 

イワヤツデ(宿根草園)P

 

イワヤツデ。同上(宿根草園)

 

イワヤツデ。同上(宿根草園)

 

ウンナンオウバイ?(中国産園)P

 

オオカナメモチの蕾(しゃくなげの森)P

 

オオデマリの蕾(ロックガーデン北)P

 

ムーシューチュー(中国産園)P

 

オキナグサ(源氏の庭南端)P

 

カイノキの蕾(花園橋北西脇)P

 

キブシ(ロックガーデン東)P

 

キブシ。左と同株(ロックガーデン東)P

 

キブシ(早春の小道北傍)P

 

キブシ。左と同株(早春の小道北傍)P

 

キランソウ(みかん畑)P

 

キランソウ。同左(みかん畑)

 

クマシデの雌花序(花園橋北西脇)P

 

クマシデの雄花序。左と同株(花園橋北西脇)P

 

カラタネオガタマ(スイレン池南)P

 

グレビレア‘アルビナ’(植物会館南)P

 

グレビレア‘ジョンエバンス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ヒルズジュビリー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ファイヤーワークス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ブロンズランバー’(FD広場脇)P

 

ケマンソウ(源氏の庭南)P

 

ケマンソウ(源氏の庭南)P

 

コクサギの雄花序(伊藤圭介の庭)P

 

サワフタギの蕾(米国産園西端)P

 

コクサギの雄花(みかん畑)

 

コクサギの雌花(みかん畑)

 

コバノガマズミの蕾(竹林線北脇)P

 

ゴモジュ(武家屋敷門南脇)P

チョウジガマズミ(花園橋北西脇)P

 

チョウジガマズミ。左と同群(花園橋北西脇)P

 

中国ガマズミ(中国産園)P

 

中国ガマズミ。左と同株(中国産園)P

 

サクラ:御室有明(宿根草園)P

 

「桜の回廊」のサクラ23/04/01

 

シジミバナ(竹林北脇)P

 

シジミバナ(宿根草園)P

 

シナサワグルミ(ツツジヶ丘)P

 

ホソバシャクナゲ(ロックガーデン北)P

 

白花アズマシャクナゲ(ロックガーデン北)P

 

白花屋久島シャクナゲ(ロックガーデン北)P

 

白花筑紫シャクナゲ?(ロックガーデン北)P

 

しゃくなげの森のシャクナゲ23/04/01

 

ジューンベリー(米国産園)P

 

ジューンベリー。同左(米国産園)

 

シュンラン(宿根草園北)P

 

シュンラン(宿根草園北)P

 

ショウブの蕾(也有園南小池)P

 

シラー・ヒスパニカ(宿根草園)P

 

シロヤマブキ(武家屋敷門南)P

 

ズミ?ミカイドウ?(也有園東)P

 

ヤマブキ(也有園北東脇)P

 

ヤマブキ。左と同群(也有園北東脇)P

 

スミレ:タチツボスミレ?(奥池北)P

 

スミレ:マルバスミレ(伊藤圭介の庭)P

 

ツツジ:クロフネツツジ(ツツジヶ丘)P

 

ツツジ:クロフネツツジ(日本庭園西)P

 

ツツジ:ヒカゲツツジ(ツツジヶ丘)P

 

ツツジ:ヒカゲネツツジ(日本庭園西)P

 

ツツジ:ミツバツツジ(伊藤圭介の庭)P

 

ドウダンツツジ(ロックガーデン西端)P

 

トビカズラの蕾(中国産園)P

 

ナシ(梅の谷南端)P

 

ナシ(野はらビオトープ北)P

 

ナシ。左と同株(野はらビオトープ北)P

 

マメナシ?(奥池北)P

 

マメナシ?(ホタル沼北道路北傍)P

 

マメナシ(野はらビオトープ)P

 

ハッカクレンの葉っぱ(しゃくなげの森)P

 

ニシキモクレン(中国産園)P

 

マグノリア‘アン’(米国産園)P

 

ネグンドカエデ(しゃくなげの森)P

 

ネグンドカエデ。左と別株(しゃくなげの森)P

 

ハウチワカエデ?(也有園北脇)P

 

ハウチワカエデ?。左と同株(也有園北脇)P

 

ハウチワカエデ(ロックガーデン東脇)P

 

ハウチワカエデ。左と同株(ロックガーデン東脇)P

 

ハナカイドウ(也有園東)P

 

ヒメハギ(伊藤圭介の庭)

 

フォザギラマヨル(米国産園)P

 

フォザギラマヨル。左と同株(米国産園)P

 

ヤマモガシ科イソポゴン・アネティフォリウス(宿根草園西)P

 

フタバアオイ(源氏の庭南)P

 

ブルーベリー(米国産園)P

 

ヘビノボラズの蕾(伊藤圭介の庭)P

 

ホソバテンジクメギ(中国産園)P

 

ホソバテンジクメギ。同左(中国産園)

 

マルバアオダモ(竹林線北脇)P

 

マルバアオダモ?(奥池北脇)P

 

ミツバウツギの蕾(伊藤圭介の庭)P

 

ムラサキハナナ(源氏の庭南西)P

 

ミツバツチグリ(宿根草園)P

 

ミツバツチグリ。同左(宿根草園)

 

ムサシアブミ(日本庭園南道路南傍)P

 

ムサシアブミ(日本庭園南道路南傍)P

 

ムラサキツユクサ(宿根草園)P

 

ピンク色の、ムラサキツユクサ(宿根草園)P

 

モチノキの雌花(奥池北脇)P

 

モチノキの雄花(奥池北脇)P

 

ラショウモンカズラ(宿根草園)P

 

ラショウモンカズラ。同左(宿根草園)P

 

ラショウモンカズラ(宿根草園)P

 

ラショウモンカズラの蕾(ホタル沼東)P

 

リキュウバイ(中国産園)P

 

リキュウバイ(武家屋敷門南)P

 

ムレスズメ(武家屋敷門南)P