名古屋市東山植物園温室外の花&実22/10/14

10月中旬の「花マップ」発行は、予定されていない為、自分の記憶だけを頼りにした散策で、10月1日に引き続いての訪問です。

 

アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と略記)では、西脇のサワフタギの実が色付きだし、アメリカノウゼンカズラが2輪、残留開花していました。アロニアの実が赤く色付いて来ました。ノコンギクの開花数が増え見頃となっていました。

 

フォークダンス広場(以下、「FD広場」と略記)脇では、北端のムラサキシキブの実が色付き始め、グレビレア2種(‘ココナッツアイス’・‘ロビンゴードン’)、バンクシア2種(スピヌロサ・インテグリフォリア)が元気でしたが、グレビレア‘ブロンズランバー’については、見て来るのを忘れてしまいました。南東のタイワンモクゲンジは、終盤であろうとの予想を、良い意味で裏切り、満開で、小花が落花し始めており、小花の接写が叶いました。

 

しゃくなげの森では、シャクナゲ1株(‘スプリングタイム’)が返り咲きし、数花序が開花していました。コシアブラが果実期となり、シャシャンボの実が色付き、タイサンボクの実が稔って来ましたが、オオカナメモチの実は、蒼いままでした。

 

ツツジヶ丘南脇では、サワフタギの実の色付きが濃くなり、カンレンボクの実が黄色くなり始めて来ました。

 

中国産植物園林(以下、「中国産園」と略記)では、ホソバヒイラギナンテンが終盤で、中国大花マユミの実が弾け出し、中国ガマズミの赤い実が目立っていましたが、ヒイラギモチの実は蒼いままで、ビナンカズラの実も、ほんの少し色付いた程度、でした。

 

宿根草園では、前回訪問時にニクイロハナショクシャの蕾かと思っていた花、ショウガ科ペディキウム=グリフィシアナムが3花序程開花していましたが、花は終盤で、内2花序の花は、「痕跡」でした。一か月前から咲きだしていた、同じくショウガ科のクルクマ=ペディオラタが、多数残留開花し、シュウメイギクも多数、残留開花していました。タイワンホトトギスに混じって、タイワンホトトギス系のホトトギス(花序が分枝するタイプ)が咲き始めていました。

 

スイレン池では、熱帯スイレンの名残花が3輪程横向きに開花していて、蕊を露わにしていましたが、温帯スイレンは終盤になっていました。

 

伊藤圭介の庭では、オケラ雄株が咲き残り、群生していた縦型シモバシラが終盤となり、ゲンノショウコの神輿が目立って来ました。ツメレンゲ1株が蕾を付けており、開花が楽しみになりました。センブリがあると良いのですが、見当たりませんでした。白っぽいヤブマメが、何かに紛れ込んだのか、1蔓開花していました。

 

植物会館南では、グレビレア‘プーリンダロイヤルマントル’が元気で、南脇の花壇では、グレビレア‘ロビンゴードン’も元気でした。

 

植物会館入り口脇では、鉢植えのテッポウウリ雄花が1輪、咲き残っていました。

 

温室西入り口脇水鉢では、ミズオジギソウ1輪が、開花していました。

 

12時少し前、温室に入り、巡った後、13時少し前、(夏を思わせる日差しを避けようと)スイレン池東噴水脇の日陰のベンチで昼食のコンビニおにぎりを食しました。

 

宿根草園北では、コウヤボウキが2輪開花していました。

 

アジサイ園南脇のリンボクが咲き始めた模様で、奥池南岸からも遠望できました。傍に行って見ようと、リンボクの下、奥池北岸東屋脇から見上げ、アジサイ園北端から眺めてみましたが、何れの場所からも、花の大きさに比べ遠すぎて、咲き始めなのか、咲き終わりなのか、判別が出来ませんでした。

 

湿地園では、リンドウが2株9輪開花し、スイランが20輪以上開花しており、サワギキョウが咲き残っていました。

 

リンボクの様子見に、アジサイ園に行ったついでに、カラマツ林のシマカンギクの様子を見に行きましたが、まだ蕾も無く、代わりに、品種不明のアザミが数輪、全開していました。また、クサギの花も咲き残っていました。

 

合掌造りの家東脇の、テイカカズラの莢は、元気で、

ホタル沼北道路北傍のフユノハナワラビも、元気でした。

 

みかん畑では、クサギの実が弾けたしていましたが、コクサギ・フユザンショウの実は、弾けていませんでした。カラタチの実は元気でした。

 

日本庭園池西では、ホトトギスが開花し見頃で、白花数株、通常の紫花10株以上、疑白花(葯が紫色)が1輪、各々開花し、中には、1株で20数輪開花している株も見つかりました。

 

ホタル沼東脇では、通常の横型シモバシラが数株開花し見頃でした。

 

日本庭園池東脇では、ノコンギク・コンギク?が咲きだし、ヒゴシオン系ノギクも元気でした。

 

日本庭園南道路南傍では、ツワブキが蕾を付けていました。

 

源氏の庭では、縦型に群生しているシモバシラが終盤でした。

 

お花畑脇休憩所付近では、東脇で、キリ・シナアブラギリが実を付け、北脇でスイフヨウが残留開花し、西脇では、センダン・タラヨウの蒼い実が目立って来ました。

 

桜の回廊では、アーコレード・十月桜が、咲き残っていました。

 

星ヶ丘門南では、ハマビワが全開し見頃で、ハマギクが、全開の花1輪、半開の花1輪、を咲かせ、サキシマフヨウが咲き残り、タイワンホトトギス系ホトトギスが開花寸前になっていました。

品種不明の、アザミ(カラマツ林)P

 

品種不明の、アザミ(カラマツ林)P

 

アメリカノウゼンカズラ(米国産園)P

 

アロニアの実(米国産園)P

 

オオカナメモチの実(しゃくなげの森)P

 

オケラの雄株(伊藤圭介の庭)P

 

温帯スイレン(スイレン池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

カラタチの実(みかん畑)P

 

カンナの一種(宿根草園)P

 

カンレンボクの実(ツツジヶ丘南端)P

 

キリの実(お花畑休憩所東脇)P

 

クサギ(カラマツ林)P

 

クサギの弾けた実(みかん畑)P

 

クルクマ・ペディオラタ(宿根草園)P

 

ペデキウム・グリフィシアナム(宿根草園)P

 

グレビレア‘ココナッツアイス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘プーリンダロイヤルマントル’(植物会館南)P

 

グレビレア‘ロビンゴードン’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ロビンゴ−ドン’(植物会館南脇)P

 

白花の、クレマチス(星ヶ丘門南)P

 

ゲンノショウコの神輿(伊藤圭介の庭)P

 

コウヤボウキ(宿根草園北)P

 

コウヤボウキ。左と同花(宿根草園北)

 

コクサギの実(みかん畑)P

 

コシアブラの実(しゃくなげの森)P

 

コンギク?(日本庭園池東脇)P

 

ヒゴシオン系のノギク(日本庭園池東脇)P

 

ノコンギク(米国産園)P

 

ノコンギク(日本庭園池東脇)P

 

半開の、ハマギク(星ヶ丘門南)P

 

ハマギク(星ヶ丘門南)P

 

サキシマフヨウ(星ヶ丘門南)P

 

スイフヨウ(お花畑休憩所北脇)P

 

サクラ:アーコレード(桜の回廊)P

 

サクラ:十月桜(桜の回廊)P

 

サワギキョウ(湿地園)P

 

シャクナゲ‘スプリングタイム’(しゃくなげの森)P

 

サワフタギの実(米国産園西脇)P

 

サワフタギの実。左と同株(米国産園西脇)P

 

サワフタギの実(ツツジヶ丘南脇)P

 

サワフタギの実(ツツジヶ丘南脇)P

 

シナアブラギリの実(中国産園)P

 

シナアブラギリの実(お花畑休憩所東脇)P

 

シモバシラ(伊藤圭介の庭)P

 

シモバシラ。左と同群(伊藤圭介の庭)P

 

シモバシラ(ホタル沼東脇)P

 

シモバシラ。左と同花序(ホタル沼東脇)

 

シモバシラ。上と同群(ホタル沼東脇)P

 

シモバシラ。同左(ホタル沼東脇)P

 

シモバシラ。上と同群(ホタル沼東脇)P

 

シモバシラ。上と同花序(ホタル沼東脇)

 

シモバシラ。上と同群(ホタル沼東脇)P

 

シモバシラ(源氏の庭)P

 

シャシャンボの実(しゃくなげの森)P

 

シュウメイギク(宿根草園)P

 

スイラン(湿地園)P

 

スイラン。同左(湿地園)P

 

スイラン(湿地園)P

 

スイラン(湿地園)

 

センダンの実(お花畑休憩所西)P

 

タイサンボクの実(しゃくなげの森)P

 

タイワンホトトギス(宿根草園)P

 

タイワンホトトギス系ホトトギス(宿根草園)P

 

タイワンホトトギス系ホトトギス(宿根草園)P

 

タイワンホトトギス系ホトトギスの蕾(星ヶ丘門南)P

 

ホトトギス(日本庭園池西脇)P

 

ホトトギス(日本庭園池西脇)P

 

ホトトギス(日本庭園池西脇)P

 

ホトトギス。左と同群(日本庭園池西脇)P

 

ホトトギス。上と同群(日本庭園池西脇)P

 

ホトトギス(日本庭園池西脇)P

 

ホトトギス(日本庭園池西脇)P

 

ホトトギス(日本庭園池西脇)P

 

白花の、ホトトギス(日本庭園池西脇)P

 

白花の、ホトトギス(日本庭園池西脇)P

 

白花の、ホトトギス(日本庭園池西脇)P

 

白花の、ホトトギス。同左(日本庭園池西脇)P

 

白花の、ホトトギス。同上(日本庭園池西脇)P

 

白花の、ホトトギス。同左上(日本庭園池西脇)P

 

疑白花(葯紫)の、ホトトギス(日本庭園池西脇)P

 

タラヨウの実(お花畑休憩所西脇)P

タイワンモクゲンジ(FD広場南東)P

 

タイワンモクゲンジ。左と同株(FD広場南東)P

 

タイワンモクゲンジ。上と同株(FD広場南東)P

 

タイワンモクゲンジ。左と同花序(FD広場南東)P

 

タイワンモクゲンジ。同上(FD広場南東)P

 

タイワンモクゲンジ。同上(FD広場南東)P

 

タイワンモクゲンジ。上と同株(FD広場南東)P

 

タイワンモクゲンジの落花(FD広場南東)

 

中国大花マユミの弾けた実(中国産園)P

 

中国大花マユミの弾けた実。左と同株(中国産園)

 

中国ガマズミの実(中国産園)P

 

中国大花マユミの弾けた実。上と同株(中国産園)

 

ツメレンゲの蕾(伊藤圭介の庭)P

 

ツワブキの蕾(源氏の庭西)P

 

テイカカズラの莢(合掌造りの家東脇)P

 

テッポウウリの雄花(植物会館入り口脇)

 

ハマビワ(星ヶ丘門南)P

 

ハマビワ。左と同株(星ヶ丘門南)

 

バンクシア・インテグリフォリア(FD広場脇)P

 

バンクシア・スピヌロサ(FD広場脇)P

 

ヒイラギモチの実(中国産園)P

 

ビナンカズラの実(中国産園)P

 

フユザンショウの実(みかん畑)P

 

フユノハナワラビ(ホタル沼北道路北脇)P

 

ホソバヒイラギナンテン(中国産園)P

 

ミズオジギソウ(温室西入り口脇水鉢)P

 

ムラサキシキブの実(FD広場北脇)P

 

ヤブマメ(伊藤圭介の庭)

 

ヤブミョウガの実(源氏の庭西脇)P

 

リキュウバイの実(中国産園)P

 

リンドウ(湿地園)P

 

リンドウ。同左(湿地園)P

 

リンドウ。同上(湿地園)P

 

リンドウ。同左(湿地園)P

 

リンボク(アジサイ園南脇。奥池南岸から)P

 

リンボク(アジサイ園南脇。奥池東屋脇から)P

 

リンボク(アジサイ園南脇。アジサイ園北脇から)P