名古屋市東山植物園温室外の花&実22/09/15

タイワンモクゲンジ・イボクサ・コシアブラ・宿根草園の新規花・ネコハギ・ハマビワ、の開花、全開したパラグアイオニバス、見頃のフジカンゾウ、リンドウの成長、ウメバチソウの蕾、などを期待して訪れました。9月4日に引き続いての訪問です。

 

東山動物園経由で、植物園に向かう際、ひょっとして、上池の池傍で、イボクサが咲きだしているかもしれないと思い、上池南東端に行って見ると、イボクサは見付けられなかったものの、アギナシ風の花2株が開花し、ポンテデリアが群生開花していました。アギナシ風と書いたのは、遠目、葉っぱがヘラオモダカ風の「3裂していない葉っぱ」の感じだったからです。

 

植物園散策の参考とすべき「花マップ」は、91日発行のものしかない為、自分の勘だけで、巡って見ました。

 

アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と略記)では、アメリカノウゼンカズラが元気で、モミジアオイが咲き残り、アロニアの実が色付いて来ました。東脇のサワフタギの実は、なにやら未熟な感じで、蒼いままでした。

 

フォークダンス広場(以下、「FD広場」と略記)脇では、グレビレア2種(ココナッツアイス・ブロンズランバー)が元気で、バンクシア・インテグリフォリア1花序も、元気でした。メラレウカ2種(コットンキャンディ・ホワイトレース)も咲き残っていました。タイワンモクゲンジは多数の花序を立て、黄緑色の花のようなものを咲かせ始めていました(多分花だと思いますが...。)

 

しゃくなげの森では、コシアブラが高い所で3花序程を出しており、内1花序が咲きだしていました。

 

花園橋北東では、サンゴシトウが咲き残り、

ツツジヶ丘南脇では、カンレンボクの実が稔り、サワフタギの実が一層色付いて来ました。

 

中国産植物園林(以下、「中国産園」と略記)では、トウフジウツギが咲き残り、ビナンカズラ雄花も開花していました。ハンカチノキの実、シナアブラギリの実、中国大花マユミの実、が元気で、ノブドウ‘三裂叶蛇葡萄の実が色付いていました。

 

花園橋まで戻ってくると、橋の北西脇では、温室サンギャラリーで見慣れている、ルリマツリが綺麗に開花していました。

 

スイレン池では、パラグアイオニバスが数株開花していましたが、全ての花が半開きのままでした。受粉完遂の為、訪れた虫を閉じ込めるべく、一旦花を閉じ、受粉が完了した翌日に、全開すると言った話は、嘘だったのかもね。熱帯スイレン・温帯スイレンは、相変わらず見頃を保っていました。

 

スイレン池脇の、ニホンアサガオ‘ベニチドリ’は、花期を終えたのか、撤去されていました。

 

伊藤圭介の庭では、ネコハギが咲きだし、メドハギが満開で、オトギリソウが残留していました。カンナ‘ダンドク’は、未だに健在で、似た花サンゴシトウの参照として撮影して来ました。

 

植物会館南では、グレビレア‘プーリンダロイヤルマントル’が相変わらず元気で、池には、ここでも、パラグアイオニバスが開花(半開)していました。

 

植物会館南脇の花壇では、足助エビネの森で毎年見ていた、タニワタリノキとそっくりな花を付けた、初花、セファランサス‘ムーンライトファンタジー’が綺麗に開花しており、蝶:ツマグロヒョウモンが吸蜜に訪れていました。

 

植物会館南脇鉢植えでは、これも初花の、テッポウウリが花と実を付けていました。

 

温室西入り口脇の水鉢群を見に行くと、前回訪問時、温室西花卉室に展示されていた、トチカガミとミズオジギソウの水鉢が移設され、残留開花していました。

 

新規開花の花を求めて、宿根草園に向かうと、宿根草園西では、ネコノヒゲが残留していました。

宿根草園では、新規開花の花は見当たらず、ガッカリしましたが、残留していた、クルクマ=ペディオラタ、ナンバンギセルなどを撮影して、お茶を濁しました。

 

ガッカリついでに、宿根草園のベンチに腰を掛け、昼食用のコンビニおにぎりを食し、11時50分頃、温室に向かいました。

 

温室での散策を終えたのは、13時。

 

武家屋敷門南東のアイは、花期を終えており、

武家屋敷門東のフジカンゾウは、前回のような雨に濡れる事も無く、2株が、綺麗に開花していましたが、接写に失敗してしまいました。

 

也有園東のオケラは花期を終え、奥池南東道路東脇のホツツジは、終盤でした。

 

湿地園では、シラタマホシクサ・サワギキョウが満開&見頃で、リンドウの花芽が少し大きくなっていましたが、ウメバチソウは、見付けられませんでした。

 

ホタル沼南奥辺りに、トリカブト類が在りはしまいかと、目で追って見ましたが、それらしいものは見つかりませんでした。

 

カラマツ林に行って見ると、スズカアザミらしき花が2輪程咲きだしていました。

 

日本庭園池西脇では、初花のシロネが3株程開花しており、見頃でした。

 

日本庭園南道路南脇では、ノシランが咲き残り、

源氏の庭東脇では、イヌコウジュが群生して開花し出していました。

 

野はらビオトープでは、ボントクタデが満開になり、野はらビオトープ東脇のクマノミズキが実を付けていました。

 

星ヶ丘門南では、ハマユウの新規開花は無く、ハマビワも蕾のままでしたが、ガーキン・メロトリアの花が綺麗に残留し、タイタンビカスが咲き残り、白花八重のクレマチスが見頃でした。

アギナシ?(上池南東端)P

 

アギナシ?。左と同株(上池南東端)P

 

アギナシ?。同上(上池南東端)P

 

アギナシ?。左と同株(上池南東端)P

 

アメリカスズカケノキの実(花園橋北東脇)P

 

フウ?タイワンフウ?の実(花園橋北東脇)P

 

アメリカノウゼンカズラ(米国産園)P

 

アメリカノウゼンカズラ。左と同株(米国産園)P

 

アロニアの若い実(米国産園)P

 

オトギリソウ(伊藤圭介の庭)P

 

イヌコウジュ(源氏の庭東脇)P

 

イヌコウジュ(源氏の庭東脇)P

 

イヌコウジュ。同上(源氏の庭東脇)

 

イヌコウジュ。同上(源氏の庭東脇)

 

温帯スイレン(スイレン池)P

 

パラグアイオニバス(スイレン池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

ガーキン・メロトリアの雌花(星ヶ丘門南)P

 

ガーキン・メロトリアの雄花(星ヶ丘門南)P

 

カラタチの実(中国産園)P

 

カラタチの実(みかん畑)P

 

カンナ(宿根草園)P

 

カンナ(宿根草園)P

 

カンナ‘ダンドク’(伊藤圭介の庭)P

 

サンゴシトウ(花園橋北東脇)P

 

カンレンボクの実(ツツジヶ丘南脇)P

 

カンレンボクの実。左と同株(ツツジヶ丘南脇)P

 

クマノミズキの実(野はらビオトープ東脇)P

 

クルクマ・ペディオラタ(宿根草園)P

 

グレビレア‘ココナッツアイス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ブロンズランバー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘プーリンダロイヤルマントル’(植物会館南)P

 

クレマチス(星ヶ丘門南)P

 

コクサギの若い実(みかん畑)P

 

サワフタギの実(ツツジヶ丘南脇)P

 

コシアブラ(しゃくなげの森)P

 

コシアブラの蕾。左と同株(しゃくなげの森)P

 

サワギキョウ(湿地園)P

 

サワギキョウ(湿地園)P

 

シキミの実(源氏の庭東)P

 

シナアブラギリの実(中国産園)P

 

シュウメイギク(宿根草園)P

 

シロモジの実(星ヶ丘門南)P

 

シラタマホシクサ(湿地園)P

 

シラタマホシクサ(湿地園)

 

シロネ(日本庭園池西)P

 

シロネ(日本庭園池西)P

 

シロネ。同上(日本庭園池西)P

 

シロネ。同左(日本庭園池西)

 

シロネ(日本庭園池西)P

 

シロネ。同左(日本庭園池西)

 

スズカアザミ?(カラマツ林)P

 

タイワンホトトギス(宿根草園)P

 

セファランサス‘ムーンライトファンタジー’(植物会館南脇)P

 

セファランサス‘ムーンライトファンタジー’(植物会館南脇)P

 

タイタンビカス(星ヶ丘門南)P

 

フヨウ(伊藤圭介の庭)P

 

モミジアオイ(米国産園)P

 

タマスダレ(也有園東)P

 

タイワンモクゲンジ(FD広場南東)P

 

タイワンモクゲンジ。左と同株(FD広場南東)P

 

タイワンモクゲンジ。同上(FD広場南東)P

 

タイワンモクゲンジ。同上(FD広場南東)P

 

中国大花マユミの実(中国産園)P

 

トウフジウツギ(中国産園)P

 

テッポウウリ(植物会館南脇)P

 

テッポウウリ。同左(植物会館南脇)P

 

トウテイラン(宿根草園)

 

ベロニカ‘ファーストラブ’(宿根草園)

 

トチカガミ(温室西入り口脇水鉢)P

 

ミズオジギソウ(温室西入り口脇水鉢)P

 

ナツハゼの実(日本庭園池西)P

 

ナンバンギセル(宿根草園)P

 

ネコノヒゲ(宿根草園西)P

 

ノシラン(日本庭園南道路南脇)P

 

ネコハギ(伊藤圭介の庭)P

 

ネコハギ。同左(伊藤圭介の庭)

 

ノブドウ‘三裂叶蛇葡萄’の実(中国産園)P

 

ハマビワの蕾(星ヶ丘門南)P

 

ハンカチノキの実(中国産園)P

 

バンクシア・インテグリフォリア(FD広場脇)P

 

ヒガンバナ(野はらビオトープ北脇)P

 

薄黄の、ヒガンバナ(宿根草園)P

 

ビナンカズラの雄花(中国産園)P

 

フユザンショウの実(みかん畑)P

 

フジカンゾウ(武家屋敷門東)P

 

フジカンゾウ(武家屋敷門東)P

 

フジカンゾウ。同上(武家屋敷門東)P

 

フジカンゾウ。同上(武家屋敷門東)P

 

フジカンゾウ。上の花序の小花(武家屋敷門東)

 

フジカンゾウ。左上の花序の小花(武家屋敷門東)

 

フユノハナワラビ(ホタル沼北道路北脇)P

 

ボタンヅル(伊藤圭介の庭)P

 

ホツツジ(奥池南東道路東脇)P

 

ボントクタデの小花(野はらビオトープ)

 

ポンテデリア(上池南東端)P

 

ポンテデリア。左と同群(上池南東端)P

 

メドハギ(伊藤圭介の庭)P

 

メドハギ。同左(伊藤圭介の庭)

 

マメナシの実(野はらビオトープ)P

 

リンドウの花芽(湿地園)P

 

メラレウカ‘コットンキャンディ’(FD広場脇)P

 

メラレウカ‘ホワイトレース’(FD広場脇)P

 

ルリマツリ(花園橋北西脇)P